旭山動物園 カバ(0)
2014年7月11日(金)
7月8日 旭山動物園 カバ 百吉

こんばんは。
今日最後のブログアップです。
7月8日最後はカバの「百吉」に会いに行きました。
かば館へ行ったのが17:05ということで、館内には係員さんしかいらっしゃらず、百吉はうちの夫の後を追うようにプールを歩いて近寄ってきました。

動画で撮影しました。
夫は私の左側を歩いていました。
0:10頃に白にラインの入ったシャツが写りますが、それが夫です。
館内に誰もいなかったから夫のことを追うように歩いてきたのかな?
それとも、サイズ的に担当者さんと似ていた???(笑)
時間もなかったので、1階へ・・・
百吉のお尻がお出迎え?
モモジリさん?(違っ!)
百吉が来園して1年が過ぎました。
来園時はまだまだお子様サイズだったのに、この1年で倍くらいに大きくなったのではないでしょうか。
これからますます大きくなったら、この天井ガラスからはみ出すようになるのかな?
先代のオスカバ「ゴン」は国内でも三本指に入る巨体でしたが、百吉にも大きく成長してもらいたいですね。
今日最後のブログアップです。
7月8日最後はカバの「百吉」に会いに行きました。
かば館へ行ったのが17:05ということで、館内には係員さんしかいらっしゃらず、百吉はうちの夫の後を追うようにプールを歩いて近寄ってきました。

動画で撮影しました。
夫は私の左側を歩いていました。
0:10頃に白にラインの入ったシャツが写りますが、それが夫です。
館内に誰もいなかったから夫のことを追うように歩いてきたのかな?
それとも、サイズ的に担当者さんと似ていた???(笑)
時間もなかったので、1階へ・・・
百吉のお尻がお出迎え?

百吉が来園して1年が過ぎました。
来園時はまだまだお子様サイズだったのに、この1年で倍くらいに大きくなったのではないでしょうか。
これからますます大きくなったら、この天井ガラスからはみ出すようになるのかな?

2014年6月26日(木)
6月22日 旭山動物園 カバのワンポイントガイド

こんばんは。
本日、道内で一番暑かった上富良野町の出身で、道内で二番目に暑かった滝上町在住のマツです。
暑いからハーブガーデンへ行ってソフトクリームを食べてこようと思ったら、夫に自転車を置いていってもらうのを忘れてました。
わざわざ汗だくになって自転車で行かなくてもいいじゃん!
って感じですが、ソフトクリームを食べるだけのために車で行くのはガソリンがもったいないのです。
さて、旭山動物園では毎週日曜日に「ワンポイントガイド」が開催されています。
6月22日は「カバ」でした。
ちなみに、今後の予定はこちら
↓ ↓ ↓
ワンポイントガイド日程
29日はホッキョクグマかぁ~。
残念、午前中にお手伝いを頼まれたので行けません(T_T)
いいんです。
動物園よりも町内での活動を優先することにしましたから。
話は戻りまして・・・
カバの百吉は午前中は外で過ごし、13時過ぎに室内展示場へ入ります。
室内展示場にはキャベツ?が置かれていました。

カバ館内は照明が暗めなため、カメラの設定を色々いじっていたら、百吉が入ってきました。
カメラの設定が間に合わなかったので、動画で撮影しました。
キャベツを食べると、しばらく陸をグルグルと歩き、ゆっくりプールへと入りました。

わんこ座りの百吉。

プールの中で横になる百吉。

動画も撮影しました。
百吉だからなのかな?
それとも、他のカバも見えないだけで、プールの中で横になったりひっくり返ったりすることあるのかな?
さて、ワンポイントガイド開始時間も近くなり、教育担当のS賀さんがプリントを配り始めると、百吉も追うように動き始めました。

今まで高齢のカバばかりを見慣れていると、百吉の激しい動きには驚くばかりです。
ワンポイントガイドが始まると、今度は担当者さんのことをじーっと見つめていました。

アクリルガラスについたキズで百吉の顔がよくわかりませんが・・・
ワンポイントガイド中の様子も一部動画撮影しました。
百吉の動きが激しくて、ときどき水しぶきが飛んできました。
アクリルガラスに付いたキズは、百吉が飼育係さんとに向かって大きな口を開けたときに付いたものです。

