2009年6月22日(月)
ホコテン2009開幕!
昨年秋から長い時間をかけて準備してきた「ホコテン2009」がいよいよ今日開幕します。
天気予報は雨…霧雨が断続的に降り続くあいにくの状況ですが、実施決定。実行委員長の「ガンバロー」の三唱で準備スタート。

オープニングセレモニーは、帯広市嘱託職員の「ミルキー」号が引くばん馬馬車や陸上自衛隊第5音楽隊のブラスバンド、バトントワリングなどにぎやかなパレードで始まります。雨は小降りになりましたが、まだ肌寒いなか皆元気よくパレードに加わってくれてます。

開会式と恒例のテープカットならぬ「テープはがし」でホコテンスタート!
開会記念行事として、パレードに参加してくださった皆さんによるさまざまなイベントが行われます。
「帯広若鳶会」による演舞「ホコテン初め」はビルの3階に相当する高さでアクロバティックな梯子乗りの披露!
「ミカバトンクラブ」のバトン演技では、たくさんのこどもたちが日頃の練習の成果を力いっぱい表現してくれてます。

陸上自衛隊第5音楽隊は、アンジェラ・アキの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」やドリカムの「うれしい!たのしい!大好き!」などお馴染みの曲のほかに、ヤッターマンの主題歌ではなんと滅多にない熱唱ボーカルも聞かせてくれてます。
そして八千代まつりから駆けつけてくれた「レッドダイヤモンズ」のチアリーディング演技など、盛りだくさんの開会記念行事です。
いっぽう、今年の飲食部門で一番の目玉「ホコテンバーガー」も初日からフル回転!16時の終了を待たずに限定50食があっという間に完売と、大人気です。

本部席では恒例となった「ピンバッジ」による個人協賛の受付が行われています。「ガシャポン」によるサプライズもあり、楽しみな内容になってます。
天気予報はいいほうに外れ、ほとんどの事業が予定通り実施となりありがたいかぎりです。
これから9月頭までの残り11回、ホコテンにはさまざまな驚きがびっしり詰まっています。何が起こるかは街なかに足を運んでみてのお楽しみ!この『つながる!広がる!わくわくワールド』にぜひお越し下さい!
★ホコテンHQ★
〒080-0012 帯広市西2条南10丁目 銀座ビル3F
TEL・FAX:0155-23-4510
E-Mail: office@hokoten.net
HP:http://www.hokoten.net
天気予報は雨…霧雨が断続的に降り続くあいにくの状況ですが、実施決定。実行委員長の「ガンバロー」の三唱で準備スタート。

オープニングセレモニーは、帯広市嘱託職員の「ミルキー」号が引くばん馬馬車や陸上自衛隊第5音楽隊のブラスバンド、バトントワリングなどにぎやかなパレードで始まります。雨は小降りになりましたが、まだ肌寒いなか皆元気よくパレードに加わってくれてます。

開会式と恒例のテープカットならぬ「テープはがし」でホコテンスタート!
開会記念行事として、パレードに参加してくださった皆さんによるさまざまなイベントが行われます。
「帯広若鳶会」による演舞「ホコテン初め」はビルの3階に相当する高さでアクロバティックな梯子乗りの披露!
「ミカバトンクラブ」のバトン演技では、たくさんのこどもたちが日頃の練習の成果を力いっぱい表現してくれてます。

陸上自衛隊第5音楽隊は、アンジェラ・アキの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」やドリカムの「うれしい!たのしい!大好き!」などお馴染みの曲のほかに、ヤッターマンの主題歌ではなんと滅多にない熱唱ボーカルも聞かせてくれてます。

いっぽう、今年の飲食部門で一番の目玉「ホコテンバーガー」も初日からフル回転!16時の終了を待たずに限定50食があっという間に完売と、大人気です。

本部席では恒例となった「ピンバッジ」による個人協賛の受付が行われています。「ガシャポン」によるサプライズもあり、楽しみな内容になってます。

これから9月頭までの残り11回、ホコテンにはさまざまな驚きがびっしり詰まっています。何が起こるかは街なかに足を運んでみてのお楽しみ!この『つながる!広がる!わくわくワールド』にぜひお越し下さい!
★ホコテンHQ★
〒080-0012 帯広市西2条南10丁目 銀座ビル3F
TEL・FAX:0155-23-4510
E-Mail: office@hokoten.net
HP:http://www.hokoten.net

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません