2008年3月10日(月)
「宿根草の定番」 アキレギア Aquilegia spp
開花・生育情報byガーデン日記×244

アキレギア(西洋オダマキ) Aquilegia spp
さまざまな花色・花形を楽しめる定番宿根植物
北半球の温帯に広く分布し、日本にも自生種があります
北海道にはミヤマオダマキが自生していて高山植物としても有名です
園芸品種として広く出回っているのは、アメリカオダマキとその交配改良種で、これらを西洋オダマキと呼んでます
西洋オダマキは非常に豊富な花色・花形があり 後ろに伸びる「距」も特徴的です
繁殖は、一般的には株分けが難しいためタネから育てますが、 こぼれ種でもよく発芽します
交雑しやすい性質のため、数品種を近くに植えておくとオリジナルの新品種が出来るかもしれませんね・・・ コレクションしてみたい植物です
=おすすめ度 ★★★★☆=
耐寒・耐暑性は抜群で病害虫知らずです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
さまざまな花色・花形を楽しめる定番宿根植物
北半球の温帯に広く分布し、日本にも自生種があります
北海道にはミヤマオダマキが自生していて高山植物としても有名です
園芸品種として広く出回っているのは、アメリカオダマキとその交配改良種で、これらを西洋オダマキと呼んでます
西洋オダマキは非常に豊富な花色・花形があり 後ろに伸びる「距」も特徴的です
繁殖は、一般的には株分けが難しいためタネから育てますが、 こぼれ種でもよく発芽します
交雑しやすい性質のため、数品種を近くに植えておくとオリジナルの新品種が出来るかもしれませんね・・・ コレクションしてみたい植物です
=おすすめ度 ★★★★☆=
耐寒・耐暑性は抜群で病害虫知らずです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。