旭山動物園 レッサーパンダ(111)
2019年1月9日(水)
番外編 このレッサーパンダのモデルはあなた?
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
やっぱり顔も痛いマツです。
前回・前々回と転んでタンスに顔をぶつけた話を書きましたが、左目の上あたりの骨がちょっと痛いかも?
ズキズキではなく、触ると痛いかも?
さて、旭山動物園の正門の入口にあるパンフレット置き場の裏側に動物が描かれているのですが、これがなかなかリアルと言うか、強烈なんです。
[img:4_0000981277-480x360]
その中でも特に気になってしまったのがレッサーパンダ。
[img:4_0000981278-480x360]
リアルすぎて目が恐い。
これ、「縞縞(ガオガオ)」がモデルだと思うんですけど、どう思いますか?
[img:4_0000981276-480x360]
2017年12月に日本平動物園へ移動したチャーミン・渝渝ペアの息子さん。
レッサーパンダと言えば「可愛い動物」だと思いますが、ガオガオは目つきが鋭くて「イケメン」って感じでした。
正門から退園するとき、このイラストを見ると「ガオガオはどうしているかな?」って思ってしまうマツなのでした。
やっぱり顔も痛いマツです。
前回・前々回と転んでタンスに顔をぶつけた話を書きましたが、左目の上あたりの骨がちょっと痛いかも?
ズキズキではなく、触ると痛いかも?
さて、旭山動物園の正門の入口にあるパンフレット置き場の裏側に動物が描かれているのですが、これがなかなかリアルと言うか、強烈なんです。
[img:4_0000981277-480x360]
その中でも特に気になってしまったのがレッサーパンダ。
[img:4_0000981278-480x360]
リアルすぎて目が恐い。
これ、「縞縞(ガオガオ)」がモデルだと思うんですけど、どう思いますか?
[img:4_0000981276-480x360]
2017年12月に日本平動物園へ移動したチャーミン・渝渝ペアの息子さん。
レッサーパンダと言えば「可愛い動物」だと思いますが、ガオガオは目つきが鋭くて「イケメン」って感じでした。
正門から退園するとき、このイラストを見ると「ガオガオはどうしているかな?」って思ってしまうマツなのでした。
2019年1月9日(水)
懐かしい写真・・・2018年7月24日 旭山動物園 レッサーパンダ2
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
膝にたんこぶができたマツです。
前回のブログの前置きで「転んでタンスに顔をぶつけた」と書きましたが、顔に青タンはできたかったものの、転んだときに着いた膝は青くなっております。
骨は痛くないものの、膝のお皿の下あたりのお肉が痛いのです。
さて、前回に続いて7月24日のレッサーパンダです。
右側の展示場を見ると、2017年生まれの双子が隣の展示場を見ていました。
[img:4_0000981243-480x318]
左がオスの「守守(ショウショウ)」、右がメスの「糸糸(ミィミィ)」だと思います。
左側の展示場へ行くと、2016年生まれの姉「雲雲(ユンユン)」と見つめ合っていました。
[img:4_0000981244-480x360]
身体を掻いていたミィミィ。
[img:4_0000981245-480x360]
特に深い意味はありませんが、なんとなく貼ってみました。
草をもぐもぐしていたユンユン。
[img:4_0000981246-480x318]
色白美パンダ。
ずっとたれぱんだになっていた父「チャーミン」が起きました。
[img:4_0000981247-480x318]
チャーミンのところにユンユンがやってきて、チャーミンは移動。
[img:4_0000981249-480x360]
マーキングをするチャーミン。
[img:4_0000981250-480x360]
ユンユンと双子のオス「雷雷(レイレイ)」もテクテク歩いてました。
[img:4_0000981251-480x360]
テクテク歩くミィミィ。
[img:4_0000981248-480x360]
[img:4_0000981252-480x360]
テクテクショウショウ。
[img:4_0000981253-480x360]
ミィミィが橋の向こう側に駆けていき、展示場を気にしていました。
[img:4_0000981254-480x360]
どうしたのかな?と思ったら飼育係さんがエサの竹を入れ替えていきました。
[img:4_0000981255-480x360]
代番さんだったから、ちょっと警戒したのかな?
