2011912(月)

最高の成績表

最高の成績表

先日受けた健康診断の
結果が届きました



今回も異常なし♪


毎回、封を開けるまで
ドキドキですが、


何一つ、心配のない結果をもらえたことは最高の喜びです


子宮ガン検診も異常なし


乳ガン検診も異常なし



四十半ば、健康で過ごせることが一番嬉しいことです



毎日カウントしてる
万歩計のAVEは10000歩、


忙しい金曜日が、11000歩を越え、


さらに忙しい土曜日は
MAX12000歩越え!



約7㎞ほどを
歩いているんですね



食事は苦手なものがあっても、食べれないものはありません


食べることは大好き♪


おなかが空いて、
夕食後に甘いものを食べてしまう癖だけ、

気を付けないといけないなぁと思いながら、


最近、おなか回りをながめながめてます




毎日、ベストコンディションを保つ為に摂っているものは、


ミネラルウォーター(硬水)のコントレックス☆


体力アップにメダリスト☆


疲労撃退のための、
アルフェネオ☆



体を休めれる時間は、
バスタイムと
寝ている時間だけ



一番欲しい時間は、少しでいいからお昼寝がしたい


でも現実には無理(T_T)




まだまだ子育ての道も長いので、病気にならないように強い体と心を作っていきたい




健康で過ごせている毎日に感謝しながら又、顔晴りますo(*⌒O⌒)b



201195(月)

頑張った運動会

頑張った運動会

保育所生活最後の運動会☆

とても良い
運動会になりました!


前日まで、父兄も先生達も天候が悪くて、ずっと気をもんでいました


明け方の雨で、園庭のコンディションが最悪の状態になったため、近くの小学校体育館での開催が決定!


先生方は、父兄への連絡網を回しながら、用具の運搬、お借りする体育館での用意に大忙し


役員さん、お手伝いさんも総出で開会の時間に間に合うように細かい部分まで準備に大忙し


フルートパパは、
駐車場への誘導係なども
させていただきました


慣れない会場での開催であり、お借りしている体育館は、午後から使用予定も入っており、プログラムも変更、地域幼児、学童、祖父母の競技を省いて進行となりました



開会式の前に行われたオープニングセレモニーは、


年長児さんによる

沖縄舞踊のエイサー


小さな太鼓を持って跳ねながら楽しく踊ってました


帯広でエイサーを、指導できる団体は、1つしかなく、小さな太鼓もこちらの保育所にしかないようです



賑やかに運動会は幕を明け、順調にプログラムは進行されました



年長児さんの競技は、
盛り沢山で見所いっぱい
(*^-^*)

鉄棒、走り縄跳び、平均台


スイスイこなしていく姿に驚かされました



次女はよちよち歩きの赤ちゃんクラスからお世話になっているので、今年で保育所生活6年目


先生よりも、保育所の事を知っているくらい長くお世話になってます



体を動かすのが大好きで、
どこでも登り棒を登るように上へ上へと登っていきます


将来は鳶職が適職になりそうな勢いがあります


親子競技の『しっぽしっぽ』は、親がクラスカラーの尻尾をつけて、手をつないだ我が子が他の2クラスの親がつけた尻尾を取るといった内容でしたが、制限時間内で、たくさん取らせていただき勝利!


3クラス対抗の
玉入れも勝利!



ラストの年長児の
対抗リレー、

抜きつ抜かれつの大接戦、応援にも力が入り、
会場は最高潮の盛り上がりとなりましたが、


こちらは残念ながら
最下位3位でした


みんな一生懸命頑張ってたから、悔しそうでしたが、すごく清々しさを感じました



閉会式で記念品を
いただいて、記念撮影☆



保育所生活も、あと半年しかありません

残る登所日を大切にしていきたいと思います


片付けを終えてから、

同じ保育所の父兄のお宅で、外焼き肉、お家のなかでたこ焼きパーティーと、
楽しい時間を過ごさせていただきました



とても心に残る良い一日だったので大切に記録として残しておこうと思います



2011816(火)

