2014614(土)

うなぎ

日本うなぎが、いよいよ絶滅危惧種指定を受けたとか受けないとか…

夏といえば、「ウナギ」のイメージがありますが、ウナギの旬は
実は夏ではない
のです。
では、なぜ旬では無い夏にうなぎなのでしょう?

平賀源内って御存じですか?エレキテルで有名な江戸時代の方です。発明家とか科学者のように思われていますが、他にも色々やってらしたようです。

当時、夏になるとウナギが売れなかったので、困ったウナギ屋が、平賀源内に売れる方法を考えてもらいました。そこで、土用の丑の日にウナギを食べて精力をつけようというキャッチコピーだったのです。

というわけで、本当は夏にウナギを食べる必然性というのは特別無いわけです。旬じゃないし。

でも、今までの習慣から、やはり夏にウナギが無いと寂しい方も多いかと思われます。
薬膳カフェほのぼのでは、7月1日からウナギの偽物を御提供すべく準備中です。御期待下さい。







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
薬膳カフェほのぼの

属性事業者
 カウンター
2014-02-03から
26,055hit
今日:0


戻る