滝上町 いろいろ(0)
2015年6月27日(土)
6月27日 滝上町 サクラバラフェア グリセリン石けん作り体験しました

こんばんは。
草刈りをしたら、くしゃみが止まらなくなったマツです。
イタドリの花粉症なのかもしれません。
さて、一つ前の記事「6月27日 滝上町 ハーブガーデン サクラバラフェア開催中です♪」の中で紹介をできなかった石けん作りの詳細をアップいたします。
昨日だったかな?一昨日だったかな?
新聞の折り込みチラシが入っていました。

右の方に「グリセリンソープ作り体験」というものがあり、とっても気になっていたのです。
午前中、一緒に草刈りをしていた役場の方がご指導して下さるということで、体験してきました。
まず数種類あるアロマオイルの中から好きなものを選びます。

そのアロマオイルを、今回はお菓子の型紙の中に数滴入れます。

グリセリン石けんのもとをホットプレートで融かし

型の中に入れてもらいました。


5種類ある染色された石けんのもとをお好みで入れます。

シンプルに赤と黄色の2色を並べました。
ちなみに、他のお客様の石けんをチラッと見せていただきましたら、色鮮やかでした。

これはこれで素敵ですね。
ここで一旦冷やして固めまして、再びアロマオイルを数滴入れ、お好みで色つきの石けんを追加して、更に融かしておいたグリセリン石けんを入れます。

再び冷やし固めたら完成。

型紙から剥がし冷やし、カッターで使いやすい大きさに切ってお持ち帰りできます。

こちらはサンプルですが、手前は作り立てのもので、奥は数日前に作ったものだそうです。
写真ですと分かりづらいかもしれませんが、日にちが経つにつれて着色した石けんの色が浸透していき、石けんの色合いも深みが出てくるそうです。
さて、石けん作り体験コーナーの横ではセルフハンドマッサージ体験も行われており、そこでルバーブジャムが販売されていたので、購入しました。

手作りで180gも入って500円!お買い得でした。
そして、ハーブティーもご馳走していただきました。

寒い日にホットハーブティーは体が温まります。
話は変わりますが・・・
明日は寄せ植え講習会も開催されます。

事前予約が必要ということで、もう間に合わないのかな?と思っていましたが、まだ大丈夫と言うことでしたので、申し込んできちゃいました!!
今日は時折霧雨が降り、気温も上がらずに寒い一日でしたが、明日は少し暖かくなる予想です。
明日はハッカかき氷を食べようと思います。
草刈りをしたら、くしゃみが止まらなくなったマツです。
イタドリの花粉症なのかもしれません。
さて、一つ前の記事「6月27日 滝上町 ハーブガーデン サクラバラフェア開催中です♪」の中で紹介をできなかった石けん作りの詳細をアップいたします。
昨日だったかな?一昨日だったかな?
新聞の折り込みチラシが入っていました。

右の方に「グリセリンソープ作り体験」というものがあり、とっても気になっていたのです。
午前中、一緒に草刈りをしていた役場の方がご指導して下さるということで、体験してきました。
まず数種類あるアロマオイルの中から好きなものを選びます。

そのアロマオイルを、今回はお菓子の型紙の中に数滴入れます。

グリセリン石けんのもとをホットプレートで融かし

型の中に入れてもらいました。


5種類ある染色された石けんのもとをお好みで入れます。

シンプルに赤と黄色の2色を並べました。
ちなみに、他のお客様の石けんをチラッと見せていただきましたら、色鮮やかでした。

これはこれで素敵ですね。
ここで一旦冷やして固めまして、再びアロマオイルを数滴入れ、お好みで色つきの石けんを追加して、更に融かしておいたグリセリン石けんを入れます。

再び冷やし固めたら完成。

型紙から剥がし冷やし、カッターで使いやすい大きさに切ってお持ち帰りできます。

こちらはサンプルですが、手前は作り立てのもので、奥は数日前に作ったものだそうです。

さて、石けん作り体験コーナーの横ではセルフハンドマッサージ体験も行われており、そこでルバーブジャムが販売されていたので、購入しました。

手作りで180gも入って500円!お買い得でした。
そして、ハーブティーもご馳走していただきました。

寒い日にホットハーブティーは体が温まります。
話は変わりますが・・・
明日は寄せ植え講習会も開催されます。

事前予約が必要ということで、もう間に合わないのかな?と思っていましたが、まだ大丈夫と言うことでしたので、申し込んできちゃいました!!
今日は時折霧雨が降り、気温も上がらずに寒い一日でしたが、明日は少し暖かくなる予想です。
明日はハッカかき氷を食べようと思います。
2015年6月27日(土)
6月27日 滝上町 ハーブガーデン サクラバラフェア開催中です♪

