おススメ(26)


202198(水)

「褒める日」を作りましょう


「褒める日」を作りましょう

<拡散希望>
褒める日を作りましょう。

閉塞感のある今だからこそのご提案です。

人でも物でも自分でも、良いところを見つけて褒めましょう。

褒める時って、
自然と笑顔になったり、
笑顔じゃなくても、
しかめっ面では言えないから、
自分が幸せになるのです。

とは言え、日常の中で褒めるのは難しいと感じる人も多いかもしれないので、
「今日は褒める日」と決めて、
ゲーム感覚で褒めるのです。

これは、
いつでも、
何処でも、
一人でも出来ます。

・一日、あるいは「午前中」等、期間を決める
・10回、20回等、その日のノルマを決める
・「褒め殺し」「嫌味っぽい」等のネガティブな褒め方は×
・素直に褒める
・短い言葉で褒める
・良いところを無理やりにでも見つけて褒める
・感謝してるから褒める、ではなく、良いと思う部分を探す
・人間や動物だけじゃなく、人形、PCなど無機物でもOK

「お花さん、綺麗ね」「猫ちゃん、かわいいね」
鏡で自分を見て自分に「今日の服、似合ってるね」
家族に「笑顔がいいね」「いただきますって言えて偉いね」「仕事頑張っていてすごい」「かっこいい」「かわいい」「やさしい」とか、どんなことでも良いから褒める。

褒められると、
恥ずかしかったり、
照れくさかったり、
裏があると思ったり(笑)

特に日本人は褒めるのが下手な気がします。

それは、
「ダメ出しが親切」と勘違いしている人が多いからかもしれません。

ダメ出しは、
他者に対しても、
自分に対しても、
心を縮こまらせて、
自信を無くし、
どんどんダメな方向に向かわせるものです。

心がぎゅっと固まり、
動けなくなります。

ダメージで次に進めなくなります。

褒める事を人に強要するのではなく、
自分が褒める側になりましょう。


これは、一人でも出来ますが、

「〇曜日は褒め合う日」
等と決めて、
ご家族、友達グループ、職場、仲のいい人達と、
何人かでゲーム感覚でやるのもお勧めです。

終わったころには、
自分の心も身体も暖かくなっている事に気付くでしょう。

大丈夫。
よく見れば褒めるところは絶対あるから。

100%の善人がいないのと同じで、
100%の悪人もいません。

自分の「好き」「嫌い」はあって当たり前。

嫌いな人やものを褒めることが出来たら、
「自分、腕をあげたね!」と自分を褒めましょう(笑)

相手は照れたり、恥ずかしがったり、否定したり、
「ふざけるな!」と怒ったり、褒め返してくれたり。

反応を予想して、当たったら、それもまた楽しい。

まずは、誰にもナイショでやってみて(^_-)-☆

ブログ、Facebook、インスタ、ツイッターで提案します。
これは、拡散してくれると嬉しいな。
世界がほっこり温まると良いな~と願っています。

参考過去記事
アドバイスのつもりの「ダメ出し」は愛じゃない外部リンク

メンタルコンサルティングTerraのHP外部リンク

メンタルコンサルティングTerraのFacebook外部リンク

わたもりのインスタ外部リンク



2020728(火)

洗濯の時についたハンガーのあとを無くす方法


洗濯の時についたハンガーのあとを無くす方法

洗濯をした時に、
肩等にハンガーのあとが付くことってありません?

びょん、と、飛び出てるやつ。

私はそれを消す方法として、

1、その服を着る

2、きれいにした手のひらに水を付ける

3、飛び出ている部分をその手で軽く濡らす

4、十分に湿ったら体の形に合わせて服を軽く引っ張って伸ばす


あとは乾いたらきれいに無くなっています。

1回でイマイチと言う時は、
あわてないで、
もう一回やってみましょう。

それで大抵は無くなっています。

手のひらに化粧品やワックスなどがついていないかよく確認してくださいね。
服のシミの原因になります。

一瞬濡れてしまったりするので、
色の濃い服の場合は、
お出かけする時間を見越してするといいかも。

濡れても、体温もあるから意外に早く乾きます。


他には、男性用の大きさのハンガーを使うと、
(女性用の服でも)
大抵はあとがつきません。

お金を気にして安いハンガーを買う方も多いと思いますが、
実は機能性を重視した方が後々お得です。

***********

あ~~~~~!
すっきり!


これ、どこかに書きたいと思っていたのですが、

どのブログに書く?
それともSNS?

と、迷っていたのですが、

結局十勝ブログに書きました。

SNSにも載せようかな?

