滝上町 錦仙峡(0)
2014年5月24日(土)
5月24日 滝上町 道の駅「香りの里たきのうえ」に寄り道

こんにちは。
明日も芝ざくら滝上公園へ行くことになったマツです。
有料期間中ですし、毎日行くとさすがにお財布が・・・(^^;
さて、今日は仕事が終わってから帰宅せずにまっすぐ公園へ向かいました。
車をホテル渓谷駐車場に置き、そこからシャトルバスに乗りました。
シャトルバスでホテル渓谷へ戻ってきまして、帰りに道の駅に寄りました。
ホテル渓谷と道の駅は川と国道を挟んで目と鼻の先です。
今日と明日、道の駅2階で木工クラフト展が開催されております。

私が行ったのは15時過ぎでしたが、たくさんの親子が遊びにいらっしゃってました。

トップの写真の右端の方に軽トラが写っています。
実はその横に板を組み立てて作っていった小屋があったんですが、私が行ったときはほぼ解体されておりました。
明日の朝また作るということでしたので、また9時過ぎに見に行きます。
話はガラッと変わります。
明日の朝6:30から「あさの散歩」があります。
参加料500円で、ホテル渓谷ロビー集合!
約40分、地元の自然ガイドの皆さんと一緒に。野鳥や野草を観察しながらお散歩します。
先週は参加できませんでしたが、明日は行きます!
皆さんもご一緒しませんか?
ホテル渓谷といえば・・・
ランチバイキングが開催されております。
札幌などのホテルバイキングのように豪華ではありませんが、地元産食材を使ったシンプルなものばかりですが、滝上町観光へお越しになりました際には、ぜひご利用ください。
明日も芝ざくら滝上公園へ行くことになったマツです。
有料期間中ですし、毎日行くとさすがにお財布が・・・(^^;
さて、今日は仕事が終わってから帰宅せずにまっすぐ公園へ向かいました。
車をホテル渓谷駐車場に置き、そこからシャトルバスに乗りました。
シャトルバスでホテル渓谷へ戻ってきまして、帰りに道の駅に寄りました。
ホテル渓谷と道の駅は川と国道を挟んで目と鼻の先です。
今日と明日、道の駅2階で木工クラフト展が開催されております。

私が行ったのは15時過ぎでしたが、たくさんの親子が遊びにいらっしゃってました。

トップの写真の右端の方に軽トラが写っています。
実はその横に板を組み立てて作っていった小屋があったんですが、私が行ったときはほぼ解体されておりました。
明日の朝また作るということでしたので、また9時過ぎに見に行きます。
話はガラッと変わります。
明日の朝6:30から「あさの散歩」があります。

約40分、地元の自然ガイドの皆さんと一緒に。野鳥や野草を観察しながらお散歩します。
先週は参加できませんでしたが、明日は行きます!
皆さんもご一緒しませんか?
ホテル渓谷といえば・・・
ランチバイキングが開催されております。

2014年5月17日(土)
5月17日 滝上町 芝ざくら滝上公園で見かけた野鳥
2014年5月17日(土)
明日5月18日から、「たきのうえ風 あさの散歩」始まります

こんにちは。
我が家から見える芝ざくら滝上公園の雪がだいぶ融けてきたので、夕方もう一度行こうかな?と思っているマツです。
雨も小降りになりましたし、歩いて行けるかな?
さて、毎年恒例!の「あさの散歩」が明日から始まります。

地元の自然ガイドの皆さんと一緒に、野鳥や野草を観察しながらお散歩をします。
ホテル渓谷を出発し、錦仙峡の遊歩道を約40分歩きます。
集合場所・・・ホテル渓谷ロビー
開催日と集合時間・・・
5月18・25日・6月1・8日の朝6:30
参加料・・・おひとり500円(保険料を含む)
所要時間・・・約40分
私も毎年参加させていただいておりますが、残念ながら明日は釧路市動物園へ行きますので参加できません。
来週からは参加します。
参考までに、昨年の様子はこちら
↓ ↓ ↓
5月26日 滝上町 「あさ散歩」をしました
おひとりでも参加者がいらっしゃれば決行すると思います。
皆さんも一緒にお散歩しませんか?
我が家から見える芝ざくら滝上公園の雪がだいぶ融けてきたので、夕方もう一度行こうかな?と思っているマツです。
雨も小降りになりましたし、歩いて行けるかな?
さて、毎年恒例!の「あさの散歩」が明日から始まります。

地元の自然ガイドの皆さんと一緒に、野鳥や野草を観察しながらお散歩をします。
ホテル渓谷を出発し、錦仙峡の遊歩道を約40分歩きます。
集合場所・・・ホテル渓谷ロビー
開催日と集合時間・・・
5月18・25日・6月1・8日の朝6:30
参加料・・・おひとり500円(保険料を含む)
所要時間・・・約40分
私も毎年参加させていただいておりますが、残念ながら明日は釧路市動物園へ行きますので参加できません。
来週からは参加します。
参考までに、昨年の様子はこちら
↓ ↓ ↓
5月26日 滝上町 「あさ散歩」をしました
おひとりでも参加者がいらっしゃれば決行すると思います。
皆さんも一緒にお散歩しませんか?
2014年5月11日(日)
5月11日 ガラス乾板に写った たきのうえの黄金期 写真展

こんばんは。
「勝手に観光大使」のマツです。
役場商工観光課の係長に名付けていただきました。
余談ですが、私はその係長のことをブログ上で「ピコロ係長」と書かせていただいております。
理由は・・・ときどきピコロだからです(謎)
話は本題。
ホテル渓谷で昼食をとりまして、すぐお向かいにある郷土館へ行きました。
昨日からこんな写真展が開催されております。

