2012年7月19日(木)
じゅね畑かんさつ
2012年の樹音×19

夏本番な気温の日が続いていますね。
5月にみんなで作ったじゅね畑がぐんぐん育っています。
気づいたらすごく大きくなってるー\(◎o◎)/
5月12日 畑をおこした時。

6月18日のじゃがいも。

それが7月に入ると

↑の写真、アングルもピントも微妙…ですが。。
撮影はA君がしました~。
A君は「手が汚れる作業」が苦手だったのですが、じゅねに来てからは徐々にクリア。
お友達が楽しそうにやっているのを見ているうちに平気になってきました♪
そしてじゅねに来るたびに「じゃがくん」の観察をしています。
先日はじゃがいもの花が咲いているのに驚き&喜びで 大はしゃぎでした。
あっという間にじゃがくんは花盛りです。

雑草と共存(?)しながら、じゅね畑成長中!
お日さまあびて 雨の恵みをうけて どんどん大きくなぁれ☆
5月にみんなで作ったじゅね畑がぐんぐん育っています。
気づいたらすごく大きくなってるー\(◎o◎)/
5月12日 畑をおこした時。

6月18日のじゃがいも。

それが7月に入ると

↑の写真、アングルもピントも微妙…ですが。。
撮影はA君がしました~。
A君は「手が汚れる作業」が苦手だったのですが、じゅねに来てからは徐々にクリア。
お友達が楽しそうにやっているのを見ているうちに平気になってきました♪
そしてじゅねに来るたびに「じゃがくん」の観察をしています。
先日はじゃがいもの花が咲いているのに驚き&喜びで 大はしゃぎでした。
あっという間にじゃがくんは花盛りです。

雑草と共存(?)しながら、じゅね畑成長中!
お日さまあびて 雨の恵みをうけて どんどん大きくなぁれ☆
2012年6月26日(火)
エコパ&ガーデニング
2012年の樹音×19

先週の土曜日6/23は月イチの土曜開放でした。
今月は「エコロジーパークで遊ぼう&じゅねガーデニングを楽しもう!」
今月もパッとしない天気になってしまいましたが(-"-) 行ってきました、エコロジーパーク。
朝から小雨でしたが出発する頃には雨もあがり、エコパのふわふわドームで遊ぶ事ができました。
初めは肌寒いかな…と思っていたのにふわふわでジャンプしているとだんだん暑くなり、、みんな汗かきながらもジャンプ!ジャンプ!!
どんより曇り空もなんのその、はじけた子ども達です。
そして 他の方がそんなにいなくて樹音っ子たちがメインのエコロジーパークは
いつもよりのびのびとはじけ、楽しむことが出来てとてもラッキーでした♪
じゅねに戻りみんなで楽しく昼食をとった後、午後からはガーデニングです。
みんなでお花を植えました。
「きれいだね~」「マリーゴールドがかわいい」などと、一生けんめい作業していましたよ。
花の名前をちゃんと分かっている子がいたのにビックリ。
お花が好きなんだね!
じゅねの前庭がますます素敵になりました☆
今月は「エコロジーパークで遊ぼう&じゅねガーデニングを楽しもう!」
今月もパッとしない天気になってしまいましたが(-"-) 行ってきました、エコロジーパーク。
朝から小雨でしたが出発する頃には雨もあがり、エコパのふわふわドームで遊ぶ事ができました。
初めは肌寒いかな…と思っていたのにふわふわでジャンプしているとだんだん暑くなり、、みんな汗かきながらもジャンプ!ジャンプ!!

