2008215(金)

アンネのバラ 「スーベニール・ドゥ・アンネフランク」

アンネのバラ 「スーベニール・ドゥ・アンネフランク」

スーベニール・ドゥ・アンネフランク Souvnir de Anne Frank 

咲きすすむにつれて花色が変化する魅力的な品種

系統はフロリバンダで、花色は最初のうち黄橙色で咲き進むにつれて赤みが増してくる、フリル弁の八重咲きです
四季咲き性が強く、微香があります
植え付け当初は病気にかかりやすいようですが、植付け後2年目より別物のように良く育ちます
ベルギーの育種家がナチスドイツに迫害されたアンネ・フランクを偲んで作出し、アンネの父にささげたものだそうです
名前はアンネの形見と言う意味ですが、アンネのバラという呼び名のほうがスマートかもしれません

=おすすめ度 ★★★★☆=
黒星病にかかりやすいようですが(環境にもよります)
一度この花色を見たら、絶対欲しくなりますよ

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
484,602hit
今日:18
昨日:33


戻る