新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
心のふるさと旭川
2021/2(0)
2021
年
2
月
14
日
(日)
登った山をバックに列車を見るツアー 富士山編
2021/2
通過予定時刻より50分くらい早く着けたものの、昨日の場所は先客の三脚で埋まってました(*´∀`)
でもまぁここは、下が斜面になってて天然のひな壇なので大丈夫。
この国鉄色と富士山のコラボが見たかった !
EF64にこだわらなければEF65の国鉄色を狙ってみるのもアリですが、なかなか本数少ないっぽいのでちょっと考えます(*´∀`)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2021-02-14 16:39:25
2021
年
2
月
13
日
(土)
静岡駅 餃子研究所
2021/2
目指すは餃子研究所 !
南口にあったお店はたたんでしまったらしいので、北口のお店へ。
かんぱい !
お通しは数種類選べるシステム。
静岡おでん。
ホッとするうまさ。
ニンニク効いてる男餃子。
いくらでも食べられる !
しかし、お客さんが増えて密になる前に帰ります。
帰りも新幹線(・∀・)
駅員さんのいる切符売り場で、釧路の新富士駅まで、というやり取りにはなりませんでした(笑)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2021-02-13 08:31:44
2021
年
2
月
12
日
(金)
新富士駅
2021/2
午後、明るいうちに下る、2本の貨物列車のうちの1本。
明日は朝イチでここに来る予定。
16時くらいに国道沿いの宿にチェックイン。
富士山側の部屋が空いてました !
ここで、地図をよく見ると、東海道新幹線、新富士駅に徒歩圏内であることがわかる(笑)
ひと区間だけ乗って、静岡駅まで行くことにします(笑)
出発 !
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2021-02-12 14:36:09
2021
年
2
月
10
日
(水)
栃木ラーメン 俵屋
2021/2
撮影が寒すぎて、とりあえず温泉へ。
道の駅になったのは最近ですが、元気あっぷむらは20年以上前からあります。
塩分の濃い湯は相変わらずです !
ここを出ると、さっきまで見えていた男体山、那須岳は、雪雲に覆われて見えなくなっていました。
昼から午後の計画にしないでよかった(*´∀`)
宇都宮で餃子を、と思って新規開拓を試みましたがやっておらず、栃木市の俵屋さんまで。
平日13時過ぎとはいえ、けっこうなにぎわいでした。
やっぱりここのラーメンはうまい !
餃子も食べましょう(笑)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2021-02-10 10:28:48
2021
年
2
月
9
日
(火)
登った山をバックに列車を見るツアー、男体山編
2021/2
平日、ヒマなので有休取って車で矢板へ。
寒い(笑)
男体山をバックに列車を見れるかな ? と思ってやってきたものの、男体山ちょっと小さい。
盛岡行きトヨタロングパス。
そのままカメラを進行方向に向けると那須岳バック。
小牛田発新座行き。
上り列車はこれしか見れず。
というのも、北海道からの列車が荒天の影響でことごとく来ない。
2時間がんばりましたがこれで撤収(*´∀`)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2021-02-09 15:28:05
<<
1/249
2/249
5/249
10/249
15/249
20/249
25/249
30/249
35/249
40/249
45/249
50/249
55/249
60/249
65/249
70/249
75/249
80/249
85/249
90/249
95/249
100/249
105/249
110/249
115/249
120/249
125/249
130/249
135/249
140/249
145/249
150/249
155/249
160/249
165/249
170/249
175/249
180/249
185/249
190/249
195/249
200/249
205/249
210/249
215/249
220/249
225/249
230/249
235/249
240/249
245/249
249/249
>>
ABOUT
くまじろぅ
祖父が元道民の北海道ファン。
元みつばち族からの日本一周。
元数泉志向の温泉マニア、入湯数全国1000オーバー。
元百名山ピークハンター、2014年8月に利尻山で完座!
性別
♂
エリア
全国
属性
個人
カウンター
2014-09-01から
513,987
hit
今日:
11
昨日:
54
戻る