茶臼山 アムールトラ(5)
2019年12月14日(土)
ミライの訃報

この12日、茶臼山のミライ(9歳)が他界してしまいました。
夏から体調を崩していたのですね。
ミライは5頭の仔を立派に育て上げてくれました。
道内では釧路に息子アサマがいます。
ミライがこんなに早く旅立つとは思ってもいませんでしたのでショックですが、感謝とともに冥福を祈りたいと思います。
パートナーのリングも16歳。リングの健康も祈ります。
夏から体調を崩していたのですね。
ミライは5頭の仔を立派に育て上げてくれました。
道内では釧路に息子アサマがいます。
ミライがこんなに早く旅立つとは思ってもいませんでしたのでショックですが、感謝とともに冥福を祈りたいと思います。
パートナーのリングも16歳。リングの健康も祈ります。
この記事のURL|2019-12-14 09:51:00
2016年10月24日(月)
アサマに次いでアズサ移動

茶臼山のリングとミライの子どもたちが相次いで独り立ちの旅へ。
先日アサマ♂が二晩かけて無事に釧路に到着しましたが、明日25日はそのきょうだいアズサ♀が宇都宮動物園へ旅立ちます。
写真は10月23日のアズサ。
優しく声掛けする女性飼育員さんがトラの担当。
手作りの掲示物に愛情がこもっています。
アズサは母ミライにべったりだったそうですから、お母さんとの別れは辛いでしょう。今夜は輸送檻の中でスタンバイ。
明日、4~5時間かけて宇都宮に到着予定だそうです。
若いお母さんミライ。初めての子育てお疲れさまでした。
少しのんびりできるかな。
パートナーのリング。
大事にされて幸せそうな顔ですね。
あなたによく似た息子アサマが釧路でお留守番です。
赤ちゃん時代のきょうだい。あっという間に大きくなって旅立ちの時を迎えました。
それぞれ新天地で健康で幸せに暮らせますように。
先日アサマ♂が二晩かけて無事に釧路に到着しましたが、明日25日はそのきょうだいアズサ♀が宇都宮動物園へ旅立ちます。
写真は10月23日のアズサ。

手作りの掲示物に愛情がこもっています。

明日、4~5時間かけて宇都宮に到着予定だそうです。

少しのんびりできるかな。

大事にされて幸せそうな顔ですね。
あなたによく似た息子アサマが釧路でお留守番です。

それぞれ新天地で健康で幸せに暮らせますように。
この記事のURL|2016-10-24 20:22:20
2016年10月20日(木)
アサマの移動日です

茶臼山のアサマ♂(1歳7か月)が今日20日夕方、父リングのホームである釧路市動物園に向けて出発します。
釧路到着は22日(土)午前中だそうで、かなり長旅になりますが道中無事でと祈ります。
タツオやカフカも「アサマくんがんばれ」と空から見守っていることでしょう。
アサマに釧路で逢える日を楽しみにしています。
釧路到着は22日(土)午前中だそうで、かなり長旅になりますが道中無事でと祈ります。
タツオやカフカも「アサマくんがんばれ」と空から見守っていることでしょう。
アサマに釧路で逢える日を楽しみにしています。
この記事のURL|2016-10-20 12:00:29
2016年4月27日(水)
茶臼山アムール一家

リングさんお元気そうですね。その節は円山まで出張してくださりありがとうございました。
リングは2003年4月30日生まれ、もうすぐ13歳のお誕生日を迎えます。
釧路、多摩、茶臼山でそれぞれ任務を果たした優秀なオスです。
ミライさん 2010年6月26日カザフスタン生まれ、今年6歳になります。
若いお母さんですがしっかり子育て中です。
息子のアサマ1歳。男の子らしい顔つきですね。
ミライに甘える娘アズサ1歳。
飲み水はかけ流しでプールに流れていきます。
いつも冷たい新鮮な水が飲めます。
トラがいっぱい♪ いいですね(*^^)v
担当はベテラン女性飼育員。母子と父リングとの半日交代展示もスムーズ。優しい声掛けをたえずして信頼関係がしっかり築かれています。
(4月23日)
リングは2003年4月30日生まれ、もうすぐ13歳のお誕生日を迎えます。
釧路、多摩、茶臼山でそれぞれ任務を果たした優秀なオスです。

若いお母さんですがしっかり子育て中です。



いつも冷たい新鮮な水が飲めます。

担当はベテラン女性飼育員。母子と父リングとの半日交代展示もスムーズ。優しい声掛けをたえずして信頼関係がしっかり築かれています。
(4月23日)
この記事のURL|2016-04-27 14:19:33
2015年10月14日(水)
茶臼山アムールトラ一家

ミライと今年3月に誕生した仔トラたち。元気に育っていますね。
2頭でじゃれ合って可愛い盛り♪
リングが釧路から来園し、ミライと出会い、仔トラが誕生するまでを紹介したパネル。
リング、元気そうでよかった!立派にお仕事をしていますね。
多摩の帰りに円山にも2年間いてくれましたが、さすがのリングでもアイとの繁殖は無理でした。
そのことでタツオのせいで繁殖ができないのではないことが証明されました。
水浴びをするリング。
飼育員さんのお仕事ぶり。
給餌用の容器は清潔に。
交代展示の時、室内に収容される個体に優しく話しかけているそうです。声掛けは大事ですよね。
水きりもしっかり。
来園者から見えるところに温度計。
ちなみに茶臼山ではレッサーパンダはぶら下げずこうして抱えます。
*写真は連休に茶臼山を訪問された方からのご提供です。



多摩の帰りに円山にも2年間いてくれましたが、さすがのリングでもアイとの繁殖は無理でした。
そのことでタツオのせいで繁殖ができないのではないことが証明されました。


給餌用の容器は清潔に。
交代展示の時、室内に収容される個体に優しく話しかけているそうです。声掛けは大事ですよね。



*写真は連休に茶臼山を訪問された方からのご提供です。
この記事のURL|2015-10-14 08:37:12
<< | >> |