そして 他の方がそんなにいなくて樹音っ子たちがメインのエコロジーパークは
いつもよりのびのびとはじけ、楽しむことが出来てとてもラッキーでした♪
じゅねに戻りみんなで楽しく昼食をとった後、午後からはガーデニングです。
みんなでお花を植えました。

花の名前をちゃんと分かっている子がいたのにビックリ。
お花が好きなんだね!
じゅねの前庭がますます素敵になりました☆
2012年6月6日(水)
みぃつけた
2012年の樹音×19

今日はさわやかな風が吹くいいお天気!
この頃とかち晴れの日が続き気持ちがいいですね。
じゅねっこたちも外でのびのびと遊んでいます。
先日、A君が樹音の前庭で「かたつむり見つけた~!」とニコニコ。
沢山だね~こんなにすごいね~って盛り上がりました。
「どこにこんなにいるの?」と聞くと、
「ほら!ココ!!」
…いました。
衝撃!
(この先、かたつむりとか生き物ニガテな方は要注意です。。)
レンガに茶色のが点々と。
コレ、かたつむりなのね?!

葉っぱにも。

ちょっと見ただけでこんなに見つかるんだぁ\(◎o◎)/!
自然いっぱいのじゅねならでは☆

その後「かわいいね」とかたつむりをつついていたかと思ったら
「かたつむりの山~!」と言ってかたつむりを積み上げてました。
子どもの発想っておもしろいですね。
この頃とかち晴れの日が続き気持ちがいいですね。
じゅねっこたちも外でのびのびと遊んでいます。
先日、A君が樹音の前庭で「かたつむり見つけた~!」とニコニコ。
沢山だね~こんなにすごいね~って盛り上がりました。
「どこにこんなにいるの?」と聞くと、
「ほら!ココ!!」
…いました。
衝撃!
(この先、かたつむりとか生き物ニガテな方は要注意です。。)
レンガに茶色のが点々と。
コレ、かたつむりなのね?!

葉っぱにも。

ちょっと見ただけでこんなに見つかるんだぁ\(◎o◎)/!
自然いっぱいのじゅねならでは☆

その後「かわいいね」とかたつむりをつついていたかと思ったら
「かたつむりの山~!」と言ってかたつむりを積み上げてました。
子どもの発想っておもしろいですね。
2012年5月18日(金)
じゅね畑をつくろう!
2012年の樹音×19

5/12の土曜開放は「じゅね畑をつくろう!」
じゅねに畑を作りました。
ご指導いただいたのは、無化学肥料栽培農家の相馬さんです。
じゅねの敷地におこしていただいた畑に
牛ふん堆肥を撒いて、耕運機をかけて、種をまいたり苗を植えたり。
この日はじゃがいも・キャベツ・にんじんを植えました。
今後マルチをひいて、トマト・かぼちゃを植える予定です。
あいにくの曇り空で風も冷たく寒い日でしたが、こども達 がんばりました!
参加してくれたみんなが作業にかかわってたーっくさんの愛情を込めていたので
絶対においしい野菜になるはずです(*^_^*)
相馬さんは「収穫する時の子ども達の笑顔が楽しみです」と笑顔。
準備・ご指導と いろいろありがとうございました!
午後からは畑に立てる看板作りをしましたよ。
子ども達だけで作ったのがトップ画像の「じゅね畑」プレートです。
なかなかステキな仕上がりでしょ?!
前はこんな感じだったじゅね前ですが、、
↓
しっかりした畑になりました♪

~~じゅねの方針~~
体・心(魂)・精神を育てよう
○自分を大好きになろう
○自分の花をさかせよう
○自分の想いを伝えあおう
☆ありがとうの気持ちを大切に☆
これは野菜作りも全く同じ考えだ、と相馬さんがおっしゃっていました。
「野菜がうれしい!と思えばそれで良い
水は与えなくても良い」
その通り、じゅね畑の野菜たちは水をあげていなくても‘自分の力’で花を咲かそうと
土や雨から水分を吸収して少しずつ育っています。
さらに相馬さんからのアドバイス
「野菜に虫がついていても道具(はさみや箸)でとらないで。
野菜には気持ちがある。
野菜が喜ぶように、手で触れてあげてください」
との事です。
虫を手づかみ…
じゅねスタッフ、チャレンジです!!
(実は私、全然平気です・笑)
みんなで作るじゅね畑
どんな畑に育っていくのか、随時アップできたらいいな~と思います。
じゅねに畑を作りました。
ご指導いただいたのは、無化学肥料栽培農家の相馬さんです。
じゅねの敷地におこしていただいた畑に
牛ふん堆肥を撒いて、耕運機をかけて、種をまいたり苗を植えたり。
この日はじゃがいも・キャベツ・にんじんを植えました。
今後マルチをひいて、トマト・かぼちゃを植える予定です。
あいにくの曇り空で風も冷たく寒い日でしたが、こども達 がんばりました!
参加してくれたみんなが作業にかかわってたーっくさんの愛情を込めていたので
絶対においしい野菜になるはずです(*^_^*)
相馬さんは「収穫する時の子ども達の笑顔が楽しみです」と笑顔。
準備・ご指導と いろいろありがとうございました!
午後からは畑に立てる看板作りをしましたよ。
子ども達だけで作ったのがトップ画像の「じゅね畑」プレートです。
なかなかステキな仕上がりでしょ?!

