2012年8月31日(金)
健診Light 受付画面

・健診Lightの受付画面です
- 受付画面
健診予約画面から、受診予約日が決まりましたらこの画面を使って予約登録します。
色々な機能が盛り込まれており、登録すべき事もいっぱいあります。
- 健診リピーター
初めて受診される方は、新規登録から始まりますが、リピーターの場合とっても簡単です。
前回受信時のカルテNOがわかれば、それだけでOK。
カルテ番号がわからないときは色々な支援機能で、簡単に検索できます。生年月日・性別・年齢も自動計算されます。
- 事業所・コース登録
事業所と受診者の情報は関連付けられていますので、受診者が検索されれば、前回受診時の情報が表示されます。
コースを選ぶ場合も事業所で絞り込まれていますので、簡単に選ぶ事が出来ます。
- オプション検査
受診者や事業所の希望でオプション検査を追加したい場合も簡単操作で追加できます
オプション料金や個人負担もここで登録してしまいます。
- 特定健診
特定健診項目は、イメージカラーとしてオレンジを使っています。
受診者が単独の特定健診や特定健診項目も含むコースを依頼した場合、オレンジの項目も登録が必要です。
受診券を持参したときは、その情報も入れる必要があります。
郵便番号や住所などもデータ提出に必須です。
- 協会けんぽ
オプションシステムで協会けんぽを実施する場合は、ここで受付番号や健診区分を登録します。
足りない情報は後からでも登録できますが、データ提出までに全ての必要項目をそろえておかなければなりません。
おおまかに受付の機能を説明しましたがいかがでしょう?
受付だけでも結構いろいろ登録しなければなりませんね。
しかも登録漏れがあると、エラーになったり返戻されたり・・・・・
職員の方が片手間で出来る仕事では無くなってきました。
効率よくお仕事を進めるためには、システム化は必須です。
でも有名メーカーの製品は、いらない機能が多いのに価格が高くてなかなか導入できない。
そんな中小病院・クリックの健診実施機関様に最適なご提案。
受付だけでも結構いろいろ登録しなければなりませんね。
しかも登録漏れがあると、エラーになったり返戻されたり・・・・・
職員の方が片手間で出来る仕事では無くなってきました。
効率よくお仕事を進めるためには、システム化は必須です。
でも有名メーカーの製品は、いらない機能が多いのに価格が高くてなかなか導入できない。
そんな中小病院・クリックの健診実施機関様に最適なご提案。
☆☆健診Lightで費用対効果を高めましょう。o○☆☆彡
お問い合わせは
TEL:0155-33-0763
FAX:0155-38-2205
Mail:create@hokkai.or.jp
SystemHouseCreate

北海道帯広市西16条南1丁目18番5号
オフイスフリーダム161
有限会社システムハウスクリエィト
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。