円山動物園 ホッキョクグマ(446)


2013929(日)

よく遊んでいました


よく遊んでいました

9月28日の円山動物園
午前の授乳の様子


画像
デナリがそばにいるせいか最近機嫌悪く見えるララさん


画像
日射しが眩しいのか目をつぶって歩くマルル
若干シマクマです


画像
ポロロはボウル遊び


画像
咥えて運ばず顔に押し当てて歩くポロロ


画像
たくさんのかわいいの声をもらっていたマルル


画像
最近イコロの小さい頃の横顔に似てきたような気がするマルル


画像
特に目がイコロっぽい感じがします


画像
元気に遊んでいました


写真少なめなので閉園前の様子を動画で





2013927(金)

マルルはしゃぎすぎです


マルルはしゃぎすぎです

9月26日の円山動物園
転落事故から2日目のマルル
ポロロはララさんにべったり
マルルはおもちゃがたくさんあり楽しそうに遊んでいました


画像
室内からポリタンを運んでくるマルル


画像
ポリタン投げ


画像
ポロロはこんなことしません
マルルは人への興味が大きいようです


画像
浮きでも遊び


画像
楽しいかい


画像
とりあえず元気そうで少し安心


画像
下がポロロです


画像
じっとしていないマルル


画像
今までこういうつかまる構造物がなかったのでこぐまたちはこのポイントがお気に入りなのか


画像
閉園前デナリのプールの水の入れ替えのため排水されている様子を見る親子
ものすごい勢いで水が流れているのでびっくりしているようです


画像
クマが鼻の下を伸ばす顔が好きです
でもこういう顔をする時は怒っている時か警戒している時なのかなと思います


画像
ララさんへの距離が近い
綺麗なララさんです


動きが激しすぎて動画がマルルの元気な様子が伝わると思いますのでまた動画を
プール内がマルルです
何度も飛び込み水しぶきを上げていました
もちろん観覧側にもマルル汁飛んできます
浴びたくない方はプールの近くに寄らないことです
ララさんの場合はもっとすごいことになります



とりあえず元気に過ごしているマルルに少し安心しましたがまだまだ経過は見ていかないとならないでしょう
電柵だけで今後の事故を防止できるとは思えませんのでしっかりと対策をしてもらいたいと思います



2013926(木)

マルルは元気でした


マルルは元気でした

9月25日の円山動物園
前日の24日にマルルがプールの淵からモートに転落するという事故が起こりました
転落後少ししてから動き出したそうです
最悪の状況が頭をよぎりましたが幸いにも現時点では外傷もなく動きも良く転落したという事実が嘘のような状態でした


画像
事故当日にゴマキがいた場所に移動となりそこで何事もなかったかのように展示再開です
ポロロとじゃれています


画像
檻によって来ることが多いマルル


画像
何度も檻面に来ます


画像
見たところ何の怪我もないようです


画像
動きも変わらない


画像
手前マルル
授乳後なので口の周りが白くなってます

写真だけでは動きはわかりにくいので動画も
プールで遊びマルルです
手前の黒い毛はたぶん前住クマのゴマキの物だと思います



プールからあがってスリスリしたいけどなんだかすっきりしないようなマルルです


このように見た目は全く転落の影響を感じさせないマルルです
現時点ではマルルに転落による外傷や影響がなかったことは本当に不幸中の幸いだったと思います
そのため今回の事故を動物園側が軽視してしまうのではないかと危惧しています
そして動物園側からこの状況に関しての発表が全くなく、今回の件を知らない来園者にすれば工事の都合でこの場所にいるのではと思ってしまう状況です。
事実関係や今後の対策はどうなのかを早いうちに発表してもらいたいと思います
まずは動物の安全が一番です
そして来園者が楽しんで帰ることができる動物園になってもらわなければなりません
今回遠方から訪問され、獣舎の危険性を感じながら見ていてそして実際にマルルの転落事故に遭遇してしまった方もいらしゃいました
動物園とはなんなのか、動物園は誰のためにあるのかなど今年に入ってから考えさせられることが多く、ただ楽しかったとだけは思えない日々が続いています



2013922(日)

ヒヤヒヤです


ヒヤヒヤです

9月21日の円山動物園
午後ポロロはこんな場所で遊んでいました


画像
何をするんだポロロ
この時ララさんは室内にいたのでララさんの反応は見られませんでした


画像
ここからプールに入ってやっと安心です
午前中もこんな様子だったそうです


画像
淵に段差がないので見ていて全く安心できません


画像
その時マルルはタイヤに入って休憩中


画像
14時半から活魚給餌
まずはスイカからのララさんとポロロですがララさんのスイカが咥えた勢いで割れてしまいララさんは活魚捕りにスイッチです


画像
いつもはほとんどをララさんが食べてしまうのでララさんが活魚狙いの間にこぐまがスイカを食べています
マルルは2個確保したけれど途中から活魚へ


画像
活魚捕りは楽しそうです


画像
おいしそうに食べるララさん


画像
新鮮な魚を食べられて幸せだね


画像
ララさんらしからぬ面白顔


画像
いつもと違う種類のブドウです
秋を感じます


画像
こぐまは活魚捕りが本当に上手になりました


画像
そして活魚捕りの勢いのまま遊び出し


画像
黒蓋の人気は不動です


画像
狭く浅いプールなので躍動感はありますが見ている方はヒヤヒヤもんです
これからツルツルの季節がやってくるのが本当に恐ろしい



2013917(火)

雨でも元気


雨でも元気

9月16日の円山動物園
1日中雨の日でしたが元気に遊ぶこぐまです


画像
狭い場所で噛みつき攻撃はやめてもらいたい


画像
ララさんがこんな恰好でモートを覗き込んでいます
この付近にこぐまが近づくとちょっとハラハラします


画像
お昼前に室内ごはん
ごはんのあとはボウルを持ちだしてくるポロロ
なぜかこんな持ちにくいやり方をするのがポロロらしい


画像
マルルはこんな感じ
この方が動きやすいだろうに


画像
ボウルを咥えて淵走りもするマルル


画像
マルルが持つボウルに引き寄せられるララさんとポロロ


画像
マルルボウルをリリースするもララさんに当たってしまいます


画像
プールから上がるマルルのおなか逞しいもんです


画像
飛び出してきそうなテンション高いマルル


画像
ララさんに咥えられるなんんてこぐまだけの特権です


画像
高齢動物たちへの敬老のお祝いを見てから戻ってくると何をしたのか汚れていたポロロ


画像
黒蓋は人気高いアイテム
ポロロが投げるのを待つマルルがおかしい


画像
今度はマルルの投げ込みを待つ左隅ポロロ


画像
投げ込みを待ちきれないポロロが飛び込みますが結局黒蓋は投げられず
双子ならではの面白いやり取り


画像
アイテムを投げるのが苦手なポロロですが蓋は上手に投げ込みできていました

新居には大分慣れてきていますがララさんはまだまだ警戒モードです
突然こぐまを守ろうとして動き出すことがありますが淵に近い場所であったりするとちょっとひやっとしてしまう新居です
せっかく改修したのだから少しでも安全な獣舎にしてもらいたかったと心から思ってしまいます



<<
>>

戻る