2011年6月21日(火)
胡麻パン!!
2011年6月20日(月)
明日はお休み~♪

今日は子供たちの帰宅が早かったので、ユトリベルグへGO!!
ソフトクリーム食べて、ケーキも買ってきました♪
去年引っ越してきて、帯広で最初に行ったケーキ屋さんがここだったんだよね~(*´∀`*)
春駒チーズは今日初めて買いました♪
食すのが楽しみじゃ(*/ω\*)
そして、明日と明後日はバイトがお休みなのです。
もぅーーー何しようーー(*´∀`*)
何食べに行こうーー(*/ω\*)
‥と、内心ウハウハです(笑)
ま、だいたい盛り上がるだけ盛り上がって、ずっと家にこもってたりします( ̄□ ̄;)!!
とりあえず、明日は図書館と、先日受けた健康診断の結果を聞きに病院へ。
子供たちに、図書館で何の本借りてきてほしい?
‥って聞いたら、
『座敷わらしの本!!』
と言われました( ̄□ ̄;)!!
何故に‥w(°0°)w
頑張って探してきます(笑)
ソフトクリーム食べて、ケーキも買ってきました♪
去年引っ越してきて、帯広で最初に行ったケーキ屋さんがここだったんだよね~(*´∀`*)
春駒チーズは今日初めて買いました♪
食すのが楽しみじゃ(*/ω\*)
そして、明日と明後日はバイトがお休みなのです。
もぅーーー何しようーー(*´∀`*)
何食べに行こうーー(*/ω\*)
‥と、内心ウハウハです(笑)
ま、だいたい盛り上がるだけ盛り上がって、ずっと家にこもってたりします( ̄□ ̄;)!!
とりあえず、明日は図書館と、先日受けた健康診断の結果を聞きに病院へ。
子供たちに、図書館で何の本借りてきてほしい?
‥って聞いたら、
『座敷わらしの本!!』
と言われました( ̄□ ̄;)!!
何故に‥w(°0°)w
頑張って探してきます(笑)
2011年6月18日(土)
娘の疑問。
2011年6月17日(金)
いちごとハート。
2011年6月15日(水)
ご飯をパンにレシピ。

今日も朝からパンを焼きました~♪
こんにちは、りえちゃんぐでっす。
昨日の新聞記事に乗ってたご飯をパンに・・・のレシピを載せておきますね~。
『手ごね=食パン520グラム分』
材料・強力粉250グラム
・お粥状のご飯170グラム(ご飯100㌘と水150ccを煮詰める)
・塩4グラム
・しょうゆ6グラム
・砂糖24グラム
・バター12グラム
・イースト5グラム
・水70cc
作り方
①ボウルに強力粉・塩・砂糖を入れ混ぜる。お粥と水、しょうゆを入れて混ぜ、さらにイーストも加える。 手でまとまるまで混ぜ合わせ、バターを加える。 生地を平らな場所で15分程度、たたきごねも交えながらこねる(ご飯粒をすりつぶすように生地を伸ばし、しっかりこねる)。
②発泡スチロール箱など保温でき乾燥しない容器に生地を入れ、約30度で50分間、一次発酵させる。(←私はボウルに生地丸めて入れてキッチンペーパーを軽くぬらしてかぶせ、その上からふんわりラップをかけてオーブンの発酵機能を使ってみました)
③生地を2分割し、それぞれ丸く形を整えて1斤型に入れ、32~33度で約50分間、最終発酵させる。(←同じくオーブンの発酵機能を使いました)
④190度のオーブンに入れ、約30分間焼く。
ちなみに、
『ホームベーカリー使用=食パン250グラム分』
材料・強力粉175グラム
・水95cc
・ご飯160グラム(冷ましたもの)
・砂糖大さじ2
・塩小さじ1
・バター10グラム
・ドライイースト小さじ1
作り方
①ご飯と水をホームベーカリーのパンケースに入れてほぐし、お茶漬けのよな状態にする。
②他の材料を入れ「食パンコース」のスイッチを入れる。
・・・だそうです。
色んな作り方はあると思いますが、自分の作りやすいようにアレンジしてみてはいかがでしょう~♪
今日はパウンドケーキ型と、ただ丸めて焼いてみました~。
やっぱり高さがあるほう(パウンドケーキ型)が中がふんわり~でした♪
近々、食パン型買うぞ~!!
こんにちは、りえちゃんぐでっす。
昨日の新聞記事に乗ってたご飯をパンに・・・のレシピを載せておきますね~。
『手ごね=食パン520グラム分』
材料・強力粉250グラム
・お粥状のご飯170グラム(ご飯100㌘と水150ccを煮詰める)
・塩4グラム
・しょうゆ6グラム
・砂糖24グラム
・バター12グラム
・イースト5グラム
・水70cc
作り方
①ボウルに強力粉・塩・砂糖を入れ混ぜる。お粥と水、しょうゆを入れて混ぜ、さらにイーストも加える。 手でまとまるまで混ぜ合わせ、バターを加える。 生地を平らな場所で15分程度、たたきごねも交えながらこねる(ご飯粒をすりつぶすように生地を伸ばし、しっかりこねる)。
②発泡スチロール箱など保温でき乾燥しない容器に生地を入れ、約30度で50分間、一次発酵させる。(←私はボウルに生地丸めて入れてキッチンペーパーを軽くぬらしてかぶせ、その上からふんわりラップをかけてオーブンの発酵機能を使ってみました)
③生地を2分割し、それぞれ丸く形を整えて1斤型に入れ、32~33度で約50分間、最終発酵させる。(←同じくオーブンの発酵機能を使いました)
④190度のオーブンに入れ、約30分間焼く。
ちなみに、
『ホームベーカリー使用=食パン250グラム分』
材料・強力粉175グラム
・水95cc
・ご飯160グラム(冷ましたもの)
・砂糖大さじ2
・塩小さじ1
・バター10グラム
・ドライイースト小さじ1
作り方
①ご飯と水をホームベーカリーのパンケースに入れてほぐし、お茶漬けのよな状態にする。
②他の材料を入れ「食パンコース」のスイッチを入れる。
・・・だそうです。
色んな作り方はあると思いますが、自分の作りやすいようにアレンジしてみてはいかがでしょう~♪
今日はパウンドケーキ型と、ただ丸めて焼いてみました~。
やっぱり高さがあるほう(パウンドケーキ型)が中がふんわり~でした♪
近々、食パン型買うぞ~!!