2009年8月1日(土)
まちなかの水辺~ホコテン遊び市!!

まちなかの水辺~ホコテン遊び市 [デレクター:加藤正博]






7月26日(日)今年度、ホコテン初めての夜間開催いたしました。
天候が心配されるなか、思い切って準備を始めました。
なんと言ってメインの”まちなかの水辺”石山土木の社員さん、帯広二建会の皆さん、陸上自衛隊帯広駐屯地の方々などのご協力により見事に完成。
ちびっ子、大人、かかわらず喜んでもらえました。
カラーボール、浮かぶアヒルのおもちゃ笹舟、はたまた各自創作の流し灯篭も夜は”火”をともして大好評!!
本当に良かったです。
8丁目街区を全部使っての全長88mの人工の「小川」でした。
その側に”犬”などをつれての方に「ドックパーク」を準備
広く利用されていました。
又、子供さん達に喜んでもらった”シャボン玉”も順番を守ってくれてありがとう。
交差点では”打ち水”で温度を下げようとちびっ子だけでなく大人の皆さんも一生懸命の中、サプライズで「さくらまや」ちゃんの登場で会場も瞬間ビックリ!さぞ気温も下がったでしょう。
そして9丁目街区には”ホコテン遊び市”昔からの遊びをふたたびという試みに竹馬、縄跳び、缶ふた飛ばしなど現代っ子もいっぱい楽しんでくれたね。
隣では、「帯広の水道水」のPRコーナー、おいしく飲んでくれたかな?
そして、「測量説設協会」の”測るって楽しいかも”コーナーでは景品も配られてたね。
屋根のかかった広小路商店街では「帯広市文化課」が夜迄、
皆の”まちなかを描こう”というふうに参加を募っていて
”良い絵”がいっぱいあったね。
後日、駅地下の市民ギャラリーに展示されるんだって、
期待しようね。
「絵手紙体験教室」の皆さんも遅くまで、教えて頂きありがとうございました。
フードコートでは「巨大ホコテンバーガー」(試しに作成)
あれは直径何cmあったんだろうか?


★ホコテンHQ★
〒080-0012 帯広市西2条南10丁目 銀座ビル3F
TEL・FAX:0155-23-4510
E-Mail: office@hokoten.net
HP:http://www.hokoten.net






7月26日(日)今年度、ホコテン初めての夜間開催いたしました。
天候が心配されるなか、思い切って準備を始めました。
なんと言ってメインの”まちなかの水辺”石山土木の社員さん、帯広二建会の皆さん、陸上自衛隊帯広駐屯地の方々などのご協力により見事に完成。
ちびっ子、大人、かかわらず喜んでもらえました。
カラーボール、浮かぶアヒルのおもちゃ笹舟、はたまた各自創作の流し灯篭も夜は”火”をともして大好評!!
本当に良かったです。
8丁目街区を全部使っての全長88mの人工の「小川」でした。
その側に”犬”などをつれての方に「ドックパーク」を準備
広く利用されていました。
又、子供さん達に喜んでもらった”シャボン玉”も順番を守ってくれてありがとう。
交差点では”打ち水”で温度を下げようとちびっ子だけでなく大人の皆さんも一生懸命の中、サプライズで「さくらまや」ちゃんの登場で会場も瞬間ビックリ!さぞ気温も下がったでしょう。
そして9丁目街区には”ホコテン遊び市”昔からの遊びをふたたびという試みに竹馬、縄跳び、缶ふた飛ばしなど現代っ子もいっぱい楽しんでくれたね。
隣では、「帯広の水道水」のPRコーナー、おいしく飲んでくれたかな?
そして、「測量説設協会」の”測るって楽しいかも”コーナーでは景品も配られてたね。
屋根のかかった広小路商店街では「帯広市文化課」が夜迄、
皆の”まちなかを描こう”というふうに参加を募っていて
”良い絵”がいっぱいあったね。
後日、駅地下の市民ギャラリーに展示されるんだって、
期待しようね。
「絵手紙体験教室」の皆さんも遅くまで、教えて頂きありがとうございました。
フードコートでは「巨大ホコテンバーガー」(試しに作成)
あれは直径何cmあったんだろうか?



〒080-0012 帯広市西2条南10丁目 銀座ビル3F
TEL・FAX:0155-23-4510
E-Mail: office@hokoten.net
HP:http://www.hokoten.net

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません