2011年12月18日(日)
懐かしい写真シリーズ・・・2009年9月 国内最高齢のラクダ「ツガル」

こんにちは。
久しぶりの懐かしい写真シリーズです。
皆さん、今日は横浜市立野毛山動物園で飼育されております、
フタコブラクダの「ツガル」の36歳のお誕生日です。
今日の14時からお誕生日会が開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
記者発表資料→「ツガル」さん、36歳の誕生日会
イベント情報→フタコブラクダのツガル誕生日会
なお、ツガルさんは青森の観光牧場生まれだそうですが、誕生日不詳のため、野毛山動物園に来園した12月18日を誕生日としているのだそうです。
そんなツガルさんに、私は会ったことがあるんです。
2009年9月に新婚旅行で沖縄へ行ったんですが、東京に2泊してどこか動物園へ行こうと思い、多摩かズーラシアで迷って、結局時間の都合で野毛山動物園にしたんです。
私が野毛山動物園のことを知ったのは、ライオンの「モドリ」が亡くなったニュースを見たときでした。
(こちら→日本最高齢の長寿 ライオン「モドリ」死亡
)
余談ですが、このニュースを色々検索しているときに、円山のジェスパのことも知りました。
(こちら→ライオン「ジェスパ」の訃報
)
ジェスパも当時国内最高齢のライオンでした。
話は戻ります。
野毛山動物園のことを調べているときに、ツガルさんのことを知り、ぜひ会ってみたいと思っていたんです。
ツガルさん、前足が関節炎のため伸ばすことができず、普通に立ち上がることが出来ないんです。
それでもしっかり生きようとしているツガルさんに会いたかったんです。
ツガルさんからごあいさつ。

ツガルさんの1日

そして、ツガルさんに会いに行って知ったのですが、第1回日本動物大賞の「功労動物賞」を受賞したんです。
今年5月にホッキョクグマのララが受賞したあの賞です。
なお、第1回の審査結果は
こちら→「日本動物大賞」審査結果
表彰状

授賞式

記念写真
野毛山動物園は街の中あり、入園料無料ということで、来園者数も多いようです。
この日は連休中日ということもあり大混雑。
斜めから撮影した写真ばかりで申し訳ありません。
私が見ているときはずっと干し草を食べていたツガルさんでしたが、ガツガツ食べている姿はとても33歳には見えませんでした。
そんなツガルさんが今日36歳のお誕生日を迎えたということで、とてもうれしく思います。
またツガルさんに会いに行きたいな・・・
久しぶりの懐かしい写真シリーズです。
皆さん、今日は横浜市立野毛山動物園で飼育されております、
フタコブラクダの「ツガル」の36歳のお誕生日です。
今日の14時からお誕生日会が開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
記者発表資料→「ツガル」さん、36歳の誕生日会

イベント情報→フタコブラクダのツガル誕生日会

なお、ツガルさんは青森の観光牧場生まれだそうですが、誕生日不詳のため、野毛山動物園に来園した12月18日を誕生日としているのだそうです。
そんなツガルさんに、私は会ったことがあるんです。
2009年9月に新婚旅行で沖縄へ行ったんですが、東京に2泊してどこか動物園へ行こうと思い、多摩かズーラシアで迷って、結局時間の都合で野毛山動物園にしたんです。
私が野毛山動物園のことを知ったのは、ライオンの「モドリ」が亡くなったニュースを見たときでした。
(こちら→日本最高齢の長寿 ライオン「モドリ」死亡

余談ですが、このニュースを色々検索しているときに、円山のジェスパのことも知りました。
(こちら→ライオン「ジェスパ」の訃報

ジェスパも当時国内最高齢のライオンでした。
話は戻ります。
野毛山動物園のことを調べているときに、ツガルさんのことを知り、ぜひ会ってみたいと思っていたんです。
ツガルさん、前足が関節炎のため伸ばすことができず、普通に立ち上がることが出来ないんです。
それでもしっかり生きようとしているツガルさんに会いたかったんです。
ツガルさんからごあいさつ。

ツガルさんの1日

そして、ツガルさんに会いに行って知ったのですが、第1回日本動物大賞の「功労動物賞」を受賞したんです。

なお、第1回の審査結果は
こちら→「日本動物大賞」審査結果

表彰状

授賞式

記念写真

この日は連休中日ということもあり大混雑。
斜めから撮影した写真ばかりで申し訳ありません。
私が見ているときはずっと干し草を食べていたツガルさんでしたが、ガツガツ食べている姿はとても33歳には見えませんでした。

またツガルさんに会いに行きたいな・・・
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。