2009年3月5日(木)
今日もポカポカ。。

あいかわらず、木曜定休日です。
平日の休日になって。。早7年。
すっかり過ごし方も慣れちゃいました。
何がいいって。。無駄にあちこちが混んでいないこと。
これって、すっごく快適です。
そういえば。。今日から『定額給付金』の支給が始まったマチもあるそうですね。
金欠病のボクから見ますと羨ましいです。
おびひろ市は、4月中旬でしたっけ?
楽しみだねぇ~
さてさて。。今日もポカポカと暖かい一日。
先週のちょうど同じ木曜日に春のお便りが届きましたので、
さっそく『植えるカフェ』さんへ行ってきました。
ん~~ポカポカ具合は最高!
でも、運転中は超眠い(爆)
春って、眠くなる季節でもあるんだったと気が付きました。
席に着いても窓からの光でポカポカ!
ここでも、眠くなっちゃいそう(笑)
今日は、どんな美味しいモノが出てくるのでしょう?
待ってる間も、楽しい時間です。
待ってましたぁ~~~!!


SOUP & PANINO
今週は。。
『ニンジンとトマトのスープ』
『中札内赤鶏ムネのスモークとその日の野菜のパニーノ』
なんとなく。。ウサギが並んでいるようにも見えますね(笑)
さてさて。。帰り道。
また眠~~~い!
気をつけて帰らなきゃ!
それと、春になったと言っても。。まだまだ雪が多いです。
路地から顔を出すクルマには気をつけなきゃね!
あ。。こうして画面を見てたら、また眠くなってきた(爆)
『植えるカフェ』
平日の休日になって。。早7年。
すっかり過ごし方も慣れちゃいました。
何がいいって。。無駄にあちこちが混んでいないこと。
これって、すっごく快適です。
そういえば。。今日から『定額給付金』の支給が始まったマチもあるそうですね。
金欠病のボクから見ますと羨ましいです。
おびひろ市は、4月中旬でしたっけ?
楽しみだねぇ~
さてさて。。今日もポカポカと暖かい一日。
先週のちょうど同じ木曜日に春のお便りが届きましたので、
さっそく『植えるカフェ』さんへ行ってきました。
ん~~ポカポカ具合は最高!
でも、運転中は超眠い(爆)
春って、眠くなる季節でもあるんだったと気が付きました。

ここでも、眠くなっちゃいそう(笑)
今日は、どんな美味しいモノが出てくるのでしょう?
待ってる間も、楽しい時間です。
待ってましたぁ~~~!!


SOUP & PANINO
今週は。。
『ニンジンとトマトのスープ』
『中札内赤鶏ムネのスモークとその日の野菜のパニーノ』
なんとなく。。ウサギが並んでいるようにも見えますね(笑)
さてさて。。帰り道。
また眠~~~い!
気をつけて帰らなきゃ!
それと、春になったと言っても。。まだまだ雪が多いです。
路地から顔を出すクルマには気をつけなきゃね!
あ。。こうして画面を見てたら、また眠くなってきた(爆)


2009年2月26日(木)
春のお便り。。
Autres×70
ここ最近。。穏やかで暖かい日が続いてます。
春が近いんでしょうねぇ~
せっかく暖かいのであればと!
『ちょっとスキーでも行っちゃう?!』ってコトで!
○十年ぶりに滑ってきちゃいました!
行った先は忠類の『白銀台スキー場』です。
なかなか渋いトコを突くでしょう?(笑)
なんたって、久しぶりですから。。空いてるトコに行かなきゃ!
(人様に迷惑はかけられねぇ。。汗)
1本目は相当ビビってましたが、2~3本目以降は勘を取り戻してス~イスイ!
しかも、太陽を隠す雲など無く
風もないせいか、すごく暖かい!
途中で薄着に切り替えちゃったですもん。
ホント。。快適!快適!
でもね。。やっぱり寄る年波には逆らえませんわ(汗)
その後のカラダへの逆襲は相当キツイ!
今も、太ももの内側は張りっぱなしですし、カラダ全体はダルダル。。
しかも!なんたって眠いっ!
久しぶりに滑れて嬉しかったような、そんな後からの状態にしょんぼりしてしまったりとか。。(悲)
そうそう。。
スキーの終わった後に、大樹まで足を伸ばして蕎麦を食べてきました。
お店の名前は『風土』さん。

国道を走っていって、大樹町の市街地に入る手前です。
すぐに分かる場所ですよ。

薪ストーブのぬくもりがカラダを癒しますし
JAZZなんかも流れていまして。。♪
なかなか居心地の良いお店です
今回、食べたのは平日限定の『蕎麦と丼モノのセット』です。

