2022年7月27日(水)
緑岳の雪渓や小さな沼? その二
山登り×5

〜その一から その二へ〜
時おり いい風が吹いて
ワタスゲもそよそよ〜

お弁当を食べ終えて
第二花畑へと・・・・
雪渓があります
正面が緑岳です!

雪解け水が チロチロ流れる音が心地よい



空が映る

第二花畑が見えてきました^^


この辺りにはチングルマとアオノツガザクラが *

そして歩みを進めると
ピンクのコエゾノツガザクラが いっぱい


チングルマの花のあと

ウコンウツギも

頭上をかすめて 黒っぽい鳥が下の木々の中に吸い込まれるように飛んでいった
尾羽が白かったので、
もしかして ホシガラス?
雲の動きや 蝶の舞い 鳥たちの囀り
雪解けのあとには小さな草花たちの芽吹きがいっぱい *
帰り道 のんびりと草を食む2頭のエゾシカ

朝6時半にウチを出て
13時半には下山、わずか数時間のことでしたが
そこには美しい別世界がありました〜
大満足の1日
この後 三股山荘へ向かいました
ありがとう〜╰(*´︶`*)╯♡
おまけ・・・
大雪高原温泉ヒグマ情報センターの ヒグマ親子

時おり いい風が吹いて
ワタスゲもそよそよ〜

お弁当を食べ終えて
第二花畑へと・・・・
雪渓があります
正面が緑岳です!

雪解け水が チロチロ流れる音が心地よい



空が映る

第二花畑が見えてきました^^


この辺りにはチングルマとアオノツガザクラが *

そして歩みを進めると
ピンクのコエゾノツガザクラが いっぱい


チングルマの花のあと

ウコンウツギも

頭上をかすめて 黒っぽい鳥が下の木々の中に吸い込まれるように飛んでいった
尾羽が白かったので、
もしかして ホシガラス?
雲の動きや 蝶の舞い 鳥たちの囀り
雪解けのあとには小さな草花たちの芽吹きがいっぱい *
帰り道 のんびりと草を食む2頭のエゾシカ

朝6時半にウチを出て
13時半には下山、わずか数時間のことでしたが
そこには美しい別世界がありました〜
大満足の1日
この後 三股山荘へ向かいました
ありがとう〜╰(*´︶`*)╯♡
おまけ・・・
大雪高原温泉ヒグマ情報センターの ヒグマ親子

この記事のURL|2022-07-27 09:02:06
2022年7月27日(水)
緑岳のお花畑まで* その一
山登り×5

7/25(月)26℃
友人のお誘いで 緑岳のお花畑まで登ってきました〜
以前からお花畑がキレイ!と 話しは聞いていて
一度 行ってみたかったのです^^
(タイミングよく 三股山荘さんへの納品にも寄れるし)
お天気に恵まれ、
青い空に 白い雲、緑が映えます♪
今回、頂上(2019m)まで行かず 花畑までの道のりです
しばらく山登りはしてなかったので1時間と聞いて 大丈夫そう!と思ったのです
高原温泉(標高1230m)から 1時間ほど歩くと
第一花畑(標高1510m)です



登り口近くに ボコボコと温泉が湧き上がってます@@

歩き出すと すぐにネジ花が ♪( ´θ`)

見晴台までは なかなかの急坂が続き、ストックで支えながら進めます〜
道の側には ゴゼンタチバナ

ヨツバヒヨドリ

水分補給して汗拭きながら 振り返ると
うろこ雲と 向こうに雪渓残る 高根ヶ原!!(・・・らしい)
なんと うつくし〜〜


あ!第一花畑が見えてきました〜〜
わぁ〜〜 わぁ〜〜と声を上げる!!(わたし)

木道の脇にも 花たちが^^
色濃く 可憐なミヤマリンドウ

ヨツバシオガマ

第一花畑
手前に 少し見頃を終えたチングルマ
奥の方にエゾコザクラたち *


ベンチに座り
ここで目の前の景色もご馳走にして
早めのお弁当タイムとなりました〜
(めっちゃ 美味しかった)
つづく・・・・・
友人のお誘いで 緑岳のお花畑まで登ってきました〜
以前からお花畑がキレイ!と 話しは聞いていて
一度 行ってみたかったのです^^
(タイミングよく 三股山荘さんへの納品にも寄れるし)
お天気に恵まれ、
青い空に 白い雲、緑が映えます♪
今回、頂上(2019m)まで行かず 花畑までの道のりです
しばらく山登りはしてなかったので1時間と聞いて 大丈夫そう!と思ったのです
高原温泉(標高1230m)から 1時間ほど歩くと
第一花畑(標高1510m)です



登り口近くに ボコボコと温泉が湧き上がってます@@

歩き出すと すぐにネジ花が ♪( ´θ`)

