旭山動物園 レッサーパンダ(0)
2011年11月6日(日)
10月28日 旭山動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
旭山動物園が休園中だと思うと、無性に動物園へ行きたくなってきたマツです。
トップの写真、補正しすぎて変な色になってしまいました。
レッサーパンダの「娘娘(ニャンニャン)」です。
ニャンニャンは真ん丸お目目が特徴。

オスの「ノノ」です。
ノノはちょっと釣り目をしています。
見つめ合う2頭。
上がノノ、下がニャンニャン。
2頭はとっても仲良し(^^
吊り橋を渡る2頭の動画です。
16時過ぎということもあり、後半は2頭のシルエットしか分かりません。
旭山動物園が休園中だと思うと、無性に動物園へ行きたくなってきたマツです。
トップの写真、補正しすぎて変な色になってしまいました。
レッサーパンダの「娘娘(ニャンニャン)」です。
ニャンニャンは真ん丸お目目が特徴。

オスの「ノノ」です。

見つめ合う2頭。

2頭はとっても仲良し(^^
吊り橋を渡る2頭の動画です。
16時過ぎということもあり、後半は2頭のシルエットしか分かりません。
2011年10月30日(日)
10月13日 旭山動物園 レッサーパンダ 娘娘の移動

こんにちは。
昨日のブログで「テレビ欄にTVHの番組表が掲載されるようになりました」というご報告をいたしましたが、「TVHの番組表」だけで、実際の放送自体は見られるようになる予定は今のところありません。
紋別に中継局が開局すればまだ可能性もありますが、それすら未定です。
でも、全国的に見ると、テレ東系列を見られる県って少ないですよね?
私の妹は青森県に居ますけど、テレ東系だけじゃなくフジテレビ系もないですから。
前置きが長くなりました。
トップの写真は国内のメスのレッサーパンダの中では最高齢の「朝朝(チャオチャオ)」です。
この日も元気に竹を食べていました。
その頃、娘夫婦は???
お婿様の「ノノ」は橋の上で寝ていました。
ちょっと釣り目気味なのが特徴です。
チャオチャオの娘である「娘娘(ニャンニャン)」は木の上に居ました。

この後ニャンニャンはどうするのかな?と思って見ていると、木に抱き付いたままスルスル~っと前進しました。


つくづく動画で撮るべきだったと反省しているのですが、ほぼ渡り終わったところから動画撮影しました。
夏の間は寝ていることの多かった旭山のレサパン'sも、最近は橋を渡ったり竹を食べたり動いている姿も見らえるようになりました。
昨日のブログで「テレビ欄にTVHの番組表が掲載されるようになりました」というご報告をいたしましたが、「TVHの番組表」だけで、実際の放送自体は見られるようになる予定は今のところありません。
紋別に中継局が開局すればまだ可能性もありますが、それすら未定です。
でも、全国的に見ると、テレ東系列を見られる県って少ないですよね?
私の妹は青森県に居ますけど、テレ東系だけじゃなくフジテレビ系もないですから。
前置きが長くなりました。
トップの写真は国内のメスのレッサーパンダの中では最高齢の「朝朝(チャオチャオ)」です。
この日も元気に竹を食べていました。
その頃、娘夫婦は???
お婿様の「ノノ」は橋の上で寝ていました。

チャオチャオの娘である「娘娘(ニャンニャン)」は木の上に居ました。

この後ニャンニャンはどうするのかな?と思って見ていると、木に抱き付いたままスルスル~っと前進しました。


つくづく動画で撮るべきだったと反省しているのですが、ほぼ渡り終わったところから動画撮影しました。
夏の間は寝ていることの多かった旭山のレサパン'sも、最近は橋を渡ったり竹を食べたり動いている姿も見らえるようになりました。
2011年10月24日(月)
10月11日 旭山動物園 レッサーパンダのノノと娘娘

こんにちは。
今放送中の昼ドラ「毒姫とわたし」は今週で終わるんですね。
来週からは「花嫁のれん」ですってさ。
私、人が死ぬようなドラマって好きじゃないんです。
ドロドロとした恋愛も苦手。
そんな私は「花嫁のれん」が大好きです。
楽しみだわ~ん(*^_^*)
10月11日のレッサーパンダです。
トップの写真はメスの「娘娘(ニャンニャン)」です。
一緒に飼育されているオスの「ノノ」は木の上に居ました。

ノノは木から下りてきてトコトコと橋を渡って行き、トレイの中のエサを食べていました。

ニャンニャン(右)もやってきました。

まもなく、2頭はまた橋を渡って元いた場所へと戻りました。

その時の動画です。
先にわたり始めるのがノノ、後からノノを追い越して先に渡り切るのがニャンニャンです。
午後から見に行くと、ニャンニャンが竹を食べていました。

いつも思いますが、ニャンニャンは真ん丸な目をしてるからなのか、童顔見えます。
でも、もう11歳です。
橋を渡るニャンニャンです。

そんな可愛いニャンニャン、昨年「鼻セレブ」のコラボパッケージに選ばれたことがあります。
現在は販売されておりません。
今放送中の昼ドラ「毒姫とわたし」は今週で終わるんですね。
来週からは「花嫁のれん」ですってさ。
私、人が死ぬようなドラマって好きじゃないんです。
ドロドロとした恋愛も苦手。
そんな私は「花嫁のれん」が大好きです。
楽しみだわ~ん(*^_^*)
10月11日のレッサーパンダです。
トップの写真はメスの「娘娘(ニャンニャン)」です。
一緒に飼育されているオスの「ノノ」は木の上に居ました。