こんばんは。
部屋の中が寒いのでストーブを焚きたいマツです。
でも、煙突の中でハクセキレイが子育てしているので、湯たんぽを抱えて我慢しています。
排気口と煙突を接続していないのですが、排気口から出た排気ガスが多少は煙突の中にも入ることも考えられますので、ストーブは焚かずに夫と二人で厚着をしています。
さっき見たら幼鳥が顔を出していましたので、巣立つ日も近いのかもしれません。
さて、今日と明日はハーブガーデンのフレグランスハウスにてサクラバラフェアが開催されております。
午前中は用事があったので・・・午後からご近所さんをお誘いして行ってきました。
ここ数日ずっと肌寒い日が続いておりますが、サクラバラはいい感じで咲いていました。

そのほかの花も咲き始め、ハーブガーデン全体が鮮やかな色になってきました。

サクラバラフェアの会場はフレグランスハウス。

軽トラとその前では花の苗が販売されていました。

こちらは商工会青年部。

焼き鳥、フランクフルト、ビールが販売されておりました。
その隣では役場の担当係の方々が石窯ピザを焼いておりました。

マルゲリータ風とミックスの2種類。

こちらはマルゲリータ風です。

とても美味しかったです。
体験メニューもあります。

石けん作りとアロマハンドマッサージ。
石けん作りに挑戦しました。

写真の枚数制限があるため、実際に作っている様子は後ほど改めてブログアップします。
レストランにはフェア期間限定のさくらばらパフェもありました。

寒かったの迷ったのですが、頂きました。

そのほかにも、はっかかき氷もありましたが、こちらはまた明日食べます。

私ばかり美味しいものを食べていては夫に申し訳ないので、夫には焼き鳥とピザをお持ち帰りしました。

天気が悪かったので、お客様の入りも悪いかな?と心配しておりましたが、昼過ぎには駐車場もいっぱいになり、大変賑わっておりました。
サクラバラフェアは明日までの開催です。
明日は少し天気も回復しそうですし、更にたくさんのお客様にお越しいただけることを期待したいですね!!

そういえば、サクラバラフェアが開催されることを兄にも連絡したけど、来てくれるのだろうか?
大した期待はしていませんが。。。
部屋の中が寒いのでストーブを焚きたいマツです。
でも、煙突の中でハクセキレイが子育てしているので、湯たんぽを抱えて我慢しています。
排気口と煙突を接続していないのですが、排気口から出た排気ガスが多少は煙突の中にも入ることも考えられますので、ストーブは焚かずに夫と二人で厚着をしています。
さっき見たら幼鳥が顔を出していましたので、巣立つ日も近いのかもしれません。
さて、今日と明日はハーブガーデンのフレグランスハウスにてサクラバラフェアが開催されております。
午前中は用事があったので・・・午後からご近所さんをお誘いして行ってきました。
ここ数日ずっと肌寒い日が続いておりますが、サクラバラはいい感じで咲いていました。

そのほかの花も咲き始め、ハーブガーデン全体が鮮やかな色になってきました。

サクラバラフェアの会場はフレグランスハウス。

軽トラとその前では花の苗が販売されていました。

こちらは商工会青年部。

焼き鳥、フランクフルト、ビールが販売されておりました。
その隣では役場の担当係の方々が石窯ピザを焼いておりました。

マルゲリータ風とミックスの2種類。

こちらはマルゲリータ風です。

とても美味しかったです。
体験メニューもあります。

石けん作りとアロマハンドマッサージ。
石けん作りに挑戦しました。

写真の枚数制限があるため、実際に作っている様子は後ほど改めてブログアップします。
レストランにはフェア期間限定のさくらばらパフェもありました。

寒かったの迷ったのですが、頂きました。

そのほかにも、はっかかき氷もありましたが、こちらはまた明日食べます。

私ばかり美味しいものを食べていては夫に申し訳ないので、夫には焼き鳥とピザをお持ち帰りしました。

天気が悪かったので、お客様の入りも悪いかな?と心配しておりましたが、昼過ぎには駐車場もいっぱいになり、大変賑わっておりました。
サクラバラフェアは明日までの開催です。
明日は少し天気も回復しそうですし、更にたくさんのお客様にお越しいただけることを期待したいですね!!

