植物(0)


2016720(水)

森を歩くと 今が旬な植物^^


森を歩くと 今が旬な植物^^

帯広の森の散歩にて、

ツリガネニンジン。




オオウバユリ。
良い香りがします。
     [img:1_0000872488-480x640]





ヤマナラシの葉がからころと
揺れて、

赤く色づいて 可愛らしい^^
     [img:1_0000872489-480x359]





エゾノヨロイグサは
曲線美が美しいな。
     [img:1_0000872490-480x725]




セイタカスズムシソウ、
初めて見ました。
ランの仲間で 雰囲気のある色合いです。
     [img:1_0000872491-480x725]




エゾニワトコの実が真っ赤に染まって
トドマツとのコントラストが 素敵です。
     [img:1_0000872492-480x318]



ノリウツギ。
清楚なお嬢さんって感じ^^
     [img:1_0000872493-480x640]



いろんな天気の日に
撮ったものだから、いろんな空気があるでしょ。


  

     [img:1_0000872494-480x542]


この記事のURL2016-07-20 08:52:25

2016628(火)

長雨からの〜待ってました青空^^


長雨からの〜待ってました青空^^

6月は 20日間ほど雨や曇りの日ばかりで

気分もなんだか沈みがちでした。。


それでも 雨降り散歩では

みずみずしい 草花が美しかった *


エゾニワトコ
     [img:1_0000869389-480x318]



エゾノシモツケソウ
     [img:1_0000869390-480x725]


アヤメ
     [img:1_0000869391-480x725]




そして 長い長い雨が明け

やっと 青空に心が躍ります^^


     [img:1_0000869392-480x640]


緑がいっそう 映えますね。

     [img:1_0000869394-480x640]


     [img:1_0000869395-480x360]




ヤマグワの実も熟してきて

何個か口に入れ 天然スィーツの味わいを^^

     [img:1_0000869396-480x258]



オニグルミも もうこんなに実が膨らんできています。

     [img:1_0000869397-480x371]




アズキナシも
マッチ棒みたいな 可愛らしい実をつけています。

     [img:1_0000869398-480x396]




いろんな鳥さんたちにも出会いました〜

アリスイ、エゾセンニュウ、アオジ、シジュウカラ、コガラ、
ベニマシコ、オオジシギ、アカモズ、センダイムシクイなどなど


でも写せたのは そんなになくて・・・


この子は誰かな?
黒いベレー帽をかぶっているから、

ハシブトガラさん?
それともコガラさん?

     [img:1_0000869399-480x537]

虫さんをくわえてます^^




アオジさん。

     [img:1_0000869401-480x503]





それから キセキレイさん。

     [img:1_0000869400-480x344]


エゾセンニュウは初見だったのに

撮れた写真が見事にボケボケでした (。-_-。)


こちらは 

よく似た名前の エゾニュウです。

     [img:1_0000869402-480x415]



あたまが こんがらがっちゃいますね〜 笑 >_<
エゾセンニュウとか エゾニュウとか。。。


おひさまは いろんなものに活力を与えてくれますね!

こんなにも気候が心に影響を及ぼすものなんだなぁと

感じたことはないほど 長い雨でヤル気も今ひとつでした。

おひさまって 本当にありがたいものですね ♪( ´▽`)



     [img:1_0000869466-480x640]


この記事のURL2016-06-28 20:23:17

2016619(日)

イチヤクソウの仲間・・・帯広の森にて


イチヤクソウの仲間・・・帯広の森にて

今が見頃の ベニバナイチヤクソウですが、


森の観察会では


ジンヨウイチヤクソウとか

     [img:1_0000868375-480x318]



コバノイチヤクソウとか

     [img:1_0000868377-480x560]



コイチヤクソウなんかも あるんだと知りました。

     [img:1_0000868376-480x452]


トドマツなど 木の根に付いている菌から分配された栄養をもらって

根をはらせ 群生を作ってゆくそうです。

まだまだ知らないことだらけ@@



クモキリソウは花芽をつけていました。
姿がスズランに似てるけど 葉のふちが波になってます。

     [img:1_0000868616-480x725]




タガネソウや ウメガサソウなどもはじめて姿を見ました^^

ウメガサソウは昨年の実が上に三つ残っていて。。
下の方に目立たない薄緑の花をつけています。

     [img:1_0000868403-480x640]




クガイソウは 傘みたいな葉を段々に広げていました。

     [img:1_0000868378-480x725]


あちこちにササバギンラン。

     [img:1_0000868380-480x587]




羽化して間もない エゾハルゼミ。

    [img:1_0000868381-480x519]

青磁色の羽が きれい^^



     [img:1_0000868383-480x434]



昨日、今日は 久しぶりにハルゼミも鳴き出していました。

森で 枝払いなどのお手伝いもしました(^O^)


この記事のURL2016-06-19 23:07:18

2015618(木)

 庭の花 6月18日


 庭の花 6月18日

今 庭の花で いっせいに咲いているのが

アストランティアです。


     [img:1_0000802838-480x318]


     [img:1_0000802839-480x318]



こちらの白いのは ちょっと遅咲き。

     [img:1_0000802783-480x318]




うすーい花びらの マロウムスク。

     [img:1_0000802784-450x679]







つぼみが膨らんできたのは

もしかして??ルリタマアザミかしら^^


だとしたら 種から3年目にして はじめて花芽がついたね!


うれしいな~


     [img:1_0000802785-450x679]





バンザイしてるみたいなお花 今年もとっても元気です。
(奥の方のギザギザの葉っぱは山椒です)

     [img:1_0000802786-450x679]





ジキタリスも つぼみがぷっくりと。

     [img:1_0000802787-480x318]


     [img:1_0000803264-480x318]

(ずいぶん お花が開いてきました。6月21日撮影。)


こぼれ種から カモミール。


     [img:1_0000802788-480x318]



     [img:1_0000803265-480x318]

(とても天気が良かったので カモミールとオレガノを摘んで干す。。。6月21日。)




ラベンダーも 花芽が色づいてきましたね。


     [img:1_0000802789-450x679]




手仕事の 合い間に 庭へでて


かわいい姿に いつも ポワッとします(*^_^*)/





今朝 いつものアカゲラの巣からは

ヒナの鳴き声は もう聴こえませんでした。。。

昨日のブログに 追記しました。


この記事のURL2015-06-18 21:33:49

2015528(木)

 * 庭の 青い花たち *


 * 庭の 青い花たち *

涼しげな 青い花たちが

ぽつらぽつら 庭に咲いています。


ゲラニウム・・・


     [img:1_0000798457-480x318]


     [img:1_0000798458-480x341]


亜麻・・・



     [img:1_0000798459-480x318]


忘れな草・・・



     [img:1_0000798460-450x679]


シラー・・・



青といっても 種類もさまざま

花びらのカタチや 重さ

大きさ 趣き



いろんな在り方を しています。


この記事のURL2015-05-28 09:29:15

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
0hit
今日:0


戻る