マイとかち.jp

メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
わたもり

201589(日) 12:33

夏休みの自由研究にどうですか♪

コメント
↑ハーブのたたき染めしたハンカチです。
私の性格が出ているデザインだなと自分で思います(笑)
「洞爺湖ハーブ研修に行ってきました」と言う記事の中でご紹介しました。

でも、このハンカチ、洗ったりしちゃダメだそうで(^^;)
あくまで作品として飾っておくものなのだそう。

それならいっそ、ハンカチ以外のものでやったらどうでしょう?と思って色々作ってみました♪

これって、道具さえそろえばとっても簡単で、
夏休みの自由研究にいいな~と思い、
あとわずかな夏休み、
「宿題どうしよう!」とドキドキしている
子どもさんと親御さんにむけ(笑)
作り方をUPしますね♪

保護者の皆様、夏休みもあと少しで終わりです。
頑張ってください!

注意!!
かなり音がうるさいです。
聴覚過敏な方、ご近所迷惑になりそうな方はやめておきましょう


************
「ハーブたたき染め」
今回はフォトスタンドにしてみました♪

<道具>
画像
必ず必要なもの
ハーブまたは植物なら何でも
ゴムハンマー
まな板シート
ラップ

新聞紙 又は タオルなど

作品によってそろえるもの
額やフォトスタンド
両面テープ
レース
等々・・・

※これらの道具、ほとんど100均でそろいます。
このハンマーは「ザ・○○」って書いてあるトコで購入。

※ハーブや植物は「水分量が少ないもの」が適しています。
多いと、べちゃっ!ってなっちゃいます。

※植物の色がそのまま出るとは限りません。
とにかく色々用意してみましょう。
ここには無いケド、クローバーとかマメ科植物は、きれいに色が出る傾向にあります。
トマト、ナスなど野菜の葉っぱとかも面白いですよ(^^)

※指を叩かないように注意!!
子どもさんの場合は必ず保護者さんが見守ってくださいね。
当然ですが、自分で自分の指を叩いたら、
それはご自分の責任だってわかりますよね♪


<作り方>
1、布を切る
画像
フォトスタンドの大きさに合わせて布を切ります。
うまくいくとは限らないので、
何枚も用意した方が良いですよ。
面白くてついつい次々染めてしまうので、
大目に切っておくのをお勧めします。

う~ん、フォトスタンドにしてちょっと失敗(^^;)
面積が小さいから少ししか染められないのでデザインしにくかったです。
「作品」であれば、冒頭のように白いハンカチとかでもOKだと思いますよ♪
(糊がついている場合があるので一度洗濯した方が良いですよ)

2、デザインを考える
画像
植物を並べてデザインを考えてみましょう。

とは言え、イメージしたとおりに染め上るとは限らないのが、
このたたき染めの面白いところ。
色々やっているうちにコツを覚えてきますが、
それまでは
「イメージとちが~う!!」
ってなると思いますが、一応デザインしてみましょう。

3、実際にたたき染めします
画像
流輝先生外部リンクも挑戦中♪

まな板シートの上に布を置き、植物を載せ、
上からラップをかぶせ、
ゴムハンマーでたたきます。
この時シートの下に新聞紙やタオルを敷くと色移りしやすいと思います。

デザインしたものを覚えておいて、一つずつする方がやりやすいですよ。

ハンマーの面や角をうまく使いわけるのがコツです。
まずは輪郭を丁寧にうつしましょう。

花は中心に水分が多いので花弁だけにしておいた方がいいです。
茎も水分が多いです。

4、作品に仕上げる
画像

布の淵に両面テープまたは、接着剤をつけ、レースをはり合わせます。
フォトフレームに入れて出来上がり。

5、応用編
画像
シンプルな封筒にたたき染め。
これはナスタチュームの葉です。
表面の状態によって色がうつらず、こうなってしまうこともありますが、
これはこれで素敵♪

画像
お仕事で使っている超シンプルノートもこんな感じになります。

画像
最後は流輝先生の作品♪
カレンデュラ、フェンネル、ナスタチュームです。

*~*~*~*~*~*

う~ん、これ、
「カンタン!ハーブのたたき染め講座♪」
とかやろうかと思ったのですが・・・。

おかげさまで
毎日なんだかんだと忙しい私。
(いや、儲かっているわけじゃないデスよ)

改めて準備して、こちらから告知して、
と言う形ではしないことにしました。

でも、もし、やり方がイマイチわからな~い!
と言う方がいらっしゃったら、
ご連絡くださいね。

単発でしたらお教えしますよ。
料金やお時間などはその時にご相談と言うことで。

************


夏休み、お子さん連れでご来店のクライアント様いらもいらっしゃいます。

ちゃんとお待ちいただく場所もありますので、
ご予約時にお問い合わせくださいませ。

大抵は窓を開けていますが
(入れ替えしない空気が苦手だから ^^;)
あまりに暑い日はクーラーつけています。

冷たいハーブティーもご用意しています。

夏休みの「子どもストレス」から一時脱出!!
って、ほんの1~2時間、リラックスしにいらっしゃいませんか?

ハーブなどからつくられるアロマの香りで「今の自分」を知る
アロマリーディング外部リンクは、
良い香りで癒されてとってもリラックスできますよ。

オイルの意味だけじゃなく、
分析だけじゃなく、
これからのご自分へ向けての簡易カウンセリング付き。

リーディング結果を受けて、
その後通常カウンセリングをされて行かれる方も多いですよ。

アロマリーディングは基本的に1時間と言う設定。
それを超える場合は15分毎1,000円となっています。

お気軽にご連絡くださいませ。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2014-03-27から402,005hit(今日:0
メンタルコンサルティングTerra十勝ブログ
マイとかち.jp