見晴台までは なかなかの急坂が続き、ストックで支えながら進めます〜
道の側には ゴゼンタチバナ

ヨツバヒヨドリ

水分補給して汗拭きながら 振り返ると
うろこ雲と 向こうに雪渓残る 高根ヶ原!!(・・・らしい)
なんと うつくし〜〜


あ!第一花畑が見えてきました〜〜
わぁ〜〜 わぁ〜〜と声を上げる!!(わたし)

木道の脇にも 花たちが^^
色濃く 可憐なミヤマリンドウ

ヨツバシオガマ

第一花畑
手前に 少し見頃を終えたチングルマ
奥の方にエゾコザクラたち *


ベンチに座り
ここで目の前の景色もご馳走にして
早めのお弁当タイムとなりました〜
(めっちゃ 美味しかった)
つづく・・・・・
この記事のURL|2022-07-27 08:27:16
2022年7月26日(火)
ちっちゃドリたちの ミユビゲラなど!!
羊毛フェルトの 鳥さん×77

上士幌町・十勝三股の”三股山荘”さん★
から ご注文をいただき
ちっちゃドリたちを お届けしてきました〜
なかなか伺えずなんと! 2年ぶりでしたm(_ _)m
たまたま 偶然にも友人から緑岳の登山のお誘いがあって、
その道中にある 山荘に立ち寄ってくれることになり一石二鳥でありがたかったです・:*+.(( °ω° ))/.:+

右から ミユビゲラ、エゾライチョウ、シマエナガ、キビタキ、オオルリです〜
ミユビゲラは キツツキの一種で
かつて1942年〜1988年に
何度か十勝三股で見られましたが
近年では 2006年以来 確認がありません……(合っているかな?)
あしゆびが3本で →ミユビ(三指) ゲラ
オスの頭には黄色いベレー帽
再び 出会えるようにとの想いでの
ご注文でした〜
ほんとに そう願います
店内のディスプレイの様子


カウンターには みきおさんの彫ったクマさんたちが ╰(*´︶`*)╯♡

美味しいチーズケーキ(沖縄のピーチパインを使った)とコーヒーで
一息つきました^^

*
ぼんちゃんと ちっちゃドリ



・・・・・散歩にて
コクワの実がたくさん垂れてます

クサフジの蜜を吸う キマダラセセリ?

おっさん座り 笑

*
緑岳の様子は 次のブログにupする予定です〜


ちっちゃドリたちを お届けしてきました〜
なかなか伺えずなんと! 2年ぶりでしたm(_ _)m
たまたま 偶然にも友人から緑岳の登山のお誘いがあって、
その道中にある 山荘に立ち寄ってくれることになり一石二鳥でありがたかったです・:*+.(( °ω° ))/.:+

右から ミユビゲラ、エゾライチョウ、シマエナガ、キビタキ、オオルリです〜
ミユビゲラは キツツキの一種で
かつて1942年〜1988年に
何度か十勝三股で見られましたが
近年では 2006年以来 確認がありません……(合っているかな?)
あしゆびが3本で →ミユビ(三指) ゲラ
オスの頭には黄色いベレー帽
再び 出会えるようにとの想いでの
ご注文でした〜
ほんとに そう願います
店内のディスプレイの様子


カウンターには みきおさんの彫ったクマさんたちが ╰(*´︶`*)╯♡

美味しいチーズケーキ(沖縄のピーチパインを使った)とコーヒーで
一息つきました^^

*
ぼんちゃんと ちっちゃドリ



・・・・・散歩にて
コクワの実がたくさん垂れてます

クサフジの蜜を吸う キマダラセセリ?

おっさん座り 笑

*
緑岳の様子は 次のブログにupする予定です〜

この記事のURL|2022-07-26 18:04:10
2022年7月20日(水)
ちっちゃドリ・ブローチver.∧( 'Θ' )∧
フェルトの ブローチ×23

ちっちゃドリ・ブローチver.の5種を
先日 標茶の手づくりクレヨン工房 Tuna-Kaiさんへ発送しました〜
(品薄になったとのことで ありがたいです^^)
こすずめ、キセキレイ、ベニヒワ、シマエナガ、ノビタキです ♪


Tuna-kaiさんでは
7/23(土)、24(日)「ほぼ10周年」のイベントがクレヨン工房の前のシラカバ並木で開催されます!! 詳細はこちら→★
SL冬の湿原号のススを使ったクレヨンがこのイベントで初お目見えするそうですよ!!
気になる方は 是非 足を運んでくださいませ〜♪( ´θ`)
お天気に恵まれますように・・・・・@
・・・・・
散歩道の草原で 初めてここで見る ”コヨシキリ”
(あ、この日で2回目)

