2011年7月18日(月)
7月17日 旭山動物園 シンリンオオカミ1

こんにちは。
最近、私の周りでは「御朱印帳」が熱いマツです。
先日一緒にウエンシリ登山へ行った男性(夫の同級生)から教えていただき、どんなものなのかと思っていましたら、今日のいいともテレホンショッキングゲストの岡田さんが御朱印帳をご披露していました。
それを見たうちの夫、「俺もほしいな!!」ですってさ(^^;
お話によりますと、北海道内で御朱印帳を販売しているのは北海道神宮だけだとか・・・
それを知ったうちの夫、「今度円山動物園へ行ったときに買わなきゃ!!」ですってさ(^^;
アラフォー世代は御朱印帳がお好き?!
話は本題です。
雨降る中のオオカミの森です。
トップの写真は、手前が白メスの「チュプ」、奥が黒メスの「レラ」です。
このとき清掃中のため、両親の「ケン」と「マース」は屋内へと収容されておりました。
清掃中、子供たちは巣穴に入ったり、飼育係さんから逃げ回るなど、放飼場内で両親が戻るのを待っています。
飼育係さんから逃げるレラ。
雨に濡れて、ベチョベチョです。
清掃が終わり、両親登場。
旭山の子オオカミはお父さんっ子で、母のマースよりも父のケンにくっついて歩いていることが多いように感じます。
濡れた体を舐め合うヌプリとレラ。

いつも私はオオカミたちの毛の色を「白」と「黒」で区別していますが、これは飼育係さんの解説に準じています。
でも、「白くないよ?!」って思うことがあります(^^;
左から、チュプ、ヌプリ、母マースです。
こちらは間違いなく「黒」です。
左は父ケン、右がレラです。
ますます可愛さが増してきたチュプです。
どうしてチュプはこんなに可愛いんだろう?といつも思います。
最後に、清掃が終わって再び登場した両親からお肉をもらったレラが、フキの中に隠れて食べていました。
そこへチュプがやってきて、レラはお肉をくわえて逃げていきました。
逃げながらも少しずつお肉を食べていると、今度はヌプリもレラに近寄ってきました。
すると、レラは残りのお肉を丸飲みしてしまいました。
こんな他愛無い日常の様子でも、見ていて楽しいのです。
最近、私の周りでは「御朱印帳」が熱いマツです。
先日一緒にウエンシリ登山へ行った男性(夫の同級生)から教えていただき、どんなものなのかと思っていましたら、今日のいいともテレホンショッキングゲストの岡田さんが御朱印帳をご披露していました。
それを見たうちの夫、「俺もほしいな!!」ですってさ(^^;
お話によりますと、北海道内で御朱印帳を販売しているのは北海道神宮だけだとか・・・
それを知ったうちの夫、「今度円山動物園へ行ったときに買わなきゃ!!」ですってさ(^^;
アラフォー世代は御朱印帳がお好き?!
話は本題です。
雨降る中のオオカミの森です。
トップの写真は、手前が白メスの「チュプ」、奥が黒メスの「レラ」です。
このとき清掃中のため、両親の「ケン」と「マース」は屋内へと収容されておりました。
清掃中、子供たちは巣穴に入ったり、飼育係さんから逃げ回るなど、放飼場内で両親が戻るのを待っています。
飼育係さんから逃げるレラ。

清掃が終わり、両親登場。

濡れた体を舐め合うヌプリとレラ。

いつも私はオオカミたちの毛の色を「白」と「黒」で区別していますが、これは飼育係さんの解説に準じています。
でも、「白くないよ?!」って思うことがあります(^^;

こちらは間違いなく「黒」です。

ますます可愛さが増してきたチュプです。

最後に、清掃が終わって再び登場した両親からお肉をもらったレラが、フキの中に隠れて食べていました。
そこへチュプがやってきて、レラはお肉をくわえて逃げていきました。
逃げながらも少しずつお肉を食べていると、今度はヌプリもレラに近寄ってきました。
すると、レラは残りのお肉を丸飲みしてしまいました。
こんな他愛無い日常の様子でも、見ていて楽しいのです。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。