スポーツで体力を消耗した後のカラダにはちょうどよかったなぁ~
そうそう。。
『植えるカフェ』さんから、お便りが来ました。

「3月3日から店を開きます」と書いてありました。
やっぱり春が近いんだなぁと。。感じました。
春が近いんでしょうねぇ~
せっかく暖かいのであればと!
『ちょっとスキーでも行っちゃう?!』ってコトで!
○十年ぶりに滑ってきちゃいました!
行った先は忠類の『白銀台スキー場』です。
なかなか渋いトコを突くでしょう?(笑)
なんたって、久しぶりですから。。空いてるトコに行かなきゃ!
(人様に迷惑はかけられねぇ。。汗)
1本目は相当ビビってましたが、2~3本目以降は勘を取り戻してス~イスイ!
しかも、太陽を隠す雲など無く
風もないせいか、すごく暖かい!
途中で薄着に切り替えちゃったですもん。
ホント。。快適!快適!
でもね。。やっぱり寄る年波には逆らえませんわ(汗)
その後のカラダへの逆襲は相当キツイ!
今も、太ももの内側は張りっぱなしですし、カラダ全体はダルダル。。
しかも!なんたって眠いっ!
久しぶりに滑れて嬉しかったような、そんな後からの状態にしょんぼりしてしまったりとか。。(悲)
そうそう。。
スキーの終わった後に、大樹まで足を伸ばして蕎麦を食べてきました。
お店の名前は『風土』さん。

国道を走っていって、大樹町の市街地に入る手前です。
すぐに分かる場所ですよ。

薪ストーブのぬくもりがカラダを癒しますし
JAZZなんかも流れていまして。。♪
なかなか居心地の良いお店です
今回、食べたのは平日限定の『蕎麦と丼モノのセット』です。

スポーツで体力を消耗した後のカラダにはちょうどよかったなぁ~
そうそう。。
『植えるカフェ』さんから、お便りが来ました。

「3月3日から店を開きます」と書いてありました。
やっぱり春が近いんだなぁと。。感じました。
2009年2月23日(月)
考える時間。。
Autres×70

今日は、午前中から大樹町へ向けて出発しました。
お昼過ぎに到着し、役場へ手続きに。。。
思ったよりも、早く仕事が片づいてしまった。
役場の職員さんの対応が、感心するほど手際よく
確保していた時間が、ずいぶんと余ってしまった。
せっかくなので、以前から気になっていた喫茶店へ行ってみた。
ちょうど長い距離を走ったのと、週末の大雪での疲れも残っていたせいか、なんだかシャキッとしない。
まぁ~ほとんど言い訳で、サボってきたってわけです。
お店の名前は『ギャラリー陶』
大樹町の市街地より、やや。。南の方の畑の真ん中にあるお店です。

でも、サボった割には。。いろんなコトを考えてたなぁ。
世の中のこと。。
仕事のこと。。
仕事のことは、特に深刻な問題。
課題となっているのは、新規顧客の開拓方法。
朝のウチに会議をしたのだが、そこで話したことを思い出してました。
これだけ景気が悪くなれば、ここ1~2年が正念場。
きっと、結果的には同業他社は必ず陶太されて減るとみられてる。
それだけ、市場も狭くなり厳しくなっている。
どなたかが書いていたブログに『対立解消型』と言う言葉があった。
同業企業同士が対立するのではく、お互いに切磋琢磨しながら共存していくという方法。
ボクも、どちらかと言うとその意見に賛成である。
ただ、そこに持っていくためには管外から来た黒船的な敵を
なんとか畳んでしまわなきゃ実現できないという問題がある。
そのためには、何をするか。。。
なかなか上手い方法は見つからないんですよね~
実際に、シーズンが本格的始動となった時に負けず・引かず
で気合いを入れていかなきゃ。。そんなコトくらいしか思い浮かばない。
でも、きっと結論的にはそうなるんじゃないかな?
いろんな戦術・戦略とか言われてますが、結局はそれを実行する気合いと根性。。これがなきゃ成り立たないでしょ?
机の上での計算通りにはいかないってことですね。
途中で、お店の承諾を快く受けていただき、写真を撮らせていただきました。
お店の人とも、少しお話をしたりして。。。

そうそう、ひとつあらためての発見を!
オーナーさんが、ボクの話していた事をメモに残していた。
これって、こちらの話を熱心に聞いてる証拠だなって思った。
しかも、それはいたってさりげなく。。って感じでかっこよかったです。
そういう大人の仕草は『真似しちゃお~~!』と思った瞬間でした。

お昼過ぎに到着し、役場へ手続きに。。。
思ったよりも、早く仕事が片づいてしまった。
役場の職員さんの対応が、感心するほど手際よく
確保していた時間が、ずいぶんと余ってしまった。
せっかくなので、以前から気になっていた喫茶店へ行ってみた。
ちょうど長い距離を走ったのと、週末の大雪での疲れも残っていたせいか、なんだかシャキッとしない。
まぁ~ほとんど言い訳で、サボってきたってわけです。