これからさらに百吉が成長したら、そのうちアクリルガラスを乗り越えてお客様側に出てこないかな?って心配になっちゃうくらい迫力満点に飛びかかってきます。
「カバはいつも水の中で寝ている」
というイメージが強いのですが、実はこんな活発に動いていることもあるってことを、百吉から教えてもらいました。
百吉が旭山へ来てくれたことには感謝です。
本日、道内で一番暑かった上富良野町の出身で、道内で二番目に暑かった滝上町在住のマツです。
暑いからハーブガーデンへ行ってソフトクリームを食べてこようと思ったら、夫に自転車を置いていってもらうのを忘れてました。
わざわざ汗だくになって自転車で行かなくてもいいじゃん!
って感じですが、ソフトクリームを食べるだけのために車で行くのはガソリンがもったいないのです。
さて、旭山動物園では毎週日曜日に「ワンポイントガイド」が開催されています。

ちなみに、今後の予定はこちら
↓ ↓ ↓
ワンポイントガイド日程

29日はホッキョクグマかぁ~。
残念、午前中にお手伝いを頼まれたので行けません(T_T)
いいんです。
動物園よりも町内での活動を優先することにしましたから。
話は戻りまして・・・
カバの百吉は午前中は外で過ごし、13時過ぎに室内展示場へ入ります。
室内展示場にはキャベツ?が置かれていました。

カバ館内は照明が暗めなため、カメラの設定を色々いじっていたら、百吉が入ってきました。
カメラの設定が間に合わなかったので、動画で撮影しました。
キャベツを食べると、しばらく陸をグルグルと歩き、ゆっくりプールへと入りました。

わんこ座りの百吉。

プールの中で横になる百吉。

動画も撮影しました。
百吉だからなのかな?
それとも、他のカバも見えないだけで、プールの中で横になったりひっくり返ったりすることあるのかな?
さて、ワンポイントガイド開始時間も近くなり、教育担当のS賀さんがプリントを配り始めると、百吉も追うように動き始めました。

今まで高齢のカバばかりを見慣れていると、百吉の激しい動きには驚くばかりです。
ワンポイントガイドが始まると、今度は担当者さんのことをじーっと見つめていました。

アクリルガラスについたキズで百吉の顔がよくわかりませんが・・・
ワンポイントガイド中の様子も一部動画撮影しました。
百吉の動きが激しくて、ときどき水しぶきが飛んできました。
アクリルガラスに付いたキズは、百吉が飼育係さんとに向かって大きな口を開けたときに付いたものです。

これからさらに百吉が成長したら、そのうちアクリルガラスを乗り越えてお客様側に出てこないかな?って心配になっちゃうくらい迫力満点に飛びかかってきます。
「カバはいつも水の中で寝ている」
というイメージが強いのですが、実はこんな活発に動いていることもあるってことを、百吉から教えてもらいました。
百吉が旭山へ来てくれたことには感謝です。
2014年4月24日(木)
4月6日 旭山動物園 カバ 百吉

こんばんは。
明日は夫の自転車を借りて町内を徘徊しようと思っているマツです。
今週は暖かい日が続いていますし、芝ざくらのつぼみも大きくなっているかも?
さて、4月6日の旭山動物園も最後。
以前は西門から入園したら、まずきりん舎・かば館へ行ってましたが、最近は最後に寄ることが多いです。
かば館に入って最初に見た百吉はこんなことになっていました。
ブレブレでちょっとわかりづらいかもしれませんが、プールの中で仰向けになっているのです。
トップの写真のように元に戻ったかと思ったら…
今度は横向きですか!?
私の横で見ていたお兄さんも、慌てて写真撮っていましたよ(笑)
下から見たらどんな感じかな?と思い1階へ下りてみましたが、イマイチ伝わってこないかも(^^;

ところで・・・
ももきっつぁん?
あなたの首って・・・
いつからそんなタポタポになったんですか?!

昨年7月に来園した時はコビトカバのように小さく、ツルンっとプリッとしていた百吉のボデーも、9ヶ月が経って大人のカバへと成長しましたね。
体重も倍くらいになったんじゃないだろうか?
さて、4月26日は旭山と帯広のどちらへ行こうかな?
明日は夫の自転車を借りて町内を徘徊しようと思っているマツです。
今週は暖かい日が続いていますし、芝ざくらのつぼみも大きくなっているかも?
さて、4月6日の旭山動物園も最後。
以前は西門から入園したら、まずきりん舎・かば館へ行ってましたが、最近は最後に寄ることが多いです。
かば館に入って最初に見た百吉はこんなことになっていました。

トップの写真のように元に戻ったかと思ったら…
今度は横向きですか!?

下から見たらどんな感じかな?と思い1階へ下りてみましたが、イマイチ伝わってこないかも(^^;

ところで・・・
ももきっつぁん?
あなたの首って・・・
いつからそんなタポタポになったんですか?!

