2012年4月11日(水)
山元さん講演会レポート
2012年の樹音×19
春ですね。
学校の新学期が始まり、子ども達も新しいスタートの季節にワクワクしていますでしょうか。
すっかり遅くなりましたが、2月に開催した山元加津子さんの講演の事を少し書きたいと思います。
2月25日に行われた「生きる力を育む映画と講演のつどい」にはたくさんの方に足をお運びいただき、本当にありがとうございました。
つどいは大成功♪
心にしみる良い時間を過ごさせていただきました。
石川県特別支援学校の教諭をされている 山元加津子さんの講演
ゆっくりゆっくりお話しをされる山元さんのお話に引き込まれ、癒しの時間でした。
周りの方との心あたたまるエピソードや突然の病に倒れ闘病中の親友との日々の中に、たくさんの愛がつまっていました。
「大好きっていう気持ちはこんなに大切なんだ」
「大好きって言われることはこんなにうれしいんだ」
「大好き」って口に出して言うのは少し照れくさいけれども、どんどん言って沢山の愛を振りまきたいものです。
最後にあったご来場者様からの質問コーナーで、思いきって質問をしていただいた方、ありがとうございました。
‘自分のやりたい事と仕事・家庭の両立をどうすれば?’という質問でした。
そのやりとりの中で山元さんが
「家族の理解があるからこそですが…
ご自分が輝いてうれしそうに一生懸命にやっている姿は家族にとってマイナスにならないと思います。
生き生きとしたお母さんがいると家族もうれしいです」
という言葉が、個人的に心に響きました。
どんな事でも何かをしようと思って出来ない事はない!必ず出来る!
支えあい・助け合って、みんなでひとつの命を生きている。。
「生きる力」をはぐくんできました。
山元さんからのメッセージ
《うれしい・大好きは魔法》
毎日の中でいーーっぱい「うれしい」「大好き」を言っていきたいと改めて思いました。
じゅねの子ども達の事、大好きだよ♪
自分の『想い』を、伝え合って、生きる素晴らしさを味わっていきましょう O(^-^)O
学校の新学期が始まり、子ども達も新しいスタートの季節にワクワクしていますでしょうか。
すっかり遅くなりましたが、2月に開催した山元加津子さんの講演の事を少し書きたいと思います。
2月25日に行われた「生きる力を育む映画と講演のつどい」にはたくさんの方に足をお運びいただき、本当にありがとうございました。
つどいは大成功♪
心にしみる良い時間を過ごさせていただきました。
石川県特別支援学校の教諭をされている 山元加津子さんの講演
ゆっくりゆっくりお話しをされる山元さんのお話に引き込まれ、癒しの時間でした。
周りの方との心あたたまるエピソードや突然の病に倒れ闘病中の親友との日々の中に、たくさんの愛がつまっていました。
「大好きっていう気持ちはこんなに大切なんだ」
「大好きって言われることはこんなにうれしいんだ」
「大好き」って口に出して言うのは少し照れくさいけれども、どんどん言って沢山の愛を振りまきたいものです。
最後にあったご来場者様からの質問コーナーで、思いきって質問をしていただいた方、ありがとうございました。
‘自分のやりたい事と仕事・家庭の両立をどうすれば?’という質問でした。
そのやりとりの中で山元さんが
「家族の理解があるからこそですが…
ご自分が輝いてうれしそうに一生懸命にやっている姿は家族にとってマイナスにならないと思います。
生き生きとしたお母さんがいると家族もうれしいです」
という言葉が、個人的に心に響きました。
どんな事でも何かをしようと思って出来ない事はない!必ず出来る!
支えあい・助け合って、みんなでひとつの命を生きている。。
「生きる力」をはぐくんできました。
山元さんからのメッセージ
《うれしい・大好きは魔法》
毎日の中でいーーっぱい「うれしい」「大好き」を言っていきたいと改めて思いました。
じゅねの子ども達の事、大好きだよ♪
自分の『想い』を、伝え合って、生きる素晴らしさを味わっていきましょう O(^-^)O
2012年3月26日(月)
そば打ち体験
2012年の樹音×19

じゅねで月に一度の土曜イベント、
先週の土曜日に「そばうち体験」おそばを打って食べよう! でした。
大正のお蕎麦屋さん 桜風庵さん に来ていただき、教えてもらいました。
まず先生がデモンストレーションで説明しながら打ってくれて、その後子供たちがグループに分かれてそば打ちに挑戦!!

こねる・のばす・切る と全員がひととおりやらせていただき大満足(*^_^*)
出来上がった蕎麦は先生が茹でてくれて、まず冷たいお蕎麦でいただき
次にあたたかいお蕎麦で食べました。
ちゃんとコシのあるお蕎麦になっていてビックリ。
食べる前は 所詮こどもが打った蕎麦…と思っていたのに(←失礼ですよね・汗)
実際はホントにとってもおいしいお蕎麦でした。
自分で一から作ったお蕎麦の味は格別☆
子どもたちもおかわりをして食べていました~。
先週の土曜日に「そばうち体験」おそばを打って食べよう! でした。
大正のお蕎麦屋さん 桜風庵さん に来ていただき、教えてもらいました。
まず先生がデモンストレーションで説明しながら打ってくれて、その後子供たちがグループに分かれてそば打ちに挑戦!!

こねる・のばす・切る と全員がひととおりやらせていただき大満足(*^_^*)
出来上がった蕎麦は先生が茹でてくれて、まず冷たいお蕎麦でいただき
次にあたたかいお蕎麦で食べました。
ちゃんとコシのあるお蕎麦になっていてビックリ。
食べる前は 所詮こどもが打った蕎麦…と思っていたのに(←失礼ですよね・汗)
実際はホントにとってもおいしいお蕎麦でした。
自分で一から作ったお蕎麦の味は格別☆
子どもたちもおかわりをして食べていました~。
2012年2月23日(木)
自然派おやつ
2012年の樹音×19

樹音の子ども達の楽しみのひとつはおやつタイム。
今日のおやつはポテトチップスです。
でも樹音のおやつはそこらの物とはひと味違います。
なんと!手作りです!!
ポテトチップスも作っちゃいます☆
樹音でのおやつは「自然派・手作り」が基本。
体にいい材料を選んで毎日作られています。
もちろん 愛情もたっぷり♪です。

手作りポテトチップスのポイントのひとつは‘二度揚げ’だそうですよ!
ちょっぴりハードな食感(例えて言うならカルビ○の堅あげポテト風)でおいしかったです。
子ども達も大喜びでした~。
前のブログでもアップしましたが、「生きる力」を育む映画と講演会のつどいの日が近づいてきました。
どんなお話が聴けるのかワクワクしています。
興味を持っていただいた方はぜひいらして下さいね。
今日のおやつはポテトチップスです。
でも樹音のおやつはそこらの物とはひと味違います。
なんと!手作りです!!
ポテトチップスも作っちゃいます☆
樹音でのおやつは「自然派・手作り」が基本。
体にいい材料を選んで毎日作られています。
もちろん 愛情もたっぷり♪です。

手作りポテトチップスのポイントのひとつは‘二度揚げ’だそうですよ!
ちょっぴりハードな食感(例えて言うならカルビ○の堅あげポテト風)でおいしかったです。
子ども達も大喜びでした~。
前のブログでもアップしましたが、「生きる力」を育む映画と講演会のつどいの日が近づいてきました。
どんなお話が聴けるのかワクワクしています。
興味を持っていただいた方はぜひいらして下さいね。
2012年2月21日(火)
土曜日のテーマは「生きる」事
2012年の樹音×19

