2015年8月16日(日)
手取り収入はいくらでしょう?
生活に役立つお金の話×41

さて、先日まで3日間にわたり、、
給料明細の見方について
お話させていただきました。
今日は、給料明細にちなんだクイズをだしますね。
では、さっそく、、
クイズいってみましょう!!!
「ズバリ!あなたの
手取り収入(月収)はいくらでしょう?」
給料明細見ながら考えてみてくださいね!
考えてみましたか??
えっとですね、、
まず、手取り収入(月収)は、、
総支給額ではありません。
総支給額には税金など
引かれるお金も含まれていましたね。
なので、違います。
では、
控除を引いた差引支給額かなーと
思っているかもしれませんが、
手取り収入 = 差引支給額
だと、
正解という人もいれば、不正解という人もいます。
ややこしくてスミマセン。。。
では、何が正解かと言いますと、
手取り収入は、
総支給額 - (社会保険料+税金)
で計算される金額です。
社会保険料とは、
健康保険
介護保険
厚生年金保険
雇用保険
のことです。
そして、税金とは、
住民税
所得税
です。
これら以外、
財形や生命保険、組合費、住居費や
ローン等は引かずにそのままです
財形貯蓄や任意の生命保険料は、
いずれ自分で使うものですし、
強制ではありません。
ですので、この部分も手取り収入に含まれます。
それでは、、
あなたの手取り収入はいくらか、
計算してみましょう^^
厚生年金料の負担も年々増えていますし、
健康保険料も増えています。
となりますと、
総支給額が増えても、
控除されるものの割合が増えて、
自分で使えるお金(手取り)が
減ってしまうこともあります。
今度からは、手取りの金額だけでなく、
総支給額と控除されているものの
金額もご確認くださいね^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
給料明細の見方について
お話させていただきました。
今日は、給料明細にちなんだクイズをだしますね。
では、さっそく、、
クイズいってみましょう!!!
「ズバリ!あなたの
手取り収入(月収)はいくらでしょう?」
給料明細見ながら考えてみてくださいね!
考えてみましたか??
えっとですね、、
まず、手取り収入(月収)は、、
総支給額ではありません。
総支給額には税金など
引かれるお金も含まれていましたね。
なので、違います。
では、
控除を引いた差引支給額かなーと
思っているかもしれませんが、
手取り収入 = 差引支給額
だと、
正解という人もいれば、不正解という人もいます。
ややこしくてスミマセン。。。
では、何が正解かと言いますと、
手取り収入は、
総支給額 - (社会保険料+税金)
で計算される金額です。
社会保険料とは、
健康保険
介護保険
厚生年金保険
雇用保険
のことです。
そして、税金とは、
住民税
所得税
です。
これら以外、
財形や生命保険、組合費、住居費や
ローン等は引かずにそのままです
財形貯蓄や任意の生命保険料は、
いずれ自分で使うものですし、
強制ではありません。
ですので、この部分も手取り収入に含まれます。
それでは、、
あなたの手取り収入はいくらか、
計算してみましょう^^
厚生年金料の負担も年々増えていますし、
健康保険料も増えています。
となりますと、
総支給額が増えても、
控除されるものの割合が増えて、
自分で使えるお金(手取り)が
減ってしまうこともあります。
今度からは、手取りの金額だけでなく、
総支給額と控除されているものの
金額もご確認くださいね^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。