2019617(月)

2018年9月 道外旅行4日目 長野旅行記 黒部ダムへ・・・後編


2018年9月 道外旅行4日目 長野旅行記 黒部ダムへ・・・後編

こんばんは。
ストーブを焚きたいけど我慢しているマツです。

室温20度あるので耐えられないほどではないのですが、寒いのです。
ストーブは我慢して、布団の中に湯たんぽは入れておこうかしら?



さて、前回に続き、黒部ダム後編です。



トップの写真はソフトクリームと「くろにょん」です。



この緑色のソフトクリームは、抹茶ではなくグリーンカレー。
[img:4_0000996122-318x480]

カレーの香りとほんのり辛い、きらいじゃない感じのソフトクリームでした。




くろにょんは黒部ダムのキャラクターで、背中にはスコップを提げていました。
[img:4_0000996123-360x480]




まだ11時過ぎだったんですが、早めのお昼ご飯を食べることに。
[img:4_0000996124-480x360]

ダムと言えば、やっぱり「ダムカレー」




黒部ダムカレー
[img:4_0000996125-480x360]

湖面の色をホウレンソウペーストで再現しているらしいです。




アーチダムカレー
[img:4_0000996126-480x360]




顔出し看板もありました。
[img:4_0000996127-360x480]




そうそう、ダムと言えばダムカードもゲットしました。
[img:4_0000996137-480x350]

ブギウギ専務の「ダムカードめぐりの旅」で興味を持ち、黒部ダムへ行ったら絶対にゲットしようと思っていました。




さて、ダムを満喫したところで、再びトロリーバスに乗って次の目的地へ。
[img:4_0000996128-480x360]




麓駅に到着したところで、トロリーバスを後ろから。
[img:4_0000996130-480x318]

後ろ側にも2本の線が伸びていますね。
ここも電気が流れているのかな。



上にはもっと太い線(棒?)が出ていて、これはいわゆるパンタグラフのようなものですね。
[img:4_0000996131-480x360]




子どもの頃からディーゼル気動車は馴染みが深く、学生時代には電車や市電も利用したことはありますが、トロリーバスは初めて。
[img:4_0000996132-318x480]

なんとも不思議な乗り物でした。




相変わらず駐車場はいっぱいだ。
[img:4_0000996133-480x318]




短い時間でしたが、黒部ダムとトロリーバスを満喫しました。
[img:4_0000996134-480x318]




夫が「ハサイダー」なんてものを買っていました。
[img:4_0000996135-318x480]

関電トンネル内の破砕帯の湧水を使ったサイダーです。
普通においしかったです。





最後におまけ。



動く車の中から撮影したためブレブレですが、野生のニホンザルが出没しました。
[img:4_0000996136-480x360]

きっと北海道でいうところの「キタキツネ」くらいの頻度で遭遇できる動物なのでしょうけど、私は初めて野生ザルに会いました。






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
0hit
今日:0


戻る