夏キャン・ファミリーキャンプin豊浦

夏キャン・ファミリーキャンプin豊浦

今年も夏休み最大の
我が家のイベント、

ファミリーキャンプは、
穏やかな波と
イチゴの街、
豊浦町で過ごしてます



昨年の夏キャンブログは
こちら↓

http://www.mytokachi.jp/k/index.php?id=mymai63&blog_code=106



今回は、
ネクスコ東日本で行っている

「夏トクふりーぱす」に登録して3日間高速乗り放題4,500円を利用して
移動しています


お盆の高速道路、
有料でも混雑してます


占冠ICの出口料金所は、
長蛇の列となってました


ETCレーンは、
スイスイ通過できました


お気に入りの休憩場所、
振内のセイコーマートの
お隣さん
画像
ほろしり

こちらで、肉厚の椎茸と、赤と黄色のアイコをget!


ここから、
ドライバーチェンジ!
パパは後部座席で休憩♪


時折、低空飛行で千歳空港に入る飛行機が目に入ります


沼ノ端で、
ハイウェイを降りました


8車線の道路から、フェリーターミナルに停泊している太平洋フェリーが見えます


船旅大好きですが、
長女が生まれてからは、
見るだけになってしまってます


苫小牧でお参り、
ご先祖様に報告をした後、こちらのお寺で珈琲の香りがするというお線香を
見つけました


翌日会いに行く、
ススキノの育ちの大切な人は、ランバンの珈琲が大好きだった


お供えの一つに迷わず購入

ラベンダーのお線香を
サービスしてくれました



お寺を後にして、ランチは、CMでよく耳にする
羅阿麺館に入ってみました

かなり並んでましたが、
作業に無駄がないんですね

お客様の回転が良く、
ほとんど待たずに
美味しいラーメンを
いただけました


エアコンが無いので、
食べてるときはサウナに
入っているみたいでした


もちろん、活気ある厨房で働く7人の従業員さん達も、キラキラ輝く汗と格闘しながら手早く作業をしてました


子供達には、ミニサイズのマーブルチョコをサービスしてくれましたヽ(^○^)ノ


ここから、
雨が強くなり出しました



再びパパがドライバー!

豊浦に向けてハイウェイに乗ります



白老では、豪雨(@_@)


こんな雨が豊浦でも降ってたら、テントの設営は無理~と思いながら、


今年、偶然にも豊浦の海浜公園で、前日からキャンプinしている友人に現地の様子を聞きながら向かいました


豊浦に着くと、たまにポツポツあたるくらい雨が落ちる程度でした


海浜公園の奧、
今年も高岡オートキャンプ場にチェックイン♪


混み混みの海浜公園と、
同じ料金ですが、広々ゆったりと過ごせます


テントを設営していると、友人家族が来てくれて、
設営を手伝ってくれました

感激( 〃▽〃)


その後、
海浜公園で、ひと遊び♪


「潮騒」で温泉に入って
サッパリ!


壮瞥の友人も親子で来てくれて、三家族揃ってBBQ♪
ポツポツ、テントに当たる雨が強くなってきたかと思ったら、
あっという間にザーザー!

豊富な食材を焼きながらのBGVは・・・
海上に白く映る稲妻☆☆☆

そして、BGMは・・・
もちろん激しい雷雨☆☆☆☆☆☆


こんな雨キャンは、
初めてでしたが、
話に花が咲いて
夜更けまでおしゃべり放題

楽しくて楽しくて、
最高の夜でした(*^-^*)



翌朝、
雨は嘘のように上がり、
薄曇りでしたが、
たまに顔を出す太陽の陽射しは、まさに真夏の太陽、日焼け止めを真っ白になるぐらい塗りました☆


朝食は、こちらを使って
画像


美味しく炊けたご飯でカレーライス、その後は海浜公園で海水浴♪


貝殻を拾いながら、子供たちは海水浴を満喫♪



今回は、少し大きめのサンシェードを持参して日陰を確保!


