201563(水)

霧積温泉 きりづみ館跡


霧積温泉 きりづみ館跡

150m先…(´・ω・`)

画像

看板と、離れの小屋だけ残ってて、更地に…(´・ω・`)

画像

麦わら帽子。

画像

拾ってきた画像。
この六角風呂に、また入りたかった。
どこかにお湯が流れてないか探したけど、見つからず。

画像

昔々、ツーリングで来たときの前後のこと思い出して遠い目。
きりづみ館は今でもファンが多いのか、写真撮りに入れ替わり立ち替わり人が訪れる。
いつか、泊まりで来てみたい場所でした。



201562(火)

霧積温泉への道


霧積温泉への道

山道に入って霧積温泉を目指します。
廃線になった橋梁をバックに。

画像

こちらは長野新幹線((φ( ̄ー ̄ )
あ、通過するの待ってればよかったな((φ( ̄ー ̄ )

画像

冬に遮断機上がっていたので入ってしまい、苦言されたのですが…。
目指すきりづみ館がこの先(さらに奥)と思い込んでいたのも原因。

画像

ここの足下に…。
あ~、こっち行けばいいのね?(・∀・)ノ
なにぶん十数年ぶりなもので((φ( ̄ー ̄ )



201561(月)

釜飯は駅弁


釜飯は駅弁

駅前に立派な食堂発見!
しかし、ドライブインと比べて静か…( ̄ー ̄)

画像

やっぱり駅構内に駅弁売場があった。
しかし、現在横川駅は事実上の終着駅。
アプトで碓氷峠越えて軽井沢に通じていた頃とは売り上げも相当違うでしょう。

画像

まさかの釜飯の資料館w



2015531(日)

横川の釜飯


横川の釜飯

北海道から帰って最初の週末。
日帰りバイクツーリング!
目的地は冬に行った霧積温泉の再訪です。

画像

横川といえば釜飯。釜飯といえば迷わずドライブイン!

画像

しかし待てよ?
横川の釜飯って、元のもともとは駅弁だよね?

画像

ということで、道路と線路の向こう側にある横川駅に行ってみました!
さて…?(・∀・)



2015530(土)

振内駅跡


振内駅跡

日勝峠を越えて日高へ…。
ほろしり館でお土産買って、鉄道記念館の案内にしたがって行くと…。

画像

立派な駅の跡が!
今まで何度も通っている道なのに…。
廃線跡に沿って走っていたのか?
そういえば途中の枝道にも苔むした橋の下を通っているものがあった。

画像

客車はライダーハウスとして開放されています。
こういう駅跡でこういう客車で基本泊まれるなら、チープなツーリングしてる人にとってはすごく心強いと思う。
廃線跡の有効活用に客車ライダーハウス、もっとあるといいな。

画像

D51。
錆がすごい。
動態保存ではないんだろう、ちょっと残念(´・ω・`)

余談ですが、ほろしり館で売ってる平取牛カレー、うまいですよ~(*´ー`*)



<<
>>




 ABOUT
くまじろぅ
祖父が元道民の北海道ファン。
元みつばち族からの日本一周。
元数泉志向の温泉マニア、入湯数全国1000オーバー。
元百名山ピークハンター、2014年8月に利尻山で完座!



性別
エリア全国
属性個人
 カウンター
2014-09-01から
513,934hit
今日:12
昨日:144


戻る