そういえば、サクラバラフェアが開催されることを兄にも連絡したけど、来てくれるのだろうか?
大した期待はしていませんが。。。
2015年6月20日(土)
6月20日 滝上町 ハーブガーデンへ行きました サクラバラ咲いてます

こんばんは。
睡魔が襲ってきたので、昆布をしゃぶっていたマツです。
昆布巻きを作った時に余ってしまった日高昆布をかじり、睡魔を撃退!!
土曜日に仕事があった週は疲労困憊です。
疲労困憊なのに、しかも天気も曇っていたのに、夕方自転車でひとっ走りしました。
まず向かったのが、ハーブガーデン。

春にオープンして間もなくの5月1日に行って以来、久しぶりに行きました。

色んな花が咲いていました。
真っ赤なバラがキレイ。

キューパレス前のルピナスも満開。

ハマナスも咲き始めていました。

そして、今回ハーブガーデンへ行った目的はこちら。

サクラバラです。
通勤途中に国道からハーブガーデン方向を見たとき、薄っすらピンク色になってきたかな?と思いまして、現地確認したかったのです。
やはり咲き始めていました。

まだ2・3分咲きってところでしょうか?

フレグランスハウス前のガーデンも色がついてきていました。

今日は天気が悪く肌寒かったので、食べようかどうしようか悩みましたが、せっかく行ったのでハッカソフトのミックスを購入。

形が歪なのは、きっと変な時間に行ってしまったので、動揺されたのだろうと思います。
いつも不審者みたいな格好で変な時間に行ってごめんなさい。
ベンチに座って景色を眺めながらソフトクリームをペロペロ。

今日も美味しくいただきました。
さて、ハーブガーデンでは来週末に「サクラバラフェア」が開催されます。

どんなことを行うのかフレグランスハウスのスタッフの方にお聞きしてみましたが、イマイチはっきりとした回答は得られませんでした。
でも、以前地域おこし協力隊の方にお聞きした話では、昨年に比べるとこじんまりとしたイベントになるようです。
フレグランスハウスに置かれていた花新聞の裏表紙にも、サクラバラフェアのお知らせが小さく掲載されていました。

肝心なサクラバラ、今はまだ咲き始めですが、来週までには開花も進んでいることでしょう。

どんなイベントになるのか楽しみです。
それまでルピナスも元気に咲いているだろうか?

睡魔が襲ってきたので、昆布をしゃぶっていたマツです。
昆布巻きを作った時に余ってしまった日高昆布をかじり、睡魔を撃退!!
土曜日に仕事があった週は疲労困憊です。
疲労困憊なのに、しかも天気も曇っていたのに、夕方自転車でひとっ走りしました。
まず向かったのが、ハーブガーデン。

春にオープンして間もなくの5月1日に行って以来、久しぶりに行きました。

色んな花が咲いていました。
真っ赤なバラがキレイ。

キューパレス前のルピナスも満開。

ハマナスも咲き始めていました。

そして、今回ハーブガーデンへ行った目的はこちら。

サクラバラです。
通勤途中に国道からハーブガーデン方向を見たとき、薄っすらピンク色になってきたかな?と思いまして、現地確認したかったのです。
やはり咲き始めていました。

まだ2・3分咲きってところでしょうか?