当店のブログは沢山ありますが、

どれも、

「お役に立つ情報を書く」

が、コンセプト。

お役に立つというと、

自分の一方的な主張を書き散らす方が多いのですが、
私達のは、
実際に毎日生活する中でお役に立つ情報です。

昨日メンタルコンサルティングTerraのアメブロ外部リンクにあげた記事はこちら。

田中みな実さんくらいで丁度いい外部リンク

何が丁度いいか判りますか?

これ、私がカウンセリングの中で、
クライアント様にするアドバイスの一つです。

他にもインスタやFacebookでも、
お役に立つ情報を掲載しています。

良かったらお読みくださいませ(*^^*)


メンタルコンサルティングTerraの基本情報
メンタルコンサルティングTerraのHP外部リンク

メンタルコンサルティングTerraの最新情報
メンタルコンサルティングTerraのFacebook外部リンク

役に立つことしか書かないわたもりのメインブログ
私の中の森外部リンク

「どうでも良い内容を書く割りにお役に立つ」がコンセプト
メンタルコンサルティングTerraのアメブロ外部リンク

ほぼ毎日更新のミニ情報が中心
わたもりのインスタ外部リンク



201953(金)

新得山の夜桜と、橋架け替えの迂回路


新得山の夜桜と、橋架け替えの迂回路

新得山、新得神社の夜桜、5月3日からライトアップ中です。


外出の帰り道、少し遠回りして新得神社さんへ。
桜は今が盛りと言う頃です。

神社へ渡る橋が架け替え中で、回り道の看板が判りにくいからか、見に行っている人は少なかったです。

国道の方面から踏切を渡り、道の右側、通常の橋の方へ曲がる場所は封鎖されています。

そこを通り過ぎてもう少し行くと、道の右側すぐに迂回路があります。

迂回路の橋を渡り、突き当りのT字路を右方向へ行くと、社務所の前の道へ出られます。
その道を車で登っていくと、神社の前の駐車スペースまで登れます。

昨年はそこに珈琲屋さんのキッチンカーがいらっしゃったのですが、今年はいなくて残念。

でも、日によるかもしれません。
明日以降出会えると良いですね。

新得神社の神様、
夜桜を見に来る人が少なくて寂しそうでしたよ。

明日から気温は更に上がるようなので、お近くの方やレジャー帰りの通り道の方は行ってみてはいかがでしょうか?



201915(土)

お正月料理で胃腸が疲れていませんか?―十勝産菜種油のススメ


お正月料理で胃腸が疲れていませんか?―十勝産菜種油のススメ

↑娘夫婦たちが来た時に作ったお正月料理
普段は肉料理はしないので5年ぶりくらいに唐揚げを作りましたが、とっても好評でした(*^^*)



2019年が開け、もう5日となってしまい、
ご挨拶が遅れ申し訳ありません。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

当店に用の無い人生の方が良いのですが、

ブログの方はこれまで通り、
お役に立つ記事を書いて行こうと思いますので、
お役立ていただけると嬉しいです。


(いつの頃からか、読者の方の中には喪中の方もいるかと思い、おめでとうは無しにしてご挨拶させていただいています)


メンタルコンサルティングTerra、
昨日4日より営業しております。
3人とも、初日から忙しくお仕事をさせていただいています。
ありがとうございますm(__)m

お陰様で年始からご予約がいっぱいの状況です。

明後日以降は少し余裕がある、かな?
いや、7日以降なら・・・?

忙しいのでは?
お正月だから、と、遠慮なさっていらしたら、
どうかご遠慮なさらずご連絡ください。


実はこの1月より、
私・わたもりと流輝先生のご提供サービスの一部の価格を値上げしております。

わたもり
12ヶ月リーディング(メール)
4,000円→6,000円

流輝
アチューメント
基礎 38,000円→50,000円
応用 30,000円→50,000円

参考記事
流輝先生がSkype・お電話相談始めます―サービス内容変更と価格改定のお知らせ外部リンク

スピリチュアルな力って、本当なんだ!と、驚いた話外部リンク

なので、値上げしたものに関しては、
きっとご依頼が減るだろうな~と思っていたのですが、

私の方は値上げしますよ、という記事をお読みいただいた方から次々ご予約が入り、

流輝先生のアチューメントの方も
1月は主に本州の方が現在ご予約1件、
ご検討中数件という状態です。


ありがたいです(‐人‐)


**************

さて、タイトルの

「お正月料理で胃腸がお疲れの方」

いらっしゃいませんか?


