2015年2月27日(金)
そもそも債券て何ですか?
生活に役立つお金の話×41

先日、投資する期間によって何に投資するかが変わりますというお話をしましたね。
投資のお話をしていると、
よく、、
「債券ってどんなものかいまいち、わからないのですが、、」と質問されます。
ですので、今日は債券の特徴など、債券がどんなものかお話ししていきます。
債券は
・国や企業などがお金を集めるための手段
・期間が決まっている(満期がある)
・定期的に利子がもらえる
という特徴があり、借用証書のようなものです。
いわば借金です。
たとえば、、
私が、
おしゃべりべりという十勝のお菓子を販売する会社(法人)を作ったとします。
従業員を雇ったり、店舗を準備したいのですが、最初はお金がありません。。
そこで、お金を集めるために、債券を発行することにしました。
利子2%、期間は5年間(5年後返還)という条件で、お金を出してくれる人を探しました。
今は低金利なので、2%利子がつくなら、
とお金を出してくれる人がいて、無事に私は資金を集めることができました!!
集まったお金を使って、お菓子の販売を行い、
5年後に出してもらったお金を全額、返金します。
その間は、年2%の利子だけを支払いました。
これが債券を発行したときの流れです。
また、債券は、5年や10年という期間が決まっているため、株式に比べるとリスクは小さいです。
利子も最初に決まっているため、どんなに業績がよくても、利子が増えるわけではありません。
なので、大きなリターンになることはないのですが、、
5年や10年という期間が決まっていて、リスクも株や不動産ほど大きくないため5年から10年の投資に向いています。
国が発行している国債には30年という超長期のものもありますが、
会社が発行する社債では30年というのはまずありません。
5年や10年という期間のものが多いのです。
今日は債券のお話でした。
3月4日
今さら聞けない投資の話セミナー開催します!!
詳細・お申込みはこちらから▼
http://www.reservestock.jp/events/61176
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★最新情報満載のメルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話をほぼ毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
投資のお話をしていると、
よく、、
「債券ってどんなものかいまいち、わからないのですが、、」と質問されます。
ですので、今日は債券の特徴など、債券がどんなものかお話ししていきます。
債券は
・国や企業などがお金を集めるための手段
・期間が決まっている(満期がある)
・定期的に利子がもらえる
という特徴があり、借用証書のようなものです。
いわば借金です。
たとえば、、
私が、
おしゃべりべりという十勝のお菓子を販売する会社(法人)を作ったとします。
従業員を雇ったり、店舗を準備したいのですが、最初はお金がありません。。
そこで、お金を集めるために、債券を発行することにしました。
利子2%、期間は5年間(5年後返還)という条件で、お金を出してくれる人を探しました。
今は低金利なので、2%利子がつくなら、
とお金を出してくれる人がいて、無事に私は資金を集めることができました!!
集まったお金を使って、お菓子の販売を行い、
5年後に出してもらったお金を全額、返金します。
その間は、年2%の利子だけを支払いました。
これが債券を発行したときの流れです。
また、債券は、5年や10年という期間が決まっているため、株式に比べるとリスクは小さいです。
利子も最初に決まっているため、どんなに業績がよくても、利子が増えるわけではありません。
なので、大きなリターンになることはないのですが、、
5年や10年という期間が決まっていて、リスクも株や不動産ほど大きくないため5年から10年の投資に向いています。
国が発行している国債には30年という超長期のものもありますが、
会社が発行する社債では30年というのはまずありません。
5年や10年という期間のものが多いのです。
今日は債券のお話でした。
3月4日
今さら聞けない投資の話セミナー開催します!!
詳細・お申込みはこちらから▼
http://www.reservestock.jp/events/61176

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★最新情報満載のメルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話をほぼ毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。