昨年7月に来園した時はコビトカバのように小さく、ツルンっとプリッとしていた百吉のボデーも、9ヶ月が経って大人のカバへと成長しましたね。
体重も倍くらいになったんじゃないだろうか?
さて、4月26日は旭山と帯広のどちらへ行こうかな?
2014年4月22日(火)
3月18日 旭山動物園 カバの百吉

こんばんは。
道の駅の隣のソフトクリーム屋さんの前に、ソフトクリームの置物が置かれていたのが気になるマツです。
昨日は見ていないんですが、今朝出勤するときにふっと見たらメニュー表が貼ってあったんです。
で、帰りに見たときにはベンチが立てられていることに気づきました。
でも、ベンチが立てられていたということは、営業は始まっていないですよね。
今週末あたりからかな?
仕事帰りに要チェックですね!
営業が始まったら行ってきます。
ちなみに、その隣のクレープ屋さんはまだ始まりそうな気配は感じられませんでした。
前置きが長くなりました。
3月18日の旭山動物園最後は百吉です。
トップの写真、奥に写る百吉ではなく・・・水槽のアクリルにご注目です。
キズだらけになっていました。
別の写真のほうが分かりやすいでしょうか?
百吉が大きな口を開け、あの長い歯でキズをつけてしまったのです。
大人目線であればアクリルを通さずに見ることもできますが、子供目線だとちょっと見づらいかもしれません。

床面のアクリルガラスも同様にキズだらけ(^^;
これは歯じゃなくて、爪かも???
まあ、キズが付くのも百吉が元気な証!
26日の夏期開園の時にはもっとキズだらけになっているかな?
最後に百吉の動画を・・・
かば館の外に出ると、キリンのゲンキとマリモは雪の中を仲良く歩いていました。

道の駅の隣のソフトクリーム屋さんの前に、ソフトクリームの置物が置かれていたのが気になるマツです。
昨日は見ていないんですが、今朝出勤するときにふっと見たらメニュー表が貼ってあったんです。
で、帰りに見たときにはベンチが立てられていることに気づきました。
でも、ベンチが立てられていたということは、営業は始まっていないですよね。
今週末あたりからかな?
仕事帰りに要チェックですね!
営業が始まったら行ってきます。
ちなみに、その隣のクレープ屋さんはまだ始まりそうな気配は感じられませんでした。
前置きが長くなりました。
3月18日の旭山動物園最後は百吉です。
トップの写真、奥に写る百吉ではなく・・・水槽のアクリルにご注目です。
キズだらけになっていました。
別の写真のほうが分かりやすいでしょうか?

大人目線であればアクリルを通さずに見ることもできますが、子供目線だとちょっと見づらいかもしれません。

床面のアクリルガラスも同様にキズだらけ(^^;

まあ、キズが付くのも百吉が元気な証!

最後に百吉の動画を・・・
かば館の外に出ると、キリンのゲンキとマリモは雪の中を仲良く歩いていました。

2014年4月3日(木)
(写真追加)2月10日 雪あかりの旭山動物園 カバ 百吉

こんにちは。
毎日ため息ばかりのマツです。
なんて言えばいいのでしょうね?
こちらの思いがうまく伝わらない、伝えられないのです。
相手のことを思い良かれと思ってやっていることでも、相手からしたら迷惑だったりして?
でもさ、間違ったことは正さなきゃいけないしね。
人間関係って難しいですね。
トップの写真はかばの百吉です。
水の中をピョンピョンと歩いているところです。
カバは夜に活発に動く動物ですので、百吉も動き回っていました。

水中で過ごすことの多い百吉ですが、ときどき陸に上がりました。

この続きを動画撮影しました。
もうすぐ冬期開園も終わります。
その前にもう一度、百吉に会いに行きたいです。
毎日ため息ばかりのマツです。
なんて言えばいいのでしょうね?
こちらの思いがうまく伝わらない、伝えられないのです。
相手のことを思い良かれと思ってやっていることでも、相手からしたら迷惑だったりして?
でもさ、間違ったことは正さなきゃいけないしね。
人間関係って難しいですね。
トップの写真はかばの百吉です。
水の中をピョンピョンと歩いているところです。
カバは夜に活発に動く動物ですので、百吉も動き回っていました。

水中で過ごすことの多い百吉ですが、ときどき陸に上がりました。

この続きを動画撮影しました。
もうすぐ冬期開園も終わります。
その前にもう一度、百吉に会いに行きたいです。