写真に写っているのはショウショウです。
左側の展示場ではチャーミンと2016年生まれの双子から、「栃」へと交代しました。
[img:4_0000981256-480x360]
この日(7月24日)は栃の誕生日。
17歳になり、名実ともにおばあちゃんレサパンになり、動きもゆったりしてきました。
リンゴを食べるときも、なんとなく背中が丸まったような感じ。
[img:4_0000981257-480x360]
言葉でうまく説明できませんが、「歳を取ったな~」って思うようになりました。
動画も撮影しました。
若いレッサーパンダも見ていて楽しいですが、栃をゆっくりと見ているのもいいものです。
私自身は午後から動物園へ行くことが少ないため、栃にはあんまり会えないことが多いんですが、栃に会えると嬉しくなります。
膝にたんこぶができたマツです。
前回のブログの前置きで「転んでタンスに顔をぶつけた」と書きましたが、顔に青タンはできたかったものの、転んだときに着いた膝は青くなっております。
骨は痛くないものの、膝のお皿の下あたりのお肉が痛いのです。
さて、前回に続いて7月24日のレッサーパンダです。
右側の展示場を見ると、2017年生まれの双子が隣の展示場を見ていました。
[img:4_0000981243-480x318]
左がオスの「守守(ショウショウ)」、右がメスの「糸糸(ミィミィ)」だと思います。
左側の展示場へ行くと、2016年生まれの姉「雲雲(ユンユン)」と見つめ合っていました。
[img:4_0000981244-480x360]
身体を掻いていたミィミィ。
[img:4_0000981245-480x360]
特に深い意味はありませんが、なんとなく貼ってみました。
草をもぐもぐしていたユンユン。
[img:4_0000981246-480x318]
色白美パンダ。
ずっとたれぱんだになっていた父「チャーミン」が起きました。
[img:4_0000981247-480x318]
チャーミンのところにユンユンがやってきて、チャーミンは移動。
[img:4_0000981249-480x360]
マーキングをするチャーミン。
[img:4_0000981250-480x360]
ユンユンと双子のオス「雷雷(レイレイ)」もテクテク歩いてました。
[img:4_0000981251-480x360]
テクテク歩くミィミィ。
[img:4_0000981248-480x360]
[img:4_0000981252-480x360]
テクテクショウショウ。
[img:4_0000981253-480x360]
ミィミィが橋の向こう側に駆けていき、展示場を気にしていました。
[img:4_0000981254-480x360]
どうしたのかな?と思ったら飼育係さんがエサの竹を入れ替えていきました。
[img:4_0000981255-480x360]
代番さんだったから、ちょっと警戒したのかな?
写真に写っているのはショウショウです。
左側の展示場ではチャーミンと2016年生まれの双子から、「栃」へと交代しました。
[img:4_0000981256-480x360]
この日(7月24日)は栃の誕生日。
17歳になり、名実ともにおばあちゃんレサパンになり、動きもゆったりしてきました。
リンゴを食べるときも、なんとなく背中が丸まったような感じ。
[img:4_0000981257-480x360]
言葉でうまく説明できませんが、「歳を取ったな~」って思うようになりました。
動画も撮影しました。
若いレッサーパンダも見ていて楽しいですが、栃をゆっくりと見ているのもいいものです。
私自身は午後から動物園へ行くことが少ないため、栃にはあんまり会えないことが多いんですが、栃に会えると嬉しくなります。
2019年1月7日(月)
懐かしい写真・・・2018年7月24日 旭山動物園 レッサーパンダ1
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
転んでタンスに顔をぶつけたマツです。
明日の朝起きたら青タンできてたらどうしよう?
