芝ざくら滝上公園(0)
2013年10月23日(水)
10月23日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
台風が来る前に畑を片づけたマツです。
もう何度も霜が降りていますから、とっくに畑の野菜たちもシナ~~っとなっていたのですが、しばらく受験勉強に勤しんでいたため放置していました。
でも、さすがにそろそろヤバいかも?と思いまして、少しずつ片づけることにしました。
今日は錦仙峡をお散歩した後、テクテク滝上公園にも行ってきました。
出発前、我が家から公園を撮影しました。

色あせてはいますが、まだピンク色は分かります。
公園入口にはゲートが設置されていますが、日中は公園整備の皆さんがいらっしゃるので出入りできます。

朝晩は閉まっているかも?
東側斜面を歩いて登りました。

影になっているため分かりづらいですが、写真左下あたりまだまだ芝ざくらが咲いています。
色あせては来ていますが、場所によってはまだキレイです。

久しぶりに滝上公園へ行ったら、記念撮影スポットの看板が冬囲いされていました。

こちらは冬囲い前です。

9月27日の写真です。
カエデの木も、上の方は葉が落ちていました。

色あせてもまだまだピンク色の部分は多いです。

こっちのカエデの木も葉が落ち始めていました。

夕日のため全体的にオレンジっぽいんですが、まだ咲いていますね。

でも、少しずつ色あせています。
西側斜面もまだまだピンク色の部分が多いですが、写真が暗くて分かりづらいです(^^;

公園全体としてはピークは過ぎて色あせてきてはいますが、まだ2分咲きは維持していると思います。

色あせてはいても、よく見るとまだまだつぼみもあるんですよね。

写真中央から左下にかけて、つぼみがたくさん写っています。
季節外れの芝ざくらはまだ咲き続けるんでしょうか?
芝ざくらが終わる前に根雪になりそうです。

台風が来る前に畑を片づけたマツです。
もう何度も霜が降りていますから、とっくに畑の野菜たちもシナ~~っとなっていたのですが、しばらく受験勉強に勤しんでいたため放置していました。
でも、さすがにそろそろヤバいかも?と思いまして、少しずつ片づけることにしました。
今日は錦仙峡をお散歩した後、テクテク滝上公園にも行ってきました。
出発前、我が家から公園を撮影しました。

色あせてはいますが、まだピンク色は分かります。
公園入口にはゲートが設置されていますが、日中は公園整備の皆さんがいらっしゃるので出入りできます。

朝晩は閉まっているかも?
東側斜面を歩いて登りました。

影になっているため分かりづらいですが、写真左下あたりまだまだ芝ざくらが咲いています。
色あせては来ていますが、場所によってはまだキレイです。

久しぶりに滝上公園へ行ったら、記念撮影スポットの看板が冬囲いされていました。

こちらは冬囲い前です。

9月27日の写真です。
カエデの木も、上の方は葉が落ちていました。

色あせてもまだまだピンク色の部分は多いです。

こっちのカエデの木も葉が落ち始めていました。

夕日のため全体的にオレンジっぽいんですが、まだ咲いていますね。

でも、少しずつ色あせています。
西側斜面もまだまだピンク色の部分が多いですが、写真が暗くて分かりづらいです(^^;

公園全体としてはピークは過ぎて色あせてきてはいますが、まだ2分咲きは維持していると思います。

色あせてはいても、よく見るとまだまだつぼみもあるんですよね。

写真中央から左下にかけて、つぼみがたくさん写っています。
季節外れの芝ざくらはまだ咲き続けるんでしょうか?
芝ざくらが終わる前に根雪になりそうです。

2013年10月19日(土)
10月19日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
ブログ3連投2つ目です。
錦仙峡ウォークを終えてから、家に帰らずにそのまま滝上公園へ向かいました。
滝上公園に着いてすぐ、ポケットの携帯から「チャラッチャッチャッチャッチャッチャッチャラララ~♪」ってあまちゃんの音楽が鳴りました。
滅多に鳴らない私の携帯。
誰かと思えば、さっきまで一緒に錦仙峡を歩いていたhattaさんでした。
ナニゴト?と思えば、「滝を見に行くけど、一緒に行く?」とのお誘いでした。
久しぶりのお誘いでしたので、どこへ拉致されるのか不安を感じつつも「行く!」とお返事をしまして、急いで滝上公園を回ることに・・・
一昨日は雪をかぶっていた芝ざくらですが、今日は朝から天気が良いのですっかりとけていました。
ただ、色あせが進んだかな?

カエデの葉も上の方は落ちちゃっていました。

比較のために、こちらは一昨日の写真です。
10月17日の写真です。

雪をかぶったので、花はどうかな?と心配していましたが、やはり芝ざくらは寒さには強いですね。

まだまだキレイに咲く群生もたくさんあります。
ここのカエデの木の葉が赤く染まるまで、芝ざくらのピンク色は残っているかな?

ここのピンクのじゅうたんは色あせが気になります。

こちらは4日前の写真。
10月15日の写真です。

ピンクのじゅうたんの中に点在する白い芝ざくらはまだまだキレイです。

今日は天気が良かったので、私の影もばっちり映り込んでしまいました。

今日もVサイン(笑)
西側斜面はこんな感じ。

ただ単に日にちが経って色が褪せてしまったのか?
それとも、一昨日の雪にやられてしまったのか?
いずれにせよ、季節外れの芝ざくらも見ごろを過ぎてしまったようです。

まだつぼみは見られますから、天気次第ではもう少し楽しめるかもしれません。
駐車場へ戻るとき、フッと空を見上げると短い飛行機雲が2つ見えました。

この時の時間が14:55。
紋別空港発の13:25発ですから、どちらも紋別以外の空港から飛んできた飛行機です。
どこの空港発でしょうね?
15時にhattaさんと観光協会で待ち合わせということで、急いで向かいました。
ブログ3連投2つ目です。
錦仙峡ウォークを終えてから、家に帰らずにそのまま滝上公園へ向かいました。
滝上公園に着いてすぐ、ポケットの携帯から「チャラッチャッチャッチャッチャッチャッチャラララ~♪」ってあまちゃんの音楽が鳴りました。
滅多に鳴らない私の携帯。
誰かと思えば、さっきまで一緒に錦仙峡を歩いていたhattaさんでした。
ナニゴト?と思えば、「滝を見に行くけど、一緒に行く?」とのお誘いでした。
久しぶりのお誘いでしたので、どこへ拉致されるのか不安を感じつつも「行く!」とお返事をしまして、急いで滝上公園を回ることに・・・
一昨日は雪をかぶっていた芝ざくらですが、今日は朝から天気が良いのですっかりとけていました。
ただ、色あせが進んだかな?

カエデの葉も上の方は落ちちゃっていました。

比較のために、こちらは一昨日の写真です。
10月17日の写真です。

雪をかぶったので、花はどうかな?と心配していましたが、やはり芝ざくらは寒さには強いですね。

まだまだキレイに咲く群生もたくさんあります。
ここのカエデの木の葉が赤く染まるまで、芝ざくらのピンク色は残っているかな?

ここのピンクのじゅうたんは色あせが気になります。

こちらは4日前の写真。
10月15日の写真です。

ピンクのじゅうたんの中に点在する白い芝ざくらはまだまだキレイです。

今日は天気が良かったので、私の影もばっちり映り込んでしまいました。

今日もVサイン(笑)
西側斜面はこんな感じ。

ただ単に日にちが経って色が褪せてしまったのか?
それとも、一昨日の雪にやられてしまったのか?
いずれにせよ、季節外れの芝ざくらも見ごろを過ぎてしまったようです。

まだつぼみは見られますから、天気次第ではもう少し楽しめるかもしれません。
駐車場へ戻るとき、フッと空を見上げると短い飛行機雲が2つ見えました。

この時の時間が14:55。
紋別空港発の13:25発ですから、どちらも紋別以外の空港から飛んできた飛行機です。
どこの空港発でしょうね?
15時にhattaさんと観光協会で待ち合わせということで、急いで向かいました。
2013年10月17日(木)
10月17日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
車で滝上公園へ行こうと思ったものの、そのまま歩いて登ってきたマツです。
「咳が出るんだから、おとなしくしていた方がいいんじゃないの?」って突っ込まれましたが、黙っておとなしくしているよりも外に出ていた方が咳が出ないので楽なのです。
今朝7時頃に撮影した我が家から見た滝上公園です。

すっかり冬景色です。
午前中職場の辺りは晴れていましたので、滝上公園の雪もお昼前にはとけるかな?と思ったら、まだまだ残っていました。

夫に聞いたら、こっちはずっと曇っていたのだそうです。
よくあることですが、道の駅の辺りを境界にして、東側と西側では全く天気が違うことがあります。
滝上公園入口の辺りで何か作業をしていると思ったら、ゲートを作っていました。

近々入れなくなるのかもしれません。
芝ざくらのピンク色の上に、雪が積もっていました。

よく見ると雪だるまだったと思われる雪のかたまりがあり、その1つに花がくっついてました。

このワンポイント模様がキュートでした。
雪にやられて、もう花は枯れてしまうのかな?と心配になりますが、よく見るとつぼみは枯れずにたくさん残っていました。

一昨日は芝ざくらとカエデがキレイだったこの場所。
10月15日の写真です
芝ざくらの上に雪が積もってしまい、すっかり冬景色。

部分的にピンク色が広がっていた駐車場上側斜面。
10月15日の写真です
今日はこんな感じでした。

春に咲く芝ざくらと、秋の色に染まるカエデの葉、そして雪も積もっているので、いったい今の季節はなんだろう?という景色でした。

ピンク色のじゅうたんが広がっていたこの場所。
10月15日の写真です
ここも一面雪でした。

雪が積もっても芝ざくらはまだまだ元気な株もあります。

西側斜面です。

肉眼で見るとピンク色の部分もありましたが、全体としては雪に埋まっていました。
全体として積雪状態だったため、芝ざくらの状況がどんな感じなのか分かりませんが、芝ざくらとカエデと雪それぞれがキレイでした。
明日は天気が良く、滝上公園の雪もとけてしまうことと思います。
本当は明日また滝上公園へ行きたかったんですが、通院のため旭川へ行きますので、明後日の午後のイベントが終わってから見に行こうと思います。
車で滝上公園へ行こうと思ったものの、そのまま歩いて登ってきたマツです。
「咳が出るんだから、おとなしくしていた方がいいんじゃないの?」って突っ込まれましたが、黙っておとなしくしているよりも外に出ていた方が咳が出ないので楽なのです。
今朝7時頃に撮影した我が家から見た滝上公園です。

すっかり冬景色です。
午前中職場の辺りは晴れていましたので、滝上公園の雪もお昼前にはとけるかな?と思ったら、まだまだ残っていました。

夫に聞いたら、こっちはずっと曇っていたのだそうです。
よくあることですが、道の駅の辺りを境界にして、東側と西側では全く天気が違うことがあります。
滝上公園入口の辺りで何か作業をしていると思ったら、ゲートを作っていました。

近々入れなくなるのかもしれません。
芝ざくらのピンク色の上に、雪が積もっていました。

よく見ると雪だるまだったと思われる雪のかたまりがあり、その1つに花がくっついてました。

このワンポイント模様がキュートでした。
雪にやられて、もう花は枯れてしまうのかな?と心配になりますが、よく見るとつぼみは枯れずにたくさん残っていました。

一昨日は芝ざくらとカエデがキレイだったこの場所。

芝ざくらの上に雪が積もってしまい、すっかり冬景色。

部分的にピンク色が広がっていた駐車場上側斜面。

今日はこんな感じでした。

春に咲く芝ざくらと、秋の色に染まるカエデの葉、そして雪も積もっているので、いったい今の季節はなんだろう?という景色でした。

ピンク色のじゅうたんが広がっていたこの場所。

ここも一面雪でした。

雪が積もっても芝ざくらはまだまだ元気な株もあります。

西側斜面です。

肉眼で見るとピンク色の部分もありましたが、全体としては雪に埋まっていました。
全体として積雪状態だったため、芝ざくらの状況がどんな感じなのか分かりませんが、芝ざくらとカエデと雪それぞれがキレイでした。
明日は天気が良く、滝上公園の雪もとけてしまうことと思います。
本当は明日また滝上公園へ行きたかったんですが、通院のため旭川へ行きますので、明後日の午後のイベントが終わってから見に行こうと思います。
2013年10月16日(水)
10月16日 我が家から見た今の滝上公園

こんにちは。
部屋の中が暗く、14時過ぎにはカーテンを閉めて照明をつけていたマツです。
北海道の皆さん!
いよいよ冬がやってきましたね!!
ここ滝上町市街地も午後からはみぞれが降りはじめ、草木の上には積もり始めています。
トップの写真はついさっき我が家から撮影した滝上公園です。
もうすっかり冬景色。
お昼頃まではピンク色が見えていたんですけどね。
最近我が家から撮影していなかったので、少し前の写真ですが、10月5日に撮影したのがこちら。