大樹町の市街地より、やや。。南の方の畑の真ん中にあるお店です。

でも、サボった割には。。いろんなコトを考えてたなぁ。
世の中のこと。。
仕事のこと。。
仕事のことは、特に深刻な問題。
課題となっているのは、新規顧客の開拓方法。
朝のウチに会議をしたのだが、そこで話したことを思い出してました。
これだけ景気が悪くなれば、ここ1~2年が正念場。
きっと、結果的には同業他社は必ず陶太されて減るとみられてる。
それだけ、市場も狭くなり厳しくなっている。
どなたかが書いていたブログに『対立解消型』と言う言葉があった。
同業企業同士が対立するのではく、お互いに切磋琢磨しながら共存していくという方法。
ボクも、どちらかと言うとその意見に賛成である。
ただ、そこに持っていくためには管外から来た黒船的な敵を
なんとか畳んでしまわなきゃ実現できないという問題がある。
そのためには、何をするか。。。
なかなか上手い方法は見つからないんですよね~
実際に、シーズンが本格的始動となった時に負けず・引かず
で気合いを入れていかなきゃ。。そんなコトくらいしか思い浮かばない。
でも、きっと結論的にはそうなるんじゃないかな?
いろんな戦術・戦略とか言われてますが、結局はそれを実行する気合いと根性。。これがなきゃ成り立たないでしょ?
机の上での計算通りにはいかないってことですね。
途中で、お店の承諾を快く受けていただき、写真を撮らせていただきました。
お店の人とも、少しお話をしたりして。。。

そうそう、ひとつあらためての発見を!
オーナーさんが、ボクの話していた事をメモに残していた。
これって、こちらの話を熱心に聞いてる証拠だなって思った。
しかも、それはいたってさりげなく。。って感じでかっこよかったです。
そういう大人の仕草は『真似しちゃお~~!』と思った瞬間でした。

2009年2月13日(金)
なんとかに例えると。。

『はぁぁ。。。』
思わずため息です。
今夜も、思いっきり降ってます(汗)
ホントに今年は雪が多いですよねぇ~
明日は、重たい雪を相手に除雪。。かと思うと、やはり『ため息』
昨日は、そんな本日と違ってすごくイイ天気でした!
行った先は『しかりべつ湖コタン』

このイベントって、なんと!始まってから28年も経ってるんですねぇ~ 驚きです!

相変わらず。。洒落た雰囲気を醸し出している『ICE BAR』
氷のグラス製作の体験もやってるみたいで、楽しそうに作ってる方が居ました。

想像ですが、きっと暖かいところからの旅行者ではないかと。。。
きっと、楽しいんだろうなぁ。

こちらも、すっかり定番のステージ。
ジャズライブとかも企画されてるようです。
聴いてみたいなぁ。。♪
さて!なんと言っても『しかりべつ湖コタン』の目玉はこれっ!
氷上露天風呂~!

行ったならば、入らなきゃでしょ~~!!!
入浴目線は、こんな感じです。
茶褐色の温泉に浸かってると、ふと。。思いました。
見物している人から見ると「なんだか、おでんの具になってるような。。。」
自分って、野菜に例えると何だろう??
ん~ん~~ん~~~ん~~~~ん~~~~~
あ!そだっ!長イモだっ!
ちょっと、ガッカリ(汗)
見た目も美しくないし、おでんの具じゃない(悲)
(と。。言うか、おでんの具は野菜ばかりじゃないのに)
どうせなら、もっとこう。。何ての?
見た目にも美しく、美味しそうな野菜に生まれたかった(泣)
な~んて、くだらないコトを考えてたら、のぼせそうになってきたので、早々に引き上げました。
でも、気持ちよかったなぁ~
満足な一日でした!
思わずため息です。
今夜も、思いっきり降ってます(汗)
ホントに今年は雪が多いですよねぇ~
明日は、重たい雪を相手に除雪。。かと思うと、やはり『ため息』
昨日は、そんな本日と違ってすごくイイ天気でした!
行った先は『しかりべつ湖コタン』

このイベントって、なんと!始まってから28年も経ってるんですねぇ~ 驚きです!

相変わらず。。洒落た雰囲気を醸し出している『ICE BAR』
氷のグラス製作の体験もやってるみたいで、楽しそうに作ってる方が居ました。

想像ですが、きっと暖かいところからの旅行者ではないかと。。。
きっと、楽しいんだろうなぁ。

こちらも、すっかり定番のステージ。
ジャズライブとかも企画されてるようです。
聴いてみたいなぁ。。♪
さて!なんと言っても『しかりべつ湖コタン』の目玉はこれっ!
氷上露天風呂~!