でも、現状では顔よりも膝や腰が痛い。
一応女なので、顔のことばかり気にしていましたが、色んなところをぶつけたようです。
子どもの頃からよく転ぶのですが、転んでも手が出ずに顔で受けてしまうのは、歳を取ったってことだな。。。
さて、前回に続いて7月24日の旭山動物園です。
トップの写真は父「チャーミン」です。
この12日前の7月12日に行ったときには右側の展示場で2017年生まれの双子と同居をしていたチャーミンでしたが、この日は2016年生まれの双子と一緒に左側の展示場に出ていました。
[img:4_0000981078-360x480]
2016年生まれの双子です。
[img:4_0000981080-480x360]
手前がオスの「雷雷(レイレイ)」、奥はメスの「雲雲(ユンユン)」です。
色白な方がユンユン。
[img:4_0000981081-480x360]
チャーミンに似て色黒なレイレイ。
[img:4_0000981084-480x360]
吊り橋の向こう側に座っていた2017年生まれのメス「糸糸(ミィミィ)」。
[img:4_0000981079-480x360]
両親もきょうだい達もキリッとした顔をしている中、ミィミィだけはクリンとした可愛い目をしている印象。
同じく2017年生まれのオス「守守(ショウショウ)」。
[img:4_0000981082-480x360]
テクテクと橋を渡るショウショウ。
[img:4_0000981083-480x360]
ショウショウは毛の色がちょっと明るめ?
やや黄色っぽい毛色?
ミィミィの近くまで行き、一緒にお昼寝モード。
[img:4_0000981086-480x318]
ショウショウの垂れ下がった足が可愛いですね。
[img:4_0000981085-480x360]
少し時間をおいて再び見に行くと、右前足以外の3本が垂れ下がっていました。
[img:4_0000981087-360x480]
ショウショウとミィミィの尻尾はフサフサで立派でしたが、兄レイレイの尻尾は先細りで、先っぽだけフサ毛になっていました。
[img:4_0000981088-480x360]
ライオンのフサ毛みたいでこれもまた可愛いですね。
まだレッサーパンダの写真がありますが、枚数が多くなってしまったので次回またご紹介します。
転んでタンスに顔をぶつけたマツです。
明日の朝起きたら青タンできてたらどうしよう?
でも、現状では顔よりも膝や腰が痛い。
一応女なので、顔のことばかり気にしていましたが、色んなところをぶつけたようです。
子どもの頃からよく転ぶのですが、転んでも手が出ずに顔で受けてしまうのは、歳を取ったってことだな。。。
さて、前回に続いて7月24日の旭山動物園です。
トップの写真は父「チャーミン」です。
この12日前の7月12日に行ったときには右側の展示場で2017年生まれの双子と同居をしていたチャーミンでしたが、この日は2016年生まれの双子と一緒に左側の展示場に出ていました。
[img:4_0000981078-360x480]
2016年生まれの双子です。
[img:4_0000981080-480x360]
手前がオスの「雷雷(レイレイ)」、奥はメスの「雲雲(ユンユン)」です。
色白な方がユンユン。
[img:4_0000981081-480x360]
チャーミンに似て色黒なレイレイ。
[img:4_0000981084-480x360]
吊り橋の向こう側に座っていた2017年生まれのメス「糸糸(ミィミィ)」。
[img:4_0000981079-480x360]
両親もきょうだい達もキリッとした顔をしている中、ミィミィだけはクリンとした可愛い目をしている印象。
同じく2017年生まれのオス「守守(ショウショウ)」。
[img:4_0000981082-480x360]
テクテクと橋を渡るショウショウ。
[img:4_0000981083-480x360]
ショウショウは毛の色がちょっと明るめ?
やや黄色っぽい毛色?
