2009年9月2日(水)
フラワー・ミュージック・フェア開催
本日8月23日はおびひろホコテン2009、第10回目「フラワー・ミュージック・フェア」!

十勝管内の吹奏楽15団体が集い、様々な楽曲の演奏を繰り広げる「フラワー・ブラス・フェスティバル」をはじめとした様々なイベントが繰り広げられます。
天気予報は良かったのですが、設営中にざっと一雨…楽器が濡れては困るので、急遽広小路内に会場変更。

吹奏楽といっても楽器だけではなく、歌も交えて楽しい雰囲気で演奏が進みます。

平原通りの会場では「どうしんホコテン一日支局」が開催中!自分の誕生日の新聞の一面を出したり、押し花のマグネット作りを体験したりと楽しいイベントが満載!

新聞を印刷するための巨大なトイレットペーパーのような「巻き取り」に落書きしたり、折り紙を作ったり…

これは新聞を刷るときに使う「刷版」という印刷の原版です。黄色、赤、青、黒の4つの版を使い分けてカラーの誌面をお届けするのです。

道新が音更に工場を作って印刷を開始してから今年で10年を迎えます。とかちの10年を写真で振り返るコーナーも。10年って長いような短いような不思議な感じですね。

こちらはひさびさ登場のリッキー!元気に輓馬馬車を運行してくれました。

ブラスの演奏の方は終盤になるにつれどんどん大所帯の団体になっていきます。最後は広小路も凄い人だかり!観客と一体となった楽しい演奏を繰り広げてます。

街の中に普通に音楽があふれてる光景って良いですね。こんな場ができるおびひろホコテンに感謝です。
[記:フラワー・ブラス・フェスティバル運営責任者 吉田]

十勝管内の吹奏楽15団体が集い、様々な楽曲の演奏を繰り広げる「フラワー・ブラス・フェスティバル」をはじめとした様々なイベントが繰り広げられます。
天気予報は良かったのですが、設営中にざっと一雨…楽器が濡れては困るので、急遽広小路内に会場変更。

吹奏楽といっても楽器だけではなく、歌も交えて楽しい雰囲気で演奏が進みます。

平原通りの会場では「どうしんホコテン一日支局」が開催中!自分の誕生日の新聞の一面を出したり、押し花のマグネット作りを体験したりと楽しいイベントが満載!

新聞を印刷するための巨大なトイレットペーパーのような「巻き取り」に落書きしたり、折り紙を作ったり…

これは新聞を刷るときに使う「刷版」という印刷の原版です。黄色、赤、青、黒の4つの版を使い分けてカラーの誌面をお届けするのです。

道新が音更に工場を作って印刷を開始してから今年で10年を迎えます。とかちの10年を写真で振り返るコーナーも。10年って長いような短いような不思議な感じですね。

こちらはひさびさ登場のリッキー!元気に輓馬馬車を運行してくれました。

ブラスの演奏の方は終盤になるにつれどんどん大所帯の団体になっていきます。最後は広小路も凄い人だかり!観客と一体となった楽しい演奏を繰り広げてます。

街の中に普通に音楽があふれてる光景って良いですね。こんな場ができるおびひろホコテンに感謝です。
[記:フラワー・ブラス・フェスティバル運営責任者 吉田]
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません