マイとかち.jp

メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
わたもり

2014102(木) 16:21

薬を使わずインフルエンザを治療する方法

コメント×2
↑冬はこういうものを食べると健康でいられるそうです(^^)
特別な健康法より「食事」を大事にしてくださいネ。

***********

最近は「西洋医学批判」の本が多数発売され、
それが売れているようですし、

西洋医学批判をする人も増えてきました。

当店へいらっしゃるクライアント様も
「できれば薬は飲みたくない」と言う方が多いです。

当店の「ホリスティック医療」の方針は

「すべての医療方法には良い・悪いはなく、それぞれに短所長所があり、補い合って治療していく」
と言うもの。

西洋医学を否定するばかりで代わりの医療方法を示さないのは「暴力」と一緒だ
と思っています。


だから、情報を集め、把握し、冷静に判断する目が必要になります。


・・・・と、言う視点で行くと、
西洋医学はインフルエンザの予防も治療も
「苦手」みたい(^^;)

インフルエンザワクチンを製造する会社のHPには
「予防接種した人の4%に効果があると思われるが、4%に重篤な副作用が出る恐れがあります」と書かれていました(昨年)

これは裁判になった時に「会社側はちゃんとお知らせしたので、副作用が出てもそれは打った側の判断の問題」とするためと思われます。


また、インフルエンザ治療薬も副作用の危険性が指摘され、
使いたがらない医師も多いようです。


じゃあ、どうしたらいいの?

って、思いますよね~♪

それは
他の医療方法で予防&治療すればいいのです

私は例年ホメオパシー外部リンクで予防&治療してきました(^^)

今年は更に
お手当法を習ってきました~♪

「お手当法」とは・・・・
食材の「自然の力」を利用して治療する
というもの。

人間に本来備わった自然治癒力に沿ったものなので体に優しい治療法だと私は思います。

*~*~*~*~*~*~*

昨日(10/1)つぶつぶクッキングスタジオ帯広さんで
「お手当法講座・冬編」を受けてきました~♪

面白かった~!

人間の体は一年中同じじゃなくて、季節とともに変化します。

それに合わせて食事を工夫していくことで健康を保てるというもの。

今回の講座はおいしい「冬にお勧めの食事」は勿論ですが、

インフルエンザ時にも使えるお手当法を習ってきました~!!

大人の熱へのお手当には・・・・

第一大根湯・第二大根湯・干しシイタケスープなどを

実際に作る → 飲む

をひたすら繰り返す講座。

お腹いっぱい(笑)

私も本で読んで知ってはいましたが細かいコツなどがあり、
それを実際に学べてよかったです。

これは食事ではなく、あくまで「お手当」なので分量や手順、タイミングなどが決まっています。

少しでも違うと効果がないそうです。
(恐るべし、昔の人の知恵!)

子どもさんにはリンゴのすりおろし → リンゴジュース

ですが、食べさせ方、量、タイミングにコツがあります。

他には「頭痛」「咳」へのお手当も。


ところが!なんとこの講座、諸般の事情によりしばらくお休みとか。

もったいな~い!!

興味を持たれた方はぜひ!!
「つぶつぶクッキングスタジオ」さんにリクエストしてみてください!

つぶつぶクッキングスタジオ帯広様
 コメント(2件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-03-27から402,010hit(今日:3/昨日:2)
メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
マイとかち.jp