入口にはこちらが貼ってありました。
写りこみが激しくて見づらいことご了承ください。
5年前、当時道内最高齢の111歳でお亡くなりになった滝上町の男性が保管していたガラス乾板を現像したものが展示されております。
皆さん熱心に見ておりました。

実際のガラス乾板も展示されておりました。


展示されていた写真の中の1枚です。

この写真の奥に写る滝は、錦仙峡にある洛陽の滝です。
こちらは昨日撮影した洛陽の滝。

昨年秋に撮影した写真ですが、錦仙峡の遊歩道から撮影したのがこちら。


現在は手すりや柵も設置されておりますが、当時は何もない場所で写真撮影をしていたんですね。。。
こんな危ない場所へ皆さん歩いて行ったことにも驚きですが、洛陽の滝が大昔からあったことにさらに驚きました。
郷土館の資料室へ入る場合は別途入場料がかかりますが、この写真展だけであれば無料で見学できます。
皆さん、滝上町へお越しの際はぜひ郷土館にもお立ち寄りください。
「勝手に観光大使」のマツです。
役場商工観光課の係長に名付けていただきました。
余談ですが、私はその係長のことをブログ上で「ピコロ係長」と書かせていただいております。
理由は・・・ときどきピコロだからです(謎)
話は本題。
ホテル渓谷で昼食をとりまして、すぐお向かいにある郷土館へ行きました。
昨日からこんな写真展が開催されております。

入口にはこちらが貼ってありました。

5年前、当時道内最高齢の111歳でお亡くなりになった滝上町の男性が保管していたガラス乾板を現像したものが展示されております。
皆さん熱心に見ておりました。

実際のガラス乾板も展示されておりました。


展示されていた写真の中の1枚です。

この写真の奥に写る滝は、錦仙峡にある洛陽の滝です。
こちらは昨日撮影した洛陽の滝。

昨年秋に撮影した写真ですが、錦仙峡の遊歩道から撮影したのがこちら。


現在は手すりや柵も設置されておりますが、当時は何もない場所で写真撮影をしていたんですね。。。
こんな危ない場所へ皆さん歩いて行ったことにも驚きですが、洛陽の滝が大昔からあったことにさらに驚きました。
郷土館の資料室へ入る場合は別途入場料がかかりますが、この写真展だけであれば無料で見学できます。
皆さん、滝上町へお越しの際はぜひ郷土館にもお立ち寄りください。
2014年5月11日(日)
5月11日 童話村たきのうえホテル渓谷 ランチバイキング

こんばんは。
夫は芝ざくらまつりのお手伝いへ行ったため、お昼ご飯は外食をしたマツです。
内緒でホテルバイキングしちゃった。。。(*^-^*)v
植樹祭が終わり、10:30頃にホテル渓谷へ戻ると、探鳥会に参加なさった皆さんがコーヒーを飲んでいらっしゃいました。
滝上町観光協会様からのサービスです。
飲み終わったら帰るつもりだったのですが、皆さんホテルでランチバイキングを食べられるということで、私もご一緒させていただきました。
料金は・・・

大人
1,300円
シルバー(65歳以上)
1,000円
小学生
700円
幼児(3~6歳)
300円
まず、ホテルのフロントでバイキング券を購入。

これをスタッフに渡すと席へ案内してくださいます。
メニュー豊富で、私はこんなにたくさん取っちゃった(笑)

一緒のテーブルの皆さんもたくさん食べていらっしゃいました。

私は食べていませんが、カレーライスもありました。
他に、デザートの杏仁豆腐やミニシュー、飲み物がコーヒーやジュースがありました。
どれも、とても美味しくいただきました。
私たちはオープンした11時に行ったためお客様は少なめでしたが、レストランを出るときには日本人だけではなく、海外からの観光客の方々もいらっしゃいました。
皆さんも滝上町へお越しの際は、ぜひホテル渓谷のランチバイキングを召し上がってみてはいかがでしょう?
ちなみに、期間限定です。
夫は芝ざくらまつりのお手伝いへ行ったため、お昼ご飯は外食をしたマツです。
内緒でホテルバイキングしちゃった。。。(*^-^*)v
植樹祭が終わり、10:30頃にホテル渓谷へ戻ると、探鳥会に参加なさった皆さんがコーヒーを飲んでいらっしゃいました。
滝上町観光協会様からのサービスです。
飲み終わったら帰るつもりだったのですが、皆さんホテルでランチバイキングを食べられるということで、私もご一緒させていただきました。
料金は・・・

大人
1,300円
シルバー(65歳以上)
1,000円
小学生
700円
幼児(3~6歳)
300円
まず、ホテルのフロントでバイキング券を購入。

これをスタッフに渡すと席へ案内してくださいます。
メニュー豊富で、私はこんなにたくさん取っちゃった(笑)

一緒のテーブルの皆さんもたくさん食べていらっしゃいました。

私は食べていませんが、カレーライスもありました。
他に、デザートの杏仁豆腐やミニシュー、飲み物がコーヒーやジュースがありました。
どれも、とても美味しくいただきました。
私たちはオープンした11時に行ったためお客様は少なめでしたが、レストランを出るときには日本人だけではなく、海外からの観光客の方々もいらっしゃいました。
皆さんも滝上町へお越しの際は、ぜひホテル渓谷のランチバイキングを召し上がってみてはいかがでしょう?
ちなみに、期間限定です。