2006年12月24日(日)
一足早いお餅つき

12月22日 本日わが学院の終業式でございました。
毎年恒例の餅つきをしました。
本格的に蒸篭でもち米を蒸します。

今ではなかなかお目にかかれない臼と杵でお餅をつきます。
若い子供たちは餅をついたことが無く先生の指導のもと一生懸命、格闘しておりました。

こんなに一杯
便利な時代もいいけれど、自分たちで汗水流してついたお餅は格別です。

先生の奥様手作りのぜんざいを差し入れして頂きました。(感謝)

写真の映りは良くないのですが、とってもおいしいお雑煮でした。

納豆餅、大根餅、手作りのお漬物、きなこ餅、ピザ餅、砂糖醤油・・・
伝統は、引き継いでいかなければ・・・
毎年恒例の餅つきをしました。

本格的に蒸篭でもち米を蒸します。

今ではなかなかお目にかかれない臼と杵でお餅をつきます。
若い子供たちは餅をついたことが無く先生の指導のもと一生懸命、格闘しておりました。

こんなに一杯
便利な時代もいいけれど、自分たちで汗水流してついたお餅は格別です。

先生の奥様手作りのぜんざいを差し入れして頂きました。(感謝)

写真の映りは良くないのですが、とってもおいしいお雑煮でした。

納豆餅、大根餅、手作りのお漬物、きなこ餅、ピザ餅、砂糖醤油・・・
伝統は、引き継いでいかなければ・・・
2006年12月24日(日)
うちは話
2006年12月14日(木)
修了書
<img src="http://www.suntory.co.jp/quiz/gourmet2006/img/syuryosyo.jpg" width="299" height="197" border="0">
クリックしてくれなくてもいいんです。
実はお酒屋さんのメールマガジンはたいがい見てるんです。(懸賞品品目当て)
2日間パソコンの火を入れないと・・・みんながなつかしぃ~!!。(T_T)
皆さん寒いけれど風邪を引かない様にねェ~!!

クリックしてくれなくてもいいんです。
実はお酒屋さんのメールマガジンはたいがい見てるんです。(懸賞品品目当て)
2日間パソコンの火を入れないと・・・みんながなつかしぃ~!!。(T_T)
皆さん寒いけれど風邪を引かない様にねェ~!!








