2010年2月10日(水)
視線の先は
今日の動物×553

今日は午後から乾草入れがありました。
大きなトラックに運ばれてきた乾草を各獣舎の乾草庫に入れていくわけです。
その1番手がバイソンの乾草庫。
そこで久しぶりにトラックの上に立ちました。
見下ろすところはエゾシカたち。
近頃、閉園中は展示用の北側と掃除などの時に収容する南側を自由に行き来できるようにしています。
トップ画像はまさに南側。
私の視線の先にはエゾシカがいて、エゾシカの視線の先には・・・私ではないでしょうね。
きっとトラックを含め、ぜ~んぶが気になる様子。
それもものの数分でしたが。
こちらはシマウマの視線の先。
は、やっぱりシマウマ?
の先はピリカでしょうか。
あなたたちも名残惜しいのですか?
こちらはトビの視線の先。
なぜだか檻の目にエサがぶら下がっており。
振り回しているうちに飛んだのか?
エサを残さないトビさんたちにとって、食べたくてしょうがないのでしょう。
今日はいつも以上にアクロバティックでした。
こちらは報わない愛に生きるクジャク氏。
視線の先にメスはいません。
メスは背後にいますよ!
最後はコチラ
マンドリルのキーボー氏。
以前振られましたが、私たちどこかで通じ合ってるのかしら?
ただのタイミングかしら?
最後にお知らせです。
本日乾草入れの後に14日(日)に開催する「アイヌ語で動物園かんさつ」の下見と打ち合わせをお隣『帯広百年記念館』の学芸員さんと行いました。
通常の飼育員によるガイドに加え、違った見方で動物に迫っていきます。(たぶん)
まだ若干定員に余裕があるようです。
ご希望の方は是非ご参加ください。
くわしくはコチラ
大きなトラックに運ばれてきた乾草を各獣舎の乾草庫に入れていくわけです。
その1番手がバイソンの乾草庫。
そこで久しぶりにトラックの上に立ちました。
見下ろすところはエゾシカたち。
近頃、閉園中は展示用の北側と掃除などの時に収容する南側を自由に行き来できるようにしています。
トップ画像はまさに南側。
私の視線の先にはエゾシカがいて、エゾシカの視線の先には・・・私ではないでしょうね。
きっとトラックを含め、ぜ~んぶが気になる様子。
それもものの数分でしたが。

は、やっぱりシマウマ?
の先はピリカでしょうか。
あなたたちも名残惜しいのですか?

なぜだか檻の目にエサがぶら下がっており。
振り回しているうちに飛んだのか?
エサを残さないトビさんたちにとって、食べたくてしょうがないのでしょう。
今日はいつも以上にアクロバティックでした。

視線の先にメスはいません。
メスは背後にいますよ!
最後はコチラ

以前振られましたが、私たちどこかで通じ合ってるのかしら?
ただのタイミングかしら?
最後にお知らせです。
本日乾草入れの後に14日(日)に開催する「アイヌ語で動物園かんさつ」の下見と打ち合わせをお隣『帯広百年記念館』の学芸員さんと行いました。
通常の飼育員によるガイドに加え、違った見方で動物に迫っていきます。(たぶん)
まだ若干定員に余裕があるようです。
ご希望の方は是非ご参加ください。
くわしくはコチラ

コメント |
このブログはコメントを受け付けていません