フレグランスハウス前のガーデンも色がついてきていました。

今日は天気が悪く肌寒かったので、食べようかどうしようか悩みましたが、せっかく行ったのでハッカソフトのミックスを購入。

形が歪なのは、きっと変な時間に行ってしまったので、動揺されたのだろうと思います。
いつも不審者みたいな格好で変な時間に行ってごめんなさい。
ベンチに座って景色を眺めながらソフトクリームをペロペロ。

今日も美味しくいただきました。
さて、ハーブガーデンでは来週末に「サクラバラフェア」が開催されます。

どんなことを行うのかフレグランスハウスのスタッフの方にお聞きしてみましたが、イマイチはっきりとした回答は得られませんでした。
でも、以前地域おこし協力隊の方にお聞きした話では、昨年に比べるとこじんまりとしたイベントになるようです。
フレグランスハウスに置かれていた花新聞の裏表紙にも、サクラバラフェアのお知らせが小さく掲載されていました。

肝心なサクラバラ、今はまだ咲き始めですが、来週までには開花も進んでいることでしょう。

どんなイベントになるのか楽しみです。
それまでルピナスも元気に咲いているだろうか?

2015年6月12日(金)
6月12日 滝上町 3時のおやつは「萌芽」のクレープ

こんばんは。
お昼ご飯は賞味期限の切れた食パンを食べたマツです。
子どもの頃に食べていた食パンはすぐに青カビが生え、母がそこだけ切り落としたものをトーストにして食べさせてくれましたが、最近の食パンって1週間くらいじゃ青カビは生えませんよね?
それだけ強い防腐剤が使われているということなのでしょうか?
さて、昨晩はラーメンや焼き鳥など、しょっぱいものばかり食べていたため甘いものが食べたくなり、車で道の駅まで行ってきました。

道の駅の隣にログハウスの売店が2つあり、向かって左側のクレープ屋さんで3時のおやつを購入することに。
1ヶ月ぶりに行ったら、メニュー表が新しくできていました。

ルバーブクレープに使われているルバーブの苗もありました。

でも、これは前からあったような気もします(^^;
私ひとりが食べるのは夫に申し訳ないので、夫用にはイチゴクレープ、私はカボチャクレープを購入しました。

写真だと大きさが伝わらないかもしれませんが、フードパックに入れるのにちょうど良いくらいのボリューム満点のクレープです。
素材にもこだわった、ママの愛情たっぷりのクレープはとても美味しく、おススメの一品です。
ちなみに、向かって右側のログハウスはソフトクリーム屋さんです。
芝ざくら滝上公園でも販売されていた芝ざくらソフトが販売されており、そのほかにも揚げ物類がいろいろあります。
道の駅内にある売店でもちょい食べコーナーがあり、滝上産の小麦やハッカを使用したスイーツを食べることができます。
(写真が無くて申し訳ありません。。。)
滝上町へお越しの際には、ぜひ道の駅「香りの里たきのうえ」にもお立ち寄りくださいませ。
お昼ご飯は賞味期限の切れた食パンを食べたマツです。
子どもの頃に食べていた食パンはすぐに青カビが生え、母がそこだけ切り落としたものをトーストにして食べさせてくれましたが、最近の食パンって1週間くらいじゃ青カビは生えませんよね?
それだけ強い防腐剤が使われているということなのでしょうか?
さて、昨晩はラーメンや焼き鳥など、しょっぱいものばかり食べていたため甘いものが食べたくなり、車で道の駅まで行ってきました。

道の駅の隣にログハウスの売店が2つあり、向かって左側のクレープ屋さんで3時のおやつを購入することに。
1ヶ月ぶりに行ったら、メニュー表が新しくできていました。

ルバーブクレープに使われているルバーブの苗もありました。

でも、これは前からあったような気もします(^^;
私ひとりが食べるのは夫に申し訳ないので、夫用にはイチゴクレープ、私はカボチャクレープを購入しました。

写真だと大きさが伝わらないかもしれませんが、フードパックに入れるのにちょうど良いくらいのボリューム満点のクレープです。
素材にもこだわった、ママの愛情たっぷりのクレープはとても美味しく、おススメの一品です。
ちなみに、向かって右側のログハウスはソフトクリーム屋さんです。
芝ざくら滝上公園でも販売されていた芝ざくらソフトが販売されており、そのほかにも揚げ物類がいろいろあります。
道の駅内にある売店でもちょい食べコーナーがあり、滝上産の小麦やハッカを使用したスイーツを食べることができます。
(写真が無くて申し訳ありません。。。)
滝上町へお越しの際には、ぜひ道の駅「香りの里たきのうえ」にもお立ち寄りくださいませ。