2012723(月)

水芭蕉-芽室

日記×84

水芭蕉-芽室

ゴールデンウィーク、明日から雨になる天気を若干気遣いながら、芽室町の伏美湿原の水芭蕉群生地にでかけた。水芭蕉は北海道ではどこでも見る事ができる植物だったが、開拓が進むにつれ姿を消してきた。芽室町の水芭蕉は、個人の敷地内なのか、少々こぢんまりとしていたが、遊歩道などを整備して楽しく撮影させて頂いた。
 花の部分は白い所ではなく、その中の黄色い部分、葉がバショウ葉に似ているので、この名がついた。
 側に茶色の花が咲いているが、これは座禅草、達磨草と言って水芭蕉ではない。網走湖の群生地が有名。







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
けんせい君
歯科治療・パソコン・写真・麻雀・お酒などなど
『まだまだ後輩には負けないぞ~』
絶えず心に変革を持って生涯現役、でも最近、肩が膝が腰が痛くて(^_^;)
いつか憧れのローマやベニス、アマルフィに行くぞ(^_^)


性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-06-07から
23,723hit
今日:12
昨日:21


戻る