小さいカラダで 一生懸命に囀ってます〜♪

負けじと ノゴマもー

海の日は 夏空が広がった!!
めっちゃ久しぶりの快晴・:*+.(( °ω° ))/.:+




ずっと 曇天や雨だったので
ぐちゃっと倒れてしまった庭の草花を整えて、
昨日は しゃがんでぐるっと草取り
今朝は なんだかちょこっと筋肉痛。。。。
そして また 雨降り ですね
JRのえきねっとで予約したチケットを発券しに駅に行ってこようかな?
ついでに本の返却に図書館へ
ではでは ごきげんよう (๑>◡<๑)/
先日 標茶の手づくりクレヨン工房 Tuna-Kaiさんへ発送しました〜
(品薄になったとのことで ありがたいです^^)
こすずめ、キセキレイ、ベニヒワ、シマエナガ、ノビタキです ♪


Tuna-kaiさんでは
7/23(土)、24(日)「ほぼ10周年」のイベントがクレヨン工房の前のシラカバ並木で開催されます!! 詳細はこちら→★

SL冬の湿原号のススを使ったクレヨンがこのイベントで初お目見えするそうですよ!!
気になる方は 是非 足を運んでくださいませ〜♪( ´θ`)
お天気に恵まれますように・・・・・@
・・・・・
散歩道の草原で 初めてここで見る ”コヨシキリ”
(あ、この日で2回目)

小さいカラダで 一生懸命に囀ってます〜♪

負けじと ノゴマもー

海の日は 夏空が広がった!!
めっちゃ久しぶりの快晴・:*+.(( °ω° ))/.:+




ずっと 曇天や雨だったので
ぐちゃっと倒れてしまった庭の草花を整えて、
昨日は しゃがんでぐるっと草取り
今朝は なんだかちょこっと筋肉痛。。。。
そして また 雨降り ですね
JRのえきねっとで予約したチケットを発券しに駅に行ってこようかな?
ついでに本の返却に図書館へ
ではでは ごきげんよう (๑>◡<๑)/
この記事のURL|2022-07-20 09:58:32
2022年7月12日(火)
ダックスのミックス犬 ちぃさいwaveくん
羊毛フェルトの ワンコ×49

同級生からのオーダーで、
妹さんの愛犬・waveくんをこしらえました
waveくんはダックスのミックス犬で先日 6/18に星になりました
10才でした
(画像をお借りしています)


甘えん坊で、妹さんが落ち込んだり悲しんだりしていると
側で寄り添ってくれる優しい子だったそうです
ベランダでよく一緒に外を眺めていたそうです
(画像をお借りしています)

少しでもペットロスが癒えるようにと 妹さんへのプレゼントです
耳の毛はクセが強く出ていて 白目がハッキリしていてクリクリ〜
アルパカと羊毛をミックスして毛糸を紡ぎ 植毛していきました


尻尾は ライオンカット


ベランダにスタートダッシュする ちぃさいwaveくん
(お手元に届き ポーズする^^)

昨日 妹さんに手渡され ポロポロと。。。
とっても喜んでくれたそうです
これからも一緒にベランダで朝陽をみたり、バッグに入って お出かけしたりするようです!
少しでも心の隙間を埋められたら 嬉しいです@
ありがとうございますm(_ _)m
”行ってらっしゃい〜” と ぼんちゃん

・・・・・・・
散歩では、クルミがたわわに実ってます〜

オオウバユリたち咲いてます

クモキリソウ

スズムシソウ

植物は、毎年 見かける場所で 今年も見つけると
あったあった!!と 嬉しくてホッとします@
エゾリスも然り〜 ʕ•ᴥ•ʔ

草を食す ボンツァン

妹さんの愛犬・waveくんをこしらえました
waveくんはダックスのミックス犬で先日 6/18に星になりました
10才でした
(画像をお借りしています)


甘えん坊で、妹さんが落ち込んだり悲しんだりしていると
側で寄り添ってくれる優しい子だったそうです
ベランダでよく一緒に外を眺めていたそうです
(画像をお借りしています)

少しでもペットロスが癒えるようにと 妹さんへのプレゼントです
耳の毛はクセが強く出ていて 白目がハッキリしていてクリクリ〜
アルパカと羊毛をミックスして毛糸を紡ぎ 植毛していきました


尻尾は ライオンカット


ベランダにスタートダッシュする ちぃさいwaveくん
(お手元に届き ポーズする^^)

昨日 妹さんに手渡され ポロポロと。。。
とっても喜んでくれたそうです
これからも一緒にベランダで朝陽をみたり、バッグに入って お出かけしたりするようです!
少しでも心の隙間を埋められたら 嬉しいです@
ありがとうございますm(_ _)m
”行ってらっしゃい〜” と ぼんちゃん

・・・・・・・
散歩では、クルミがたわわに実ってます〜

オオウバユリたち咲いてます

クモキリソウ

スズムシソウ

植物は、毎年 見かける場所で 今年も見つけると
あったあった!!と 嬉しくてホッとします@
エゾリスも然り〜 ʕ•ᴥ•ʔ

草を食す ボンツァン

この記事のURL|2022-07-12 21:18:15
<< | >> |