マイとかち.jp

のほほ~ん ものづくりの日々
ふしぎのくにのものづくり工房

2016220(土) 10:08

 ヒグマのこっこたち 母さんが先生^^

羊毛フェルトで ヒグマのこっこ(子ども)たち うまれました〜


     
画像



「木の根元に母さんが 穴を掘ってね

冬の間に その中でうまれたよ。

はじめはネズミくらい ちっちゃい赤ちゃんだったけど

母さんのおっぱいを飲んで 大きくなったよ!」


     
画像



「春になったら

穴から出てきて

母さんから いろんなことを教わるの。


だって みるもの 聴くもの 嗅ぐもの はじめてのことばかり!!



若草を食べたり・・・
(まだ十勝は 若葉の季節ではないのですが熊笹の緑を見つけたのでパチリしました^^)

     
画像


木登りに挑戦したり・・・

     
画像


たわむれて遊んだり、


     
画像




母さんの狩りをみたり、

川や海に慣れるために浅瀬で遊んだりしながら

ひとり立ちできるよう 母さんの真似をするよ。」





     
画像




こっこ(子ども)たちは 自分たちの力で生きていけるよう

母さんの背中を見て 知恵をつけていきます。

そうして ふた冬を母さんと過ごすそうです。


母さんは とっても愛情深く

危険にさらされる時は 命がけで こっこ(子ども)たちを守ります。




     
画像



「もう少し 母さんのそばに居させてね」
(サイズ/母さんヒグマ:鼻先からお尻まで・・17センチ
            高さ・・12センチ
            幅・・7センチ)



* こちらの親子ヒグマは 3頭とも表面の毛をニードル針で植毛して
後から揃えてカット(5ミリ位に)する技法にしました。

それは よりモコモコのリアル感を出すためですが、とっても根気のいる作業でしたが この挑戦でまた新たな世界が開けた感じがしています。

そして愛着もひとしおです!

どうかオーダー主さん(手作りクレヨン工房 Tuna-Kai)の元で活躍してくれますように^^


このような機会を ありがとうございます m(_ _)m

前回の記事は★こちらから







     
画像



ここ 十勝の川辺では 今 ふっくらとネコヤナギの穂が出てきています。


まだ 雪は残ってますが

陽の当たる場所は 草が見えてます。



     
画像



うちのカブクマは・・・ (-_^)

相変わらず クールです!

(お尻のデキモノは 知り合いから教えてもらった玄米から作る万能酵母液をつけていたら いい変化が起こり始めています^^)

     
画像




ではでは ごきげんよう (^O^)/

素敵な週末を お過ごしください^^

私は ヒグマさん用のオプションを作成します。。
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2011-01-09から1,034,631hit(今日:11/昨日:56)
のほほ~ん ものづくりの日々
マイとかち.jp