しかし、しかし、
ワンタッチで簡単に立つこのサンシェードは、撤収に一苦労(*_*)


取説では、
いかにも簡単そうに収納してるのに、思うようにたためず、汗だくで格闘(x_x)

ロゴスの快適な
サンシェード、撤収方法に疑問ありなので、

帰帯したら、販売店さんに再確認してみることにしました


すっかり熱くなってしまったのでクールダウン♪

お外ランチは、
そうめんです

暑い夏に、
冷たいそうめん☆
と~っても美味しかったぁ(*^-^*)


BGMは、寄せては引いていく波の音☆☆☆


のどかな夏の休日です♪


キラキラ輝く水面を眺めながら、ゆっくり時間が流れていきます


私達にとっては、
至福の時間を過ごしました


夕方、壮瞥の友人宅へ
お参りに行きました


2月に他界した親友の
ご主人様に逢いに・・・

私達夫婦にとって、
とても尊敬する
人生の先輩です


人を救う仕事に付きながら、救助した人から感染したC型肝炎は、肝臓ガンへと形を変えて、とうとう離れていってしまいました


昨年のキャンプの時に、
一緒に伊達で食事をしたのが、私達にとっては最後でした


苫小牧のお寺で見つけた、珈琲の香りがするお線香と大好きだったサッポロビールをお供えしました


未亡人となった親友は、二人の子供達と明るく過ごしていてくれているので一安心でした☆


友人宅を後にして、
豊浦に戻り、「潮騒」で、
ゆ~っくりと温泉に入りました


夕食は、鏑木水産さんで仕入れたシマホッケ!
画像
激ウマです


そして、野菜のホイル焼き

海は穏やかなままで、
静かに夜が更けました


今日は、曇り☆

朝食をとっていると、
親友が仕事に行く前に、ランバンの珈琲を入れて届けてくれました

感激( 〃▽〃)

美味しくいただきました
今日は、テントを
撤収して帯広に帰ります


子供達と過ごした2泊3日のキャンプ生活は、親も子も、また一回り成長した感じがします



201164(土)

フラに癒されて

フラに癒されて

今日もバタバタと

時計とにらめっこしながら
お仕事を終えて、


ホアピリスタジオ様の

第三回ホイケ
(フラダンス発表会)を
鑑賞してきました


今年から、小さな子供たちのクラスの発表もあり、
あまりの可愛さに、
会場からは拍手、喝采♪


ベテランさんのクラスは、見応えもあり、ちょっとだけ優雅な気分を味わえたひとときでした(*^-^*)



明日が、
長女の運動会なので
ラストまでは観ることが出来ず、会場を後にして、
お買い物☆


半分だけ明日の準備、
あとは明日の早朝から
ちょっぴり頑張ります♪


やっと、ゆっくりのんびり入浴タイム☆


明日、運動会にお出掛けされる皆様、良い一日をお過ごしください


たくさんの思い出が
できますように(*^-^*)



2011529(日)

芸術鑑賞 クレイジーフォー・ユー

芸術鑑賞 クレイジーフォー・ユー

ブラボー《*≧∀≦》


カーテンコールに

鳴りやまない

拍手・拍手・拍手♪


可笑しくて、

楽しくてヽ(*´▽)ノ♪


ズンズン♪ズンズンズン♪
画像
迫力の歌とタップダンス


笑いすぎて

おなかがいたいのに、
感動してしまう

画像



劇団四季の

地獄の稽古の成果が
花開く公演


昨日は、
音更文化センターで
行われました


今日は、旭川での公演です
画像


とっても華やかで、
HAPPYなミュージカル


すっごく元気をもらっちゃいました(*^-^*)
画像



<<
>>




 ABOUT
プチブラン フルート
競馬場通りの黄色いパン屋です♪
毎日手作りパンをお店いっぱいに並べてお客様のお越しをお待ちしております
商品は11時近くから12時半頃までが一番種類が多く
当日焼きあげ、当日売り切りで
営業させていただいております
夕方になると、ほとんどパンが無くなることが多くなりますのでパンの予約・お取り置きをオススメしてます

プチ★ブラン フルートの看板商品
クイニーアマンは超ヒット商品です♪

エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
プチ★ブラン フルート
住所帯広市西17条南3丁目24-38
TEL0155-35-0857
営業10:00 - 17:00
平日
10:00 - 17:00
土曜日
定休日曜・不定休で月曜日
 MENU
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-06-21から
115,316hit
今日:3
昨日:22


戻る