まだまだ積もるようです。
季節外れの芝ざくらは大丈夫だろうか???
気になるので、明日の午後から見に行ってきます。
部屋の中が暗く、14時過ぎにはカーテンを閉めて照明をつけていたマツです。
北海道の皆さん!
いよいよ冬がやってきましたね!!
ここ滝上町市街地も午後からはみぞれが降りはじめ、草木の上には積もり始めています。
トップの写真はついさっき我が家から撮影した滝上公園です。
もうすっかり冬景色。
お昼頃まではピンク色が見えていたんですけどね。
最近我が家から撮影していなかったので、少し前の写真ですが、10月5日に撮影したのがこちら。

まだまだ積もるようです。
季節外れの芝ざくらは大丈夫だろうか???
気になるので、明日の午後から見に行ってきます。
2013年10月15日(火)
10月15日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
いつタイヤ交換しようかな?と悩んでいるマツです。
いよいよ明日は雪が降りそうな予想です。
いつもは自分でタイヤ交換しているんですが、18日に旭川へ行ったときに法定1年点検に出すので、そのとき交換してもらおうかな?
夜の浮島峠を夏タイヤで走るのはそろそろ不安ですしね。
今日は滝上公園にも行ってきました。
喘息が落ち着くまで徒歩で行くのは控えていましたが、今日は半月ぶりにテクテク歩いて登りました。
1ヶ月前2分咲きだった芝ざくら。
芝ざくらは寒さには強いこともあってか、まだまだ咲いています。
矢印の場所もまだまだピンク色。

東側斜面中腹のこの場所は少し色あせてきたかな?

こちらは9月25日(約3週間前)の同じ場所です。

写真だと分かりづらい微妙な違いですが、枯れた花が目立っていました。
でも、枯れた花とイキイキとした花とつぼみが混在しているので、今咲いている花が枯れてもまた新しい花が咲くようです。

10月6日の植栽会で芝ざくらを植えた場所はこんな感じになっていました。

ちなみに、左側中央あたりが私が植栽した場所です。
今は茶色く枯れているように見えますが、来春にはピンク色の花が広がっていることでしょう!
楽しみです。
先週まではサクラの木がキレイに紅葉していましたが、ここ数日の強風でほとんど散ってしまいました。

今はカエデが芝ざくらと共演してます。

このカエデの木も、今週末には見ごろになっているかな?

上の方はまだまだピンク色が濃かったです。

特に駐車場上側の中央付近はピンクの面積も広いです。

西側斜面も上の方がピンク多めですね。

あとどれくらい芝ざくらは見られるかな?

春の芝ざくらは1ヶ月前後で見ごろを過ぎますが、季節外れの芝ざくらはまだまだ楽しめそうですね。

錦仙峡の紅葉も見ごろですし、皆さんもぜひ滝上町を満喫してみませんか?

いつタイヤ交換しようかな?と悩んでいるマツです。
いよいよ明日は雪が降りそうな予想です。
いつもは自分でタイヤ交換しているんですが、18日に旭川へ行ったときに法定1年点検に出すので、そのとき交換してもらおうかな?
夜の浮島峠を夏タイヤで走るのはそろそろ不安ですしね。
今日は滝上公園にも行ってきました。
喘息が落ち着くまで徒歩で行くのは控えていましたが、今日は半月ぶりにテクテク歩いて登りました。
1ヶ月前2分咲きだった芝ざくら。
芝ざくらは寒さには強いこともあってか、まだまだ咲いています。
矢印の場所もまだまだピンク色。

東側斜面中腹のこの場所は少し色あせてきたかな?

こちらは9月25日(約3週間前)の同じ場所です。

写真だと分かりづらい微妙な違いですが、枯れた花が目立っていました。
でも、枯れた花とイキイキとした花とつぼみが混在しているので、今咲いている花が枯れてもまた新しい花が咲くようです。

10月6日の植栽会で芝ざくらを植えた場所はこんな感じになっていました。

ちなみに、左側中央あたりが私が植栽した場所です。
今は茶色く枯れているように見えますが、来春にはピンク色の花が広がっていることでしょう!
楽しみです。
先週まではサクラの木がキレイに紅葉していましたが、ここ数日の強風でほとんど散ってしまいました。

今はカエデが芝ざくらと共演してます。

このカエデの木も、今週末には見ごろになっているかな?

上の方はまだまだピンク色が濃かったです。

特に駐車場上側の中央付近はピンクの面積も広いです。

西側斜面も上の方がピンク多めですね。

あとどれくらい芝ざくらは見られるかな?

春の芝ざくらは1ヶ月前後で見ごろを過ぎますが、季節外れの芝ざくらはまだまだ楽しめそうですね。

錦仙峡の紅葉も見ごろですし、皆さんもぜひ滝上町を満喫してみませんか?
