2015年2月24日(火)
車を手放す時にしておきたい自動車保険の手続きとは・・
生活に役立つお金の話×41

これから3月になると転勤が決まって、車を手放そうか、、、、
車の維持費を考えて、思い切って車に乗るのをやめようか、、
車を手放すことを考えることがあるかもしれませんね。
そんな時にぜひ、
知っておくと便利なことがあります。
それは、自動車保険の「中断証明書」です。
自動車保険の解約手続きと同時に
この中断証明書を取得しておくと、
いったん、車を手放して、次に
車に乗る時は6等級からスタートしますが、
条件を満たせば、、以前の等級が適用(10年間)できるのです。
逆に言いますと、この証明書がないと、
今の保険料が上がってしまいます。
(7等級から20等級の人)
実は、20代の時、このことを知らなくて、
やってしまったことがあります。。
諸事情により、いったんレンタカーを
長期間乗っていたのですが、その時に、
それまでの保険は解約、、
レンタカーから自分で購入した車に乗る時、、
また6等級から始まってしまいました。。
これにより、私の自動車保険は
年間で約4万円上がってしまいました><
たしか11等級になっていたので、
5年間分も高く保険料を払うことになったのです。
中断証明書というのがあると知っていたら、、、
でも、もうあとの祭りでした。
知らなかったために、損しちゃいました。。
だから、私みたいに損してほしくないと思い、
伝えさせていただきました。
この中断証明書の適用期間は保険会社によって違います。
ただ、新しい契約の保険が始まる日が
中断日から10年以内で、かつ新しい車の登録日が1年以内、
いうような条件が多いようです。
10年後は予想を違うこともありますので、
今は、もう車は乗らないからと思っていても、
環境が変わって、再び乗ることもあるかもしれません。。。
ですから、車を手放すときは、
今後乗る可能性がゼロでなければ、
中断証明書をもらっておきましょう^^
なお、中断証明書を発行できる条件を
お伝えしておきますので、参考にしてみてくださいね
●解約日、満期日までに譲渡、廃車、
リース業者への返還手続きが完了している
●解約日、満期日までに車検が切れている
(継続して車検を受けない)
●解約日までに抹消登録が完了している
●中断前の等級が7等級以上である
(中断前に事故を起こしている場合、
ダウン後の等級が7等級以上である)
手続き方法や必要な書類につきましては
保険会社にご確認くださいね!
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
マイとかち メルマガリンクコピー用
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★最新情報満載のメルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話をほぼ毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
車の維持費を考えて、思い切って車に乗るのをやめようか、、
車を手放すことを考えることがあるかもしれませんね。
そんな時にぜひ、
知っておくと便利なことがあります。
それは、自動車保険の「中断証明書」です。
自動車保険の解約手続きと同時に
この中断証明書を取得しておくと、
いったん、車を手放して、次に
車に乗る時は6等級からスタートしますが、
条件を満たせば、、以前の等級が適用(10年間)できるのです。
逆に言いますと、この証明書がないと、
今の保険料が上がってしまいます。
(7等級から20等級の人)
実は、20代の時、このことを知らなくて、
やってしまったことがあります。。
諸事情により、いったんレンタカーを
長期間乗っていたのですが、その時に、
それまでの保険は解約、、
レンタカーから自分で購入した車に乗る時、、
また6等級から始まってしまいました。。
これにより、私の自動車保険は
年間で約4万円上がってしまいました><
たしか11等級になっていたので、
5年間分も高く保険料を払うことになったのです。
中断証明書というのがあると知っていたら、、、
でも、もうあとの祭りでした。
知らなかったために、損しちゃいました。。
だから、私みたいに損してほしくないと思い、
伝えさせていただきました。
この中断証明書の適用期間は保険会社によって違います。
ただ、新しい契約の保険が始まる日が
中断日から10年以内で、かつ新しい車の登録日が1年以内、
いうような条件が多いようです。
10年後は予想を違うこともありますので、
今は、もう車は乗らないからと思っていても、
環境が変わって、再び乗ることもあるかもしれません。。。
ですから、車を手放すときは、
今後乗る可能性がゼロでなければ、
中断証明書をもらっておきましょう^^
なお、中断証明書を発行できる条件を
お伝えしておきますので、参考にしてみてくださいね
●解約日、満期日までに譲渡、廃車、
リース業者への返還手続きが完了している
●解約日、満期日までに車検が切れている
(継続して車検を受けない)
●解約日までに抹消登録が完了している
●中断前の等級が7等級以上である
(中断前に事故を起こしている場合、
ダウン後の等級が7等級以上である)
手続き方法や必要な書類につきましては
保険会社にご確認くださいね!
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
マイとかち メルマガリンクコピー用
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★最新情報満載のメルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話をほぼ毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。