今日は快晴!とかち晴れ!!
…ですが風がとても強くて、外にいるのがつらいです。
インフルエンザが流行ってきているので、気をつけないといけませんね。
さて、今週末 25日土曜日に「生きる力を育む映画と講演のつどい」が行われます。
〇日にち…2月25日(土)
〇(映画)宇宙の約束
13時~14時 <前売り1000円・当日1200円>
(講演会)山元加津子さん‥石川県の特別支援学校教諭
15時~16時30分 <前売り1000円・当日1200円>
〇場所‥中札内文化創造センター(ハーモニーホール)
『今のありのままの自分をいきる』ことは、想像を超えた力をもっています。 山元加津子の映画は、世界14ヶ国、12万人に届いています。
是非、この機会に【生きる】事をテーマの映画、講演会を観に行きませんか?
映画は「宇宙の約束~いのちが紡ぐ愛の詩」
映画の予告編はこちらです。
講演していただく山元加津子さんはひっぱりだこで全国を飛び回っています。
今回山元さんのお話を聞く事が出来るのはビックチャンスです!
お時間を見つけてご参加いただけると嬉しいです。
時間がありましたら、是非ご一緒しましょう♪
…ですが風がとても強くて、外にいるのがつらいです。
インフルエンザが流行ってきているので、気をつけないといけませんね。
さて、今週末 25日土曜日に「生きる力を育む映画と講演のつどい」が行われます。
〇日にち…2月25日(土)
〇(映画)宇宙の約束
13時~14時 <前売り1000円・当日1200円>
(講演会)山元加津子さん‥石川県の特別支援学校教諭
15時~16時30分 <前売り1000円・当日1200円>
〇場所‥中札内文化創造センター(ハーモニーホール)
『今のありのままの自分をいきる』ことは、想像を超えた力をもっています。 山元加津子の映画は、世界14ヶ国、12万人に届いています。
是非、この機会に【生きる】事をテーマの映画、講演会を観に行きませんか?
映画は「宇宙の約束~いのちが紡ぐ愛の詩」
映画の予告編はこちらです。
講演していただく山元加津子さんはひっぱりだこで全国を飛び回っています。
今回山元さんのお話を聞く事が出来るのはビックチャンスです!
お時間を見つけてご参加いただけると嬉しいです。
時間がありましたら、是非ご一緒しましょう♪
2012年2月20日(月)
押し花教室
2012年の樹音×19

樹音で月に1回行っている‘土曜イベント’。
今月は「押し花教室」です。
押し花インストラクターの先生に来ていただき、押し花でカードを作りました。
「ありがとうの感謝の気持ちを伝えるカードにしましょう!」という事で、ありがとうと書いたカードを作りました。
それぞれが用意してくださった色とりどりの押し花を紙に配置してラミネートして出来上がり。
額に入れて完成です。
‘ありがとう’をどんな風に書くか、どこにどの花を置くか悩みながらも一生けんめい取り組んでいました。
作っている間 「これは何の花でしょう?」「押し花やその仲間(ポプリなど)の説明」があったりで、みんな手を動かしながらも楽しんでいました。
時間に余裕があった子はコースターも作りましたよ。
それぞれの「ありがとう」の気持ちが伝わる素敵なカードになりました♪
今月は「押し花教室」です。
押し花インストラクターの先生に来ていただき、押し花でカードを作りました。
「ありがとうの感謝の気持ちを伝えるカードにしましょう!」という事で、ありがとうと書いたカードを作りました。
それぞれが用意してくださった色とりどりの押し花を紙に配置してラミネートして出来上がり。
額に入れて完成です。
‘ありがとう’をどんな風に書くか、どこにどの花を置くか悩みながらも一生けんめい取り組んでいました。
作っている間 「これは何の花でしょう?」「押し花やその仲間(ポプリなど)の説明」があったりで、みんな手を動かしながらも楽しんでいました。
時間に余裕があった子はコースターも作りましたよ。