行ったならば、入らなきゃでしょ~~!!!

茶褐色の温泉に浸かってると、ふと。。思いました。
見物している人から見ると「なんだか、おでんの具になってるような。。。」
自分って、野菜に例えると何だろう??
ん~ん~~ん~~~ん~~~~ん~~~~~
あ!そだっ!長イモだっ!
ちょっと、ガッカリ(汗)
見た目も美しくないし、おでんの具じゃない(悲)
(と。。言うか、おでんの具は野菜ばかりじゃないのに)
どうせなら、もっとこう。。何ての?
見た目にも美しく、美味しそうな野菜に生まれたかった(泣)
な~んて、くだらないコトを考えてたら、のぼせそうになってきたので、早々に引き上げました。
でも、気持ちよかったなぁ~
満足な一日でした!
『しかりべつ湖コタン』
2009年2月9日(月)
羊が食べた~い。。
どういうワケか、今冬は雪の降る回数が多い(困)
毎回の雪かきで、けっこう体力。。消耗してます。
そんな時は!
『肉が食べたいなぁ~!』
『マイとかち』を拝見してますと、皆様いろ~んな
美味しいお店に行ってるようで羨ましいです!
もちろん!十勝には美味しい『焼き肉屋』さんや『ジンギスカン屋』さんも盛りだくさん!
行くときは、相当。。迷いますね(笑)
ってなコトで(?)
たまには、管外ネタでも。。と!
ボクが、今!いちばん行きたいお店は、札幌の市内中心部にある
『味の羊ヶ丘』と言うジンギスカン屋さんです。
札幌に行った時は、よく寄らせて頂いてるお店です。
最初はね、他の有名店に行こうと思ったんだけど、間違って
こちらのお店に入ったのが始まりでした(笑)
でも、それからは札幌でジンギスカンって言ったら、このお店になっちゃいました~!
なんたって、夜。。遅くまでやってるのが嬉しい!
食べ方としては、ジンギスカン鍋と七輪を使い、もみダレはなしで、付けダレのみの典型的な『札幌ジンギスカン』
しかも!野菜は食べ放題です!
この野菜が、また美味しくて!
肉もこだわりのサフォークマトンのもも肉を使用とのこと。
「マトンって、においが~」って嫌う人も居るでしょう。
でも、こちらのはにおいなんて皆無に等しい!
いや。。そう言っちゃダメですね。
変なにおいが無いだけで、良い意味でジンギスカンの風味が感じられます。
以前は、札幌ドームにナイターを観に行った後には必ずと言っていいほど行ったんだけどなぁ~
最近は、なかなか行けてません(泣)
ところで。。
『羊が食べた~い!』と『羊を食べた~い!』
どちらが正解??
最近って、日本語が難しく思えて。。。
ボケてきてるんでしょうか?(悲)

毎回の雪かきで、けっこう体力。。消耗してます。
そんな時は!
『肉が食べたいなぁ~!』
『マイとかち』を拝見してますと、皆様いろ~んな
美味しいお店に行ってるようで羨ましいです!
もちろん!十勝には美味しい『焼き肉屋』さんや『ジンギスカン屋』さんも盛りだくさん!
行くときは、相当。。迷いますね(笑)
ってなコトで(?)
たまには、管外ネタでも。。と!
ボクが、今!いちばん行きたいお店は、札幌の市内中心部にある
『味の羊ヶ丘』と言うジンギスカン屋さんです。
札幌に行った時は、よく寄らせて頂いてるお店です。
最初はね、他の有名店に行こうと思ったんだけど、間違って
こちらのお店に入ったのが始まりでした(笑)
でも、それからは札幌でジンギスカンって言ったら、このお店になっちゃいました~!
なんたって、夜。。遅くまでやってるのが嬉しい!
食べ方としては、ジンギスカン鍋と七輪を使い、もみダレはなしで、付けダレのみの典型的な『札幌ジンギスカン』
しかも!野菜は食べ放題です!
この野菜が、また美味しくて!
肉もこだわりのサフォークマトンのもも肉を使用とのこと。
「マトンって、においが~」って嫌う人も居るでしょう。
でも、こちらのはにおいなんて皆無に等しい!
いや。。そう言っちゃダメですね。
変なにおいが無いだけで、良い意味でジンギスカンの風味が感じられます。
以前は、札幌ドームにナイターを観に行った後には必ずと言っていいほど行ったんだけどなぁ~
最近は、なかなか行けてません(泣)
ところで。。
『羊が食べた~い!』と『羊を食べた~い!』
どちらが正解??
最近って、日本語が難しく思えて。。。
ボケてきてるんでしょうか?(悲)
