2008年3月12日(水)
焼酎蔵訪問Ⅱ

京屋酒造は江戸時代から続く伝統の醸造法を頑なに守りながらも時代に
あった焼酎を造り続けています。
芋焼酎には「黄金千貫」という芋焼酎用に開発されたサツマイモが主流ですが
こちらでは「宮崎紅寿芋」という品種こそが京屋の焼酎に適していると
無農薬で自家栽培しています。
麹に使うお米も合鴨農法で自家栽培しています。
画像はサツマイモを蒸かす窯です。
あった焼酎を造り続けています。
芋焼酎には「黄金千貫」という芋焼酎用に開発されたサツマイモが主流ですが
こちらでは「宮崎紅寿芋」という品種こそが京屋の焼酎に適していると
無農薬で自家栽培しています。
麹に使うお米も合鴨農法で自家栽培しています。
画像はサツマイモを蒸かす窯です。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。