202113(日)

松本ラーメン 鶏支那屋


松本ラーメン 鶏支那屋

穂高から松本へ。
以前から気になっていた、南松本駅前の鶏支那屋さんに。

画像

おそらく、廃止になった引き込み線、その上に建っているというだけでもネタですが(*´∀`)

画像

とはいえ、以前に前を通ったときに、換気扇からいい匂いがしていたので今日は寄ることに。
想像通りの、美味しいラーメンでした !

画像

半チャーハンも美味しい。
ごちそうさまでした !



202112(土)

穂高神社


穂高神社

松本に宿を取りました。
あとはのんびりと。

穂高神社に、前倒し初詣です !

画像

密ではない模様。

画像

にわとりが放されています(・∀・)

画像

人間との間合いは微妙です。
指出したらつつかれた(*´∀`)

画像

残り2枚の交通安全ステッカーお守りゲット !

画像

奥宮は奥穂高岳の山頂でここからは見えないのですが、北側の鳥居からは先ほどの鹿島槍ヶ岳が見えています。

その左側にピークを3っつ持つ山が爺ヶ岳。
NHKスペシャル、列島誕生ジオジャパンで取り上げられた山です。
爺ヶ岳は未踏、いつか登ってみたい !



202111(金)

登った山をバックに列車を見るツアー 鹿島槍ヶ岳編


登った山をバックに列車を見るツアー 鹿島槍ヶ岳編

時刻表と地形図を眺めながら・・。
とりあえず、次は鹿島槍ヶ岳の見える場所を探します。
建物と架線の間に見事収まった、鹿島槍ヶ岳(笑)

画像

買い物で大型ショッピングセンターに入り、ついでにそこからちょっと裏手を歩いたところにこの風景が広がっていました !
右の端に五竜岳がちょこんと見えていますが、この山を主役にする構図は今後のテーマにします。
しかし、ここ大町あたりが冬の晴天率の高いエリアと豪雪地帯の境界。
なかなか難しい !



20201231(木)

登った山をバックに列車を見るツアー 常念岳編


登った山をバックに列車を見るツアー 常念岳編

年末の大寒波が来る前の晴れ予報を狙って、長野県安曇野へ。
パーキングから白いアルプスが見えると身震いします !

画像

常念岳。
登ったのはすでに11年も前。
でも、当時のことはよく覚えています。

画像

貨物列車はここを通らないのですが、山が主役。列車ならなんでも可(・∀・)



20201229(火)

登った山をバックに列車を見るツアー 筑波山編


登った山をバックに列車を見るツアー 筑波山編

登った山をバックに列車を見るツアー、筑波山編。
双耳峰の筑波山は、見る位置によって大きく山容が変わります。
ここから見る筑波山はカッコいい。

画像

電車の種類とか、全くわかりません(*´∀`)

画像

泉→安中の鉱石列車ですが・・。
金太郎を目当てに来たのに、ブレまくり。
1日1往復しかありませんし、復路便は夜中。
出直してきます(笑)



<<
>>




 ABOUT
くまじろぅ
祖父が元道民の北海道ファン。
元みつばち族からの日本一周。
元数泉志向の温泉マニア、入湯数全国1000オーバー。
元百名山ピークハンター、2014年8月に利尻山で完座!



性別
エリア全国
属性個人
 カウンター
2014-09-01から
514,250hit
今日:45
昨日:212


戻る