2012922(土)

9月14日 東京観光3日目 多摩動物公園 ヤクシカ


9月14日 東京観光3日目 多摩動物公園 ヤクシカ

こんばんは。
志村どうぶつ園を見ているマツです。

のんほいパークのアジアゾウ「アーシャー」の出産の様子が紹介されるということで、今回は見ておりました。
いつもはあんまり志村どうぶつ園は見ません。




話は本題。

何だかんだ言っても、私はシカが好きなんです。


ニホンジカもまた多くの動物園で飼育されている種だろうと思いますが、ニホンジカにも色んな亜種があります。


北海道で御馴染みなのは「エゾシカ」ですが、本州の動物園では本州に生息している「ホンシュウジカ」が多いです。




多摩動物公園では「ヤクシカ」が飼育されておりました。
画像
ヤクシカと言えば、おびひろ動物園で飼育されていたピーちゃんを思い出します。




エゾシカを見慣れていると、ヤクシカは成獣でも子ジカに見えてしまうのですが、ヤクシカの子ジカは本当に小さくて可愛いのです。



こちらは8月5日生まれのオス。
画像
犬みたいに小さくて可愛かったです。




全体を見渡してメスの赤ちゃんも探してしまいましたが、見当たらず、次の動物へと向かいました。





ヒグマ舎前から見下ろすと、ヤクシカ達の姿も見ることができました。
画像




全体を見渡すと、7月7日生まれのメスの赤ちゃんを発見!!
画像
写真では分かりづらいですが、誕生日が約1ヶ月違うので、メスの赤ちゃんの方が足取りもしっかりとして鹿っぽい顔つきをしていました。





ヤクシカはおびひろ動物園のピーちゃん以外には、函館公園でも見たことがありますが、オスを見たのは多摩動物公園が初めてです。
オスはメスに比べると一回り大きいものの、それでもエゾシカよりも小型でした。



今度はエゾシカ、ヤクシカ、ホンシュウジカ以外のニホンジカに会ってみたいです。







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,273,138hit
今日:109
昨日:233


戻る