ミィミィの近くまで行き、一緒にお昼寝モード。
[img:4_0000981086-480x318]
ショウショウの垂れ下がった足が可愛いですね。
[img:4_0000981085-480x360]
少し時間をおいて再び見に行くと、右前足以外の3本が垂れ下がっていました。
[img:4_0000981087-360x480]
ショウショウとミィミィの尻尾はフサフサで立派でしたが、兄レイレイの尻尾は先細りで、先っぽだけフサ毛になっていました。
[img:4_0000981088-480x360]
ライオンのフサ毛みたいでこれもまた可愛いですね。
まだレッサーパンダの写真がありますが、枚数が多くなってしまったので次回またご紹介します。
2018年12月20日(木)
懐かしい写真・・・7月12日 旭山動物園 レッサーパンダたちの午後
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
そろそろマウスの寿命かな?と思ったマツです。
かなり前からマウスの動きが悪く、特に左クリックが反応イマイチで誤作動が多かったんですが、今日はかなり強くクリックしないと押ささならくなっていました。
年末になるとなぜか物が壊れる我が家です。
さて、晩御飯を食べる前にブログを1つ。
7月12日の旭山動物園のレッサーパンダです。
15時過ぎの涼しくなってきた時間でしたが、左側の展示場では「栃」がお昼寝していました。
[img:4_0000979371-480x360]
右側の展示場でも木や橋の上で伸びてる2頭。
[img:4_0000979372-360x480]
上が娘の「糸糸(ミィミィ)」、下が父「チャーミン」です。
息子の「守守(ショウショウ)」は起きていました。
[img:4_0000979373-360x480]
ミィミィも起きた。
[img:4_0000979374-480x360]
双子で追いかけっこ。
[img:4_0000979375-480x360]
テクテクミィミィ。
[img:4_0000979377-480x318]
テクテクショウショウ。
[img:4_0000979378-480x318]
オスとメスの双子ですが、よくじゃれあっていました。
[img:4_0000979379-480x360]
チャーミン、体勢を変えて顔を見せてくれました。
[img:4_0000979376-480x360]
他の動物たちを見て16時過ぎに戻ってくると、脱走しそうな1頭がいました。
[img:4_0000979380-480x360]
チャーミンでした。
[img:4_0000979381-480x318]
彼のお母さんは、運動神経抜群で脱走癖のある「ミンファ」ですから、チャーミンだって本気になれば・・・
脱走せずにホッとしたところで栃を見に行くと、丸太の上にちょこんと乗っていました。
[img:4_0000979382-480x360]
なぜそんなところに乗ってるんだい?
でも、なんか可愛かったです。
[img:4_0000979383-480x360]
余談ですが、この前日の7月11日、チャーミンの奥様「渝渝(ユーユー)」が双子を出産しました。
[img:4_0000979385-480x360]
このときは出産翌日であることは知りませんでしたが、チャーミンも7頭の父ですよ。
[img:4_0000979384-480x360]
歴代の息子たちはチャーミンの遊び相手になってきましたが、今年の双子はどちらもメス。
誰がチャーミンのお相手をすることになるのか気になるところです。
テクテクと歩く栃を動画撮影しました。
栃、17歳(正確には、動画撮影時は16歳)。
まだまだ元気です!!
そろそろマウスの寿命かな?と思ったマツです。
かなり前からマウスの動きが悪く、特に左クリックが反応イマイチで誤作動が多かったんですが、今日はかなり強くクリックしないと押ささならくなっていました。
年末になるとなぜか物が壊れる我が家です。
さて、晩御飯を食べる前にブログを1つ。
7月12日の旭山動物園のレッサーパンダです。
15時過ぎの涼しくなってきた時間でしたが、左側の展示場では「栃」がお昼寝していました。
[img:4_0000979371-480x360]
右側の展示場でも木や橋の上で伸びてる2頭。
[img:4_0000979372-360x480]
上が娘の「糸糸(ミィミィ)」、下が父「チャーミン」です。
息子の「守守(ショウショウ)」は起きていました。
[img:4_0000979373-360x480]
ミィミィも起きた。
[img:4_0000979374-480x360]
双子で追いかけっこ。
[img:4_0000979375-480x360]
テクテクミィミィ。
[img:4_0000979377-480x318]
テクテクショウショウ。
[img:4_0000979378-480x318]
オスとメスの双子ですが、よくじゃれあっていました。
[img:4_0000979379-480x360]
チャーミン、体勢を変えて顔を見せてくれました。
[img:4_0000979376-480x360]
他の動物たちを見て16時過ぎに戻ってくると、脱走しそうな1頭がいました。
[img:4_0000979380-480x360]
チャーミンでした。
[img:4_0000979381-480x318]
彼のお母さんは、運動神経抜群で脱走癖のある「ミンファ」ですから、チャーミンだって本気になれば・・・
脱走せずにホッとしたところで栃を見に行くと、丸太の上にちょこんと乗っていました。
[img:4_0000979382-480x360]
なぜそんなところに乗ってるんだい?
