円山動物園 ホッキョクグマ(446)
2014年5月4日(日)
のんびりな日々
円山動物園 ホッキョクグマ×446

5月3日の円山動物園
昼寝から目覚めたララさんはプールインです
ららっこ前のかわいいしぐさ
遊ぶことはなかったけれどかわいいララさんが見られたので満足です
プール後のスリスリなララさん
壁でスリスリしている途中
何かを見つけたのか目がクリクリになってとってもかわいいララさん
ちょっとスマートになってきたように見えます
キャンディは2部屋を使用中
どっちのプールにもタイヤがありました
そしてこのプールには活魚がいますがまったく気に留めずにいるキャンディ
魚にすれば恐ろしい環境でしょうね
デナリも何度かプールに入った痕跡はありましたが家を出たのが遅く1度も見られませんでした
ほとんどの時間は往復歩きのデナリでした
左から2人目はチンパンジーのテス
なかなかの曲者でたぶん円山のチンパンジーの中では一番運動神経が良い子です
最近ジェーン・スージー・ガチャと大人チンパンジーに傷が多いのはテスのせいでもめ事が起きているせいだと思います
いつも長老ガチャをからかいガチャの怒りをかっては逃げていますがこの時はガチャの娘(いつもボスとか長老とか言われてます)のチャコに何度もパンチをされていました
テスなら逃げられる相手なのに逃げない不思議
いつもからかわれるガチャは最近よく道具を持ってテスを追いかけます
道具を使って攻撃するのは見たことはありませんがちょっとハラハラする時間です
昼寝から目覚めたララさんはプールインです




何かを見つけたのか目がクリクリになってとってもかわいいララさん


どっちのプールにもタイヤがありました
そしてこのプールには活魚がいますがまったく気に留めずにいるキャンディ
魚にすれば恐ろしい環境でしょうね

ほとんどの時間は往復歩きのデナリでした

なかなかの曲者でたぶん円山のチンパンジーの中では一番運動神経が良い子です
最近ジェーン・スージー・ガチャと大人チンパンジーに傷が多いのはテスのせいでもめ事が起きているせいだと思います
いつも長老ガチャをからかいガチャの怒りをかっては逃げていますがこの時はガチャの娘(いつもボスとか長老とか言われてます)のチャコに何度もパンチをされていました
テスなら逃げられる相手なのに逃げない不思議

道具を使って攻撃するのは見たことはありませんがちょっとハラハラする時間です
2014年5月1日(木)
春到来
円山動物園 ホッキョクグマ×446

4月30日の円山動物園
最近の好天のおかげで4月中に桜が開花した札幌です
ララさんは主にフチ歩き
プールの中には数日前に行われた活魚給仕のニジマスがまだ泳いでいます
鼻曲げララさん
ニジマスを採りに行こうとすることはなくまったり過ごしておりました
午後にはららっこもしていたようですが見逃しました
いつの間にか一番端に引っ越ししていたデナリ
デナリのプールにも昨日の活魚の残りが泳いでいました
引っ越し後に縦の電柵にどういうわけか3回も触れたというデナリ
電柵に触ったあとは放飼場の中央で固まっていたそうで
そのためか縦方向の電柵は撤去されていました
デナリは電柵ビリビリ初体験だったのでしょう
人間とカラスの観客に見守られて残った活魚を採っていたデナリ
ダイブもしていましたが油断していたので写真はありません
そしてデナリの所の活魚も閉園前でもまだ残っている状態でした
キャンディはゴマキがいた場所にも行けるようになっていました
ヒマラヤグマのトモ
枝を持っていました
いつも寝室入口で動かなかったミナミがトモの持っている枝が欲しかったのか久しぶりに外でバトルをしていました
室内ではよくバトルをしていますがここアジアゾーンに引っ越してからは外で動くミナミを見ることがほとんどなかったので久しぶりにいいものを見た気がしました
園内は桜があちこちで咲いていたのでこれまた無理やりチンパンジーと桜です
カバの外プールも始まりやっと長い冬を超えたような気がします
最近の好天のおかげで4月中に桜が開花した札幌です