ノノは木から下りてきてトコトコと橋を渡って行き、トレイの中のエサを食べていました。

ニャンニャン(右)もやってきました。

まもなく、2頭はまた橋を渡って元いた場所へと戻りました。

その時の動画です。
先にわたり始めるのがノノ、後からノノを追い越して先に渡り切るのがニャンニャンです。
午後から見に行くと、ニャンニャンが竹を食べていました。

いつも思いますが、ニャンニャンは真ん丸な目をしてるからなのか、童顔見えます。

橋を渡るニャンニャンです。

そんな可愛いニャンニャン、昨年「鼻セレブ」のコラボパッケージに選ばれたことがあります。

2011年10月14日(金)
10月7日 旭山動物園 レッサーパンダのチャオチャオ(朝朝)

こんばんは。
国内最高齢のおばあちゃんレサパン「朝朝(チャオチャオ)」です。
6月で20歳になりました。
この夏はさすがにバテ気味だったのか、寝室で過ごす時間も長かったですが、涼しくなりましたので今は外で過ごしています。
美味しそうに竹を食べていました。
大きな口をあけて
あむあむ
昨年亡くなった旦那様の陽陽(ヤンヤン)は茹で野菜を食べていたそうですが、チャオチャオはまだまだ食欲旺盛でレッサーパンダらしい食生活を送っているようですね。
そんな食欲旺盛なチャオチャオの隣の放飼場では、娘夫婦が飼育されています。
が、しかし・・・
寝ていました。
でも、最近は動いている時間も増えてきました。
何度か見に行くと、1回くらいは動いている姿を見ることができると思います。
再びチャオチャオ。
竹の置かれていた小屋からはしごを下りてきました。
背中の毛がボソボソですね。
以前から白髪交じりではありましたか、このようになっている姿は初めて見ました。
年齢のせいで換毛がうまくいっていないだけなら良いのですが・・・
しばらく歩き回った後、アクリルの囲いの中へと行きました。

竹を食べたり、歩いてアクリルの囲いへと行くチャオチャオの動画です。
歩く姿には年齢を感じますね。
国内最高齢のおばあちゃんレサパン「朝朝(チャオチャオ)」です。
6月で20歳になりました。
この夏はさすがにバテ気味だったのか、寝室で過ごす時間も長かったですが、涼しくなりましたので今は外で過ごしています。
美味しそうに竹を食べていました。

あむあむ

そんな食欲旺盛なチャオチャオの隣の放飼場では、娘夫婦が飼育されています。
が、しかし・・・
寝ていました。

何度か見に行くと、1回くらいは動いている姿を見ることができると思います。
再びチャオチャオ。
竹の置かれていた小屋からはしごを下りてきました。

以前から白髪交じりではありましたか、このようになっている姿は初めて見ました。
年齢のせいで換毛がうまくいっていないだけなら良いのですが・・・
しばらく歩き回った後、アクリルの囲いの中へと行きました。

竹を食べたり、歩いてアクリルの囲いへと行くチャオチャオの動画です。
歩く姿には年齢を感じますね。
2011年10月12日(水)
10月7日 旭山動物園 レッサーパンダの朝

こんばんは。
ゴーヤチャンプルを作ったら、ほとんど夫に食べられてしまったマツです。
「ゴーヤは苦いから嫌い」って言ってたのに・・・
夏の間、寝室に入っていることが多くて姿を見られなかったレッサーパンダの朝朝(チャオチャオ)。
涼しい季節になったからが、トップの写真のようにアクリルの囲いの中でのんびりしていました。
そんな朝朝の動画です。
その頃、吊り橋のある放飼場の2頭は???
木の上で寝ていました。
たぶん、左がオスの「ノノ」、右がメスの「娘娘(ニャンニャン)」です。
1時間後に再び見に行くと、ノノとニャンニャンのどちらかがお食事中でした。
横顔だけではどちらかなのかは分からず・・・
その時の動画です。
後姿が大きいので、ニャンニャンでしょうかね?
久しぶりに朝朝の元気そうな顔を見ることができて良かったです。
ゴーヤチャンプルを作ったら、ほとんど夫に食べられてしまったマツです。
「ゴーヤは苦いから嫌い」って言ってたのに・・・
夏の間、寝室に入っていることが多くて姿を見られなかったレッサーパンダの朝朝(チャオチャオ)。
涼しい季節になったからが、トップの写真のようにアクリルの囲いの中でのんびりしていました。
そんな朝朝の動画です。
その頃、吊り橋のある放飼場の2頭は???

たぶん、左がオスの「ノノ」、右がメスの「娘娘(ニャンニャン)」です。
1時間後に再び見に行くと、ノノとニャンニャンのどちらかがお食事中でした。

その時の動画です。
後姿が大きいので、ニャンニャンでしょうかね?
久しぶりに朝朝の元気そうな顔を見ることができて良かったです。