でも、なんか可愛かったです。
[img:4_0000979383-480x360]
余談ですが、この前日の7月11日、チャーミンの奥様「渝渝(ユーユー)」が双子を出産しました。
[img:4_0000979385-480x360]
このときは出産翌日であることは知りませんでしたが、チャーミンも7頭の父ですよ。
[img:4_0000979384-480x360]
歴代の息子たちはチャーミンの遊び相手になってきましたが、今年の双子はどちらもメス。
誰がチャーミンのお相手をすることになるのか気になるところです。
テクテクと歩く栃を動画撮影しました。
栃、17歳(正確には、動画撮影時は16歳)。
まだまだ元気です!!
2018年12月4日(火)
懐かしい写真・・・6月24日 旭山動物園 レッサーパンダ2
旭山動物園 レッサーパンダ×111

こんばんは。
本日のブログ連投は、今回で終わりにしようと思っているマツです。
もう10時になるしね。
そろそろ寝ないと明日起きれなくなっちゃうし、、、
さて、前回アップしきれなかったレッサーパンダの写真&動画です。
じゃれあう父「チャーミン」と息子「守守(ショウショウ)」。
そして、横を素通りする娘「糸糸(ミィミィ)」。
[img:4_0000977849-480x318]
そのあと3頭連なって橋を渡っていきました。
チャーミン。
[img:4_0000977852-480x360]
ショウショウ。
[img:4_0000977853-480x360]
ミィミィ。
[img:4_0000977854-480x360]
3頭それぞれのんびりモード。
[img:4_0000977855-480x318]
チャーミン。
[img:4_0000977856-360x480]
ショウショウ。
[img:4_0000977857-360x480]
ミィミィ。
[img:4_0000977858-480x360]
のんびりモードの親子に対し、左側の展示場の「栃」はテクテクと歩いていました。
[img:4_0000977859-480x360]
久しぶりに栃に会ったので、動画も撮影しました。
まずはもぐもぐしている栃。
0:18辺りから「ピーーー!」というような鳴き声が聞こえますが、隣の展示場でじゃれあっていた親子の声です。
おそらく、ショウショウの声です。
そして、テクテクと歩く栃。
今年で17歳の栃。
ズームした栃の後頭部を見ると、白髪がありますよね。
もともとの毛質もあるかもしれませんが、おばあちゃんになったんだな~~~って実感しました。
本日のブログ連投は、今回で終わりにしようと思っているマツです。
もう10時になるしね。
そろそろ寝ないと明日起きれなくなっちゃうし、、、
さて、前回アップしきれなかったレッサーパンダの写真&動画です。
じゃれあう父「チャーミン」と息子「守守(ショウショウ)」。
そして、横を素通りする娘「糸糸(ミィミィ)」。
[img:4_0000977849-480x318]
そのあと3頭連なって橋を渡っていきました。
チャーミン。
[img:4_0000977852-480x360]
ショウショウ。
[img:4_0000977853-480x360]
ミィミィ。
[img:4_0000977854-480x360]
3頭それぞれのんびりモード。
[img:4_0000977855-480x318]
チャーミン。
[img:4_0000977856-360x480]
ショウショウ。
[img:4_0000977857-360x480]
ミィミィ。
[img:4_0000977858-480x360]
のんびりモードの親子に対し、左側の展示場の「栃」はテクテクと歩いていました。
[img:4_0000977859-480x360]
久しぶりに栃に会ったので、動画も撮影しました。
まずはもぐもぐしている栃。
0:18辺りから「ピーーー!」というような鳴き声が聞こえますが、隣の展示場でじゃれあっていた親子の声です。
おそらく、ショウショウの声です。
そして、テクテクと歩く栃。
今年で17歳の栃。
ズームした栃の後頭部を見ると、白髪がありますよね。
もともとの毛質もあるかもしれませんが、おばあちゃんになったんだな~~~って実感しました。
<< | >> |