プールの中には数日前に行われた活魚給仕のニジマスがまだ泳いでいます

ニジマスを採りに行こうとすることはなくまったり過ごしておりました
午後にはららっこもしていたようですが見逃しました

デナリのプールにも昨日の活魚の残りが泳いでいました
引っ越し後に縦の電柵にどういうわけか3回も触れたというデナリ
電柵に触ったあとは放飼場の中央で固まっていたそうで
そのためか縦方向の電柵は撤去されていました
デナリは電柵ビリビリ初体験だったのでしょう

ダイブもしていましたが油断していたので写真はありません
そしてデナリの所の活魚も閉園前でもまだ残っている状態でした


枝を持っていました

室内ではよくバトルをしていますがここアジアゾーンに引っ越してからは外で動くミナミを見ることがほとんどなかったので久しぶりにいいものを見た気がしました

カバの外プールも始まりやっと長い冬を超えたような気がします
2014年4月25日(金)
今日の円山
円山動物園 ホッキョクグマ×446

4月25日の円山動物園
このララさんの寝姿を見たら今日の円山の暖かさが伝わることでしょう
TOPの写真だけではなんなのでもう1枚
室内への扉は空いているのですがララさんはここで寝るのが好きなようです
デナリとキャンディは匂いチェックで近づくこともあったけど距離のある2頭でした
今日は1日室内担当のウメキチです
担当さんが週休日なので退屈そうでした
このララさんの寝姿を見たら今日の円山の暖かさが伝わることでしょう

室内への扉は空いているのですがララさんはここで寝るのが好きなようです


担当さんが週休日なので退屈そうでした
2014年4月25日(金)
ララさん感謝イベントの日
円山動物園 ホッキョクグマ×446

4月20日の円山動物園
ララっこのララさんでしたがこのあとプールから上がってしまいました
札幌もだいぶ春らしくなってきていたのでマレーグマが久しぶりに外に出ていました
でも雪の残る放飼場です
デナリとキャンディは仲良く同居中
15時半からの担当飼育員の話のあとはクマ館へ移動してララさんへの給餌です
牛肉3Kgへまっしぐらのララさん
マンゴー・パパイヤ・イチゴもありましたがそれらは除けて食べていたララさん
小玉スイカがプールに浮かべられましたがプールに入りたくないララさん
追加でもう1玉投入され、それでも近くには行っても食べないララさんを前に微妙な空気が流れて
そして閉園時間が迫りみんなが帰り始めようとしたところで
やっとスイカを取りに行ったララさん
立ってスリスリだけどちょっと大きい体型なララさん
キャー出ましたイコロポーズ(勝手にイコロポーズと呼んでるだけです)
残る1個のスイカが気になりましたが今度こそ帰ろうとしたときにプールから咥えあげたララさん
やっぱりスイカ大好きなララさんでした
ララっこのララさんでしたがこのあとプールから上がってしまいました

でも雪の残る放飼場です


牛肉3Kgへまっしぐらのララさん


追加でもう1玉投入され、それでも近くには行っても食べないララさんを前に微妙な空気が流れて
そして閉園時間が迫りみんなが帰り始めようとしたところで
やっとスイカを取りに行ったララさん



やっぱりスイカ大好きなララさんでした
2014年4月8日(火)
穏やかな日
円山動物園 ホッキョクグマ×446

4月7日の円山動物園
日差しは暖かいのですが強風が吹いていてとても寒い日でした
強風なんてなんのことと言わんばかりに優雅にフチ歩きのララさん
デナリはプールに入ってスリスリ
そしてプールに入る前以上に何かで汚れていました
この日も1番はじけていたのはキャンディ
青ボールをもらい変形タイヤと両方で遊んでいました

楽しく遊ぶキャンディですが潮が引くように突然遊びが終わるのがまた面白いキャンディです
この日も完全に静かなデナリ
おかげでララさんは静かに過ごすことができています
日差しは暖かいのですが強風が吹いていてとても寒い日でした


そしてプールに入る前以上に何かで汚れていました