↓
しっかりした畑になりました♪

~~じゅねの方針~~
体・心(魂)・精神を育てよう
○自分を大好きになろう
○自分の花をさかせよう
○自分の想いを伝えあおう
☆ありがとうの気持ちを大切に☆
これは野菜作りも全く同じ考えだ、と相馬さんがおっしゃっていました。
「野菜がうれしい!と思えばそれで良い
水は与えなくても良い」
その通り、じゅね畑の野菜たちは水をあげていなくても‘自分の力’で花を咲かそうと
土や雨から水分を吸収して少しずつ育っています。
さらに相馬さんからのアドバイス
「野菜に虫がついていても道具(はさみや箸)でとらないで。
野菜には気持ちがある。
野菜が喜ぶように、手で触れてあげてください」
との事です。
虫を手づかみ…
じゅねスタッフ、チャレンジです!!
(実は私、全然平気です・笑)
みんなで作るじゅね畑
どんな畑に育っていくのか、随時アップできたらいいな~と思います。
2012年4月21日(土)
人形劇をみよう
2012年の樹音×19

じゅねの月イチイベント、いつもは土曜日なのですが今月は日曜日!
先週の4月15日‘人形劇を見よう’でした~。
ぷれいおんとかちさんで 人形劇団ののはなさん パペットシアター「ちいちいにんにん」を見てきました。
パンフレットにあった
「小さい子どもだちのための小さい人形劇集」
「1才から観られます」
というとおり、小さい5つのおはなしにみんな釘づけ。
大勢の方が集まる中、じゅねの子ども達も笑いながらしっかりと鑑賞していました♪
人形劇の後は買い物体験でますやパン麦音さんに行きましたよ。
それぞれ好きなパンを選んでから、外に出て少しの時間遊びました。
この日はとってもお天気が良くて、ジャンバーなしで走り回り、楽しそうでした♪
あたたかくなり、外あそびがうれしい季節ですね。
買ったパンはじゅねに戻っておやつタイムで食べました。
自分でお買い物をしたらいちだんとおいしいね~。
みんなすごい速さで食べていました(笑)
楽しい春の一日になりました☆
先週の4月15日‘人形劇を見よう’でした~。
ぷれいおんとかちさんで 人形劇団ののはなさん パペットシアター「ちいちいにんにん」を見てきました。
パンフレットにあった
「小さい子どもだちのための小さい人形劇集」
「1才から観られます」
というとおり、小さい5つのおはなしにみんな釘づけ。
大勢の方が集まる中、じゅねの子ども達も笑いながらしっかりと鑑賞していました♪
人形劇の後は買い物体験でますやパン麦音さんに行きましたよ。
それぞれ好きなパンを選んでから、外に出て少しの時間遊びました。
この日はとってもお天気が良くて、ジャンバーなしで走り回り、楽しそうでした♪
あたたかくなり、外あそびがうれしい季節ですね。
買ったパンはじゅねに戻っておやつタイムで食べました。
自分でお買い物をしたらいちだんとおいしいね~。
みんなすごい速さで食べていました(笑)
楽しい春の一日になりました☆