私達は日ごろフード(風土)ヒーリングをしていて、
肉魚卵乳製品砂糖添加物を取らない食事をしていますが、

この食事療法、

「ハレの日」という考え方があり、
お正月などはごちそうを食べ、

「ケの日(普段)」はフード(風土)ヒーリングの食事をするのです。

ですが、ごちそうも、3日が限界・・・・。

身体が肉類を受け付けなくなります。

胃腸も重く、苦しい。


そういう時にお勧めのレシピがあります。

久恵先生のクックパッドレシピです。

消化を良くするトマトサラダ外部リンク

久恵先生からの一言
「お肉を食べると便秘をする方にお勧めです」

これ、かなり効きます。

本当に助けられています。
お腹がすっきりして、引っ込みます。
私の場合は体重1キロくらいは減ります。


注意点としては、
スーパーで売っているサラダ油・オリーブ油などを使うと逆効果な上に身体に悪いので、

必ず菜種油を使ってください。
(良い油は悪い脂を流してくれます)

醤油も出来れば本物をお使いになるようお勧めいたします。

十勝は菜種油の産地なのですから、
是非十勝産菜種油で作ってみてくださいませ。


胃腸の中の消化に悪い物を出して、スッキリしてくださいね。



2018913(木)

節電を楽しむ生活


節電を楽しむ生活

↑お風呂にキャンドルを置いて入ってみました。
中々普段は「こっぱずかしくて」そういう気分になれなかったのですが、節電のおかげで初体験できました。



停電が解消されても、節電生活が続いている事と思います。

どうせなら、楽しんで節電しましょう。

どんな出来事も、どうとらえるかで人生が変わってきます。

こんなに大変で、と、
悲壮感たっぷりに自己憐憫に陥らず、

素敵ね、
こんな工夫も出来るね、
楽しいね、

と、思えるなら、
どんな状況でも、幸せに思えるのです。


と、言うと、
「じゃあ、地震で亡くなった人は…」
と、極端な事を持ちだす人がいますが、

日常の生活と、
そういうとても悲しい事を、
同じテーブルに上げる方がどうかしていると思います。

勿論、犠牲者の方々に哀悼の意を示すのは当たり前です。

それでも、私達は生きています。

残されたものが、
生き残った者が、
眉間にしわを寄せ、
暗い顔をして生きて行くことが、
死者を弔う事にはなりません。

災害で亡くなった方がいるなら、
その教訓を活かすことこそが、
大切だと私は思います。



*************

カウンセリング終了が夜遅くなる事もありますが、
夕飯を終え、片付けを終えたら、
出来るだけ明かりを消して、
キャンドルを灯すようにしています。

お風呂はどうかな?と、思い、
キャンドルを灯してみたら、

とっても綺麗!

ゆらゆらする灯りにすごく癒されます。

注意点

・ついつい長湯をしてしまうので、
のぼせないようにお気をつけくださいね。

・シャワーのお湯などがかからない位置におきましょう。

・ミツロウなどで出来たキャンドルもあります。
敏感な方にお勧めです。

・お風呂に限らず、キャンドルは炎が直接外に出ないような深いコップ型のキャンドルホルダーを使いましょう。
大きなキャンドルをそのまま使っている方がいますが、
特にお子さんや、ペットのいるお宅ではお勧め出来ません。




写真のキャンドルホルダーも、キャンドルも、100円ショップで購入したものです。


***********

カウンセリング終了時間がこの時間になってしましました。

カウンセリング前に投稿する予定だったのですけど(^^ゞ


過去の時間の中には戻れないから、
今の時間をしっかり、
地に足をつけて、
歩き、

前へ進みましょう。

また一つの体験をした、
賢さを持った自分として。



<<
>>




 ABOUT
わたもり
帯広市のメンタルコンサルティングTerra 代表 わたもりの十勝地域向けブログ。
沢山の病気やケガの経験と様々な医療方法や食事療法の知識
沢山の(不幸な)人生経験から得た洞察力
現実的なスピリチュアル能力で、
2014年より数多くのご相談をお受けし、
身体・心・霊的問題・体質等を総合的に見るカウンセリングやカードリーディング(占い)等で解決してきました。
「読んだ人の役に立つ」がコンセプトの十勝ブログです。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
メンタルコンサルティングTerra
住所北海道帯広市東2条南6丁目5番地1
TEL090-6263-7642
営業10:00 - 21:00
当日のご予約は午後6時まで
定休不定休
 カウンター
2014-03-27から
366,557hit
今日:83
昨日:61


戻る