2014年9月26日(金)
9月26日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡1・・・左岸編

こんばんは。
天気が良かったので、午後からお散歩へ行ってきたマツです。
今週は公私ともにバタバタで、なかなか自分の時間を取ることができず、今日もわずかな空き時間を利用してお散歩へ行く決断をしました。
昨年は9月12日に始めた錦仙峡の紅葉レポートですが、今年は遅れに遅れて本日から始めます。
第1回目ということで、フルコース歩くことにしました。
我が家を出発し、虹の橋を渡りまして
右側の写るカエデは、上の方から赤い色が広がっていました。
虹の橋広場からリバティーを渡ったところから左岸を下流に向かって歩きました。

天手古舞の対岸のカエデはまだまだ青々としていました。

バリアフリー入口もまだ青いかな?

しばらく進むと、いい感じで色づくカエデを発見!!
その奥に見える木々も色づき始めていました。
でも、青々としている木々の方はまだ多いです。

日照時間の関係だと思いますが、同じ木でも右側と左側で色の付き方が違うのが興味深いです。

東屋は整備中のため立ち入り禁止となっていました。

ナナカマドの実がキレイでした。
写真だとイマイチわかりづらいですが・・・
洛陽の滝のマイナスイオンを浴びてしばし休憩。

サケやマスが泳いでいないかな~?としばらく眺めていたら、2匹見ることができ、その1匹です。
泡立っていて分かりづらいですが、写真中央で右上に向かって泳いでいます。
洛陽の滝の展望スポットから対岸側を見ると、キレイに色づく木々が多く見られました。

ホテル渓谷と、レストラン前のカエデ。
最近、観光関連の施設の屋根や壁の改修工事が盛んに行われており、ホテル渓谷も改修中です。
いつもはホテル渓谷前の渓谷橋から道の駅側へと渡って右岸を戻りますが、今日は第1回目なのでさらに下流へと向かいました。
折り返し地点の渓谷公園パークゴルフ場方向を見ると、木々が赤く染まってキレイでした。

さて、水の橋を渡って右岸を戻ります。

(次回の「右岸編」へと続く・・・)
天気が良かったので、午後からお散歩へ行ってきたマツです。
今週は公私ともにバタバタで、なかなか自分の時間を取ることができず、今日もわずかな空き時間を利用してお散歩へ行く決断をしました。
昨年は9月12日に始めた錦仙峡の紅葉レポートですが、今年は遅れに遅れて本日から始めます。
第1回目ということで、フルコース歩くことにしました。
我が家を出発し、虹の橋を渡りまして

虹の橋広場からリバティーを渡ったところから左岸を下流に向かって歩きました。

天手古舞の対岸のカエデはまだまだ青々としていました。

バリアフリー入口もまだ青いかな?

しばらく進むと、いい感じで色づくカエデを発見!!

でも、青々としている木々の方はまだ多いです。

日照時間の関係だと思いますが、同じ木でも右側と左側で色の付き方が違うのが興味深いです。

東屋は整備中のため立ち入り禁止となっていました。

ナナカマドの実がキレイでした。

洛陽の滝のマイナスイオンを浴びてしばし休憩。

サケやマスが泳いでいないかな~?としばらく眺めていたら、2匹見ることができ、その1匹です。

洛陽の滝の展望スポットから対岸側を見ると、キレイに色づく木々が多く見られました。

ホテル渓谷と、レストラン前のカエデ。

いつもはホテル渓谷前の渓谷橋から道の駅側へと渡って右岸を戻りますが、今日は第1回目なのでさらに下流へと向かいました。
折り返し地点の渓谷公園パークゴルフ場方向を見ると、木々が赤く染まってキレイでした。

さて、水の橋を渡って右岸を戻ります。

(次回の「右岸編」へと続く・・・)
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。