2014916(火)

よくわかる円高、円安のお話


よくわかる円高、円安のお話

今日もブログにお越しいただき
ありがとうございます。


最近、1ドル107円となり
円安が進行しています。

円安、円高がよくわからないと
ご質問いただきましたので、
今日は詳しくお話ししますね。


いきなり円高、円安というと
なんだか難しく感じるので、
私の大好きな「じゃがいも」で
考えてみましょう♪



さて、じゃがいも、
1個100円のじゃがいもが
1個50円になりました。


じゃがいもが安くなりました。


これは「じゃがいも安」という状態です。



では、
ここでクイズ!!



1ドル100円が1ドル50円になりました。

この状態は

A:ドル安
B:ドル高

どちらでしょうか?



ドルと聞くと一気に難しくなりますね‥。


でも、じゃがいものときと同じです。



ドルが安くなったので、
A:ドル安が正解です!!



では、もう一つクイズ!

じゃがいも1個100円だったのが
1個50円になりました。


この状態は、
A:円安
B:円高
どちらでしょうか?


これは難しいですね。。


じゃがいも1個100円は、
100円でじゃがいも1個と交換できました。

この時、じゃがいもは100円の価値がありました。


これが1個50円になると、
50円でじゃがいも1個と交換できます。

じゃがいもは50円の価値になりました。


100円の価値から50円に
じゃがいもの価値は下がりました。

じゃがいもの価値が下がったので、
円の価値は上がりました。



この状態、
じゃがいも1個100円だったのが
1個50円になった時、
じゃがいもが安くて、円が高い!!

これを
円高(じゃがいも安)といいます。


というわけで正解は
B:円高でした。


このじゃがいもをドルに置き換えると、
円とドルの関係になります。


1ドル100円が
1ドル50円になった時、
円高(ドル安)といいます。



これは円高?円安?と迷ったら、
一度、じゃがいもに
置きかえてみてくださいね。





最後までお読み下さり、ありがとうございました。


お金の相談員  大野有加


★7日間の無料メルマガ講座配信中★
お金の悩みを解消し、 わくわくな未来を創る7つの秘訣外部リンク



★最新情報をお読みになりたい方はこちら★
メルマガ(マネーの常識をチェンジ!)はこちらから外部リンク







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
夢叶えるお金の専門家 大野有加
帯広有数のファイナンシャルプランナー。おべりべりライフサポート代表。一般家庭の家計相談および個人事業主の事業のお金の相談を担う。「カフェ開業を希望する依頼主の家計を見直し、相談から3年後に開業を実現」「家計不安で旅行に行けなかった家庭が2年続けて海外旅行を実現」など家計の改善で夢の実現に貢献している。

また毎月数回、投資・貯蓄セミナーを自主開催。同友会、商工会議所、小学校などでの講師も務める。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
おべりべりライフサポート(FPオフィス)
住所帯広市大川町
定休不定休
 カウンター
2011-08-01から
39,342hit
今日:4
昨日:1


戻る