2015年3月3日(火)
会社員だから「確定申告」関係ないと思っていませんか!?
生活に役立つお金の話×41

この時期、私もそうですが、
個人事業の方は、確定申告します。
確定申告は、昨年1年間の所得を確定させて、
税金を申告するものです。
自営ですと、給料から所得税が
引かれませんので、
自分で申告しないといけないのです。。。
申告の時期は毎年2月から3月なので、
この時期、忙しくしている個人事業主の方が多いのです。
私もその一人です笑。
会社員の場合は、毎月、
所得税が給料より引かれていますね。
ただ、これだと、概算で所得税を
計算しているため実際の数字と異なることがあります。
そのため、年末調整を行って、
所得税を正確に計算しています。
このように、会社員の場合は、
確定申告をしなくても、税金を納めています。
ですので、会社に勤めているから、
確定申告は関係ない!!!
と思うかもしれませんが、、、
実は、そんなことはありません。
というのも、
会社員でも確定申告しないといけないケース(義務)
※しないと脱税になってしまいます。。。
と、
確定申告したほうが税金が
戻ってきてトクするケース
があるのです。
税金が戻ってくる場合、
確定申告しなかったら、お金は戻ってきません。。
これはもったいないですね。
では、実際どんな場合に確定申告しないといけないのか、
もしくは、したほうがいいのかについて、
明日より、具体的にお話していきます♪
お楽しみに^^
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
500人以上の方に支持されています^^
個人事業の方は、確定申告します。
確定申告は、昨年1年間の所得を確定させて、
税金を申告するものです。
自営ですと、給料から所得税が
引かれませんので、
自分で申告しないといけないのです。。。
申告の時期は毎年2月から3月なので、
この時期、忙しくしている個人事業主の方が多いのです。
私もその一人です笑。
会社員の場合は、毎月、
所得税が給料より引かれていますね。
ただ、これだと、概算で所得税を
計算しているため実際の数字と異なることがあります。
そのため、年末調整を行って、
所得税を正確に計算しています。
このように、会社員の場合は、
確定申告をしなくても、税金を納めています。
ですので、会社に勤めているから、
確定申告は関係ない!!!
と思うかもしれませんが、、、
実は、そんなことはありません。
というのも、
会社員でも確定申告しないといけないケース(義務)
※しないと脱税になってしまいます。。。
と、
確定申告したほうが税金が
戻ってきてトクするケース
があるのです。
税金が戻ってくる場合、
確定申告しなかったら、お金は戻ってきません。。
これはもったいないですね。
では、実際どんな場合に確定申告しないといけないのか、
もしくは、したほうがいいのかについて、
明日より、具体的にお話していきます♪
お楽しみに^^
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

500人以上の方に支持されています^^
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。