発達障害(10)


2016120(水)

学校へ行くのが辛い子どもさん、学生さんへ


メンタルコンサルティングTerraの全国向けブログ
「私の中の森」に、

神経発達症(発達障害)やHSP、アダルトチルドレンや、
いじめによる後遺症などで、
そういった性質、特質の悪い面ばかりが出ていた高校時代のことを書きました。

「幕が上がったら 1―発達障害・HSPその他でひどい状態だった高校時代 」外部リンク

当時、私に付き合ってくれていた友達には、
本当に申し訳ないし、
本当に感謝しています。


当時の私は、

改めて文章にすると、
笑っちゃうというか、あきれちゃうくらい、
本当に大変な状態だったのに、

自分で自分が辛いとわかっていませんでした。

授業のことも、
友達付き合いも、
本当に大変だったと思うのだけれど。



もし今、学校へ行くのが辛くて、

うまく言葉で表現できない方、
自分ではどうしてなのかわからない方、

色々なことがうまくいかない方がいたら、

どうか、この記事を読んでください。

ご自分を知る、何らかのヒントになるかもしれません。


親御さんにも、お読みいただけると嬉しいです。



当時の私は自分でもあきれるくらい、
本当にダメダメで、
神経発達症とかの悪い部分が前面に出ていました。

でも、自分でもどうしようもなかったのです。


きっと、今、学校へ行くのが辛いお子さんも、

もしかしたら、

ご自分がどうしてつらいのか、

何が嫌なのか、

どうしたら楽になるのか、

どうしたら「普通」にできるのか、

わからなくているのかもしれません。


言えるのは、

無理に「世間一般的な普通」になることはありません。

あなたの「普通」を作っていけばいいし、
肯定していっていいのです。

そのままでは辛いことは、

同じ症状を抱えるたくさんの先輩たちが、
色々と工夫して、
それを伝えています。

私もブログやご相談の中でお伝えしています。

帯広には自助グループもたくさんあります。

勉強会もたくさんあります。

望めば、皆さんが助けてくれます。

助けてくれた中から、
自分の普通を見つけて、
自分の足で立てるようになります。

悩んだまま、自分の世界に閉じこもる必要はありません。

大丈夫です。

そのままが、一生続くことはありません。


親御さんも、むやみに心配しなくて大丈夫です。
心配する気持ちは、
私も痛いほどわかりますが(^^;)

今は方法がわからないだけ。
道に迷っているだけ。

道案内をする人がいれば、必ず出られます。


自助グループや、自分で勉強するだけで駄目だったら、
いつでもわたもりへご連絡ください。

お金をかけるだけのことはありますから。


大丈夫。

必ず歩き出せます。


どうか、自分で自分をあきらめないでください。
お子さんをあきらめないでください。

自分たちだけで、苦しむことはないですから。



20151217(木)

問題を抱える子どもの親は「バカ親」なのか?


神経発達症(発達障害)や、かんもく、
引きこもり、情緒不安定など、

何らかの問題を抱えるお子さんをもつ親御さんに対し、

「バカ親」
もしくはそれに近い表現をなさる方がおられます。

それについて以前から感じていたことを書きました。

Terraのメインブログ「私の中の森」の記事をご参照ください。

「神経発達症(発達障害)とバカ親論争①」外部リンク
神経発達症(発達障害)とバカ親論争②外部リンク


更に問題を抱える親御さんの対処法などについても書きました。

親御さんにもできることはあります。


とても大切なことだから2回に分けて掲載いたしました。

**************


あれこれと分析したり、
批評する人はたくさんいます。

でも、大事なのは、

「じゃあ、どうしたら良いのか?」

の方ではないでしょうか?


批評を通り越して批判する人もいます。

それは立派な言葉を並べて悪口を言っているにすぎません。

「バカ親」と言う人には言う人なりの理屈があるようですが、
そういう言葉を使う人間性について、
あなたはどう思いますか?


それに、批判したり、そういっている人は、
そう言えるだけの立派な人格なのだろうかと、
いつも疑問に感じます。


問題を抱えている人は、
きっと困っている人だと思います。

そういう方たちの味方でいたいと、
いつも思っています。



201569(火)

アスペ、HSPは性格が悪いのか?


アスペ、HSPは性格が悪いのか?

↑帯広神社さんに行ってきました。

いつもは立ち寄らない休憩所になんとなく入ったら、
お抹茶とお菓子をごちそうになりました。

どちらもとてもおいしかったです。

それにしても、
日本のお茶の緑と、お菓子の美しさが素晴らしい。

もちろんとてもおいしかったです(*^^*)
ありがとうございました。

************

このタイトルについて、どう思いますか?

この一年、
「あ~、神経発達症(発達障害)の人とか、HSPの人って、
こんな風に思われているんだ~」
って思うことが多かったです。

それについて当店外部リンク全国向けブログ外部リンクに書きました。

「アスペ、HSPは性格が悪いのか?」外部リンク


私は、アスペルガー症候群で、
HSPで、ADD(注意欠陥)で、
マインズアイで、エンパスで・・・・。

性格悪いでしょうか?(^^;)

もし、そう思わせていたとしたら、
ごめんなさい。
改善の努力をします。

私自身は傷つけられ、苦しめられ、
迷惑をかけられていたことも多かったと思いますが、
私にそうした全員が、
神経発達症やHSPなどの方では無かったですよ。

小学1年生のころからずっといじめられていたり、
(「いじめ①外部リンク~③」参照)
対人恐怖症になるくらい傷つけられたりした経験がありますが、
(「うつ病だったころの私に伝えたいこと」外部リンク参照)
私を傷つけた方々は
生まれつきの性質や病気などは関係なかったと思います。

逆に私が傷つけ、迷惑をかけたことも多かったです。
でもそれが全部、私の性質のせいだとは思っていません。
その性質のせいでできなかったことも多いケド、
でも、それだけじゃなく、私の未熟さゆえです。
だから、何とか変えようとしてきたのです。


人を傷つけるって、自分も痛いものだと私は思っています

それなのに、何故、
「好んでそうしているとしか思えない人々」
がいるのか不思議です。


人間って、傷つけようと思わなくても、
いつの間にか人を傷つけたり、
迷惑をかけちゃったりしている生き物なのにね。


だからこそ、「お互い様」って言葉があるのでしょうね(^^)


さて、タイトルについてあなたはどう思いますか?

それと、あなたは自分の性格に自信がありますか?

*~*~*~*~*~*~*

メンタルコンサルティングTerra外部リンクでは、

神経発達症やHSPなどの方の、
周辺にいてお悩みの方のご相談もお受けしています。

親御さんなどご家族の方、
支援者の方、
雇用者の方、
同僚にそういう方がいて困っている方などなど・・・。

そういう方が原因で
周辺の方が精神疾患を患ってしまうこともあるのですよ。


「ホリスティック健康相談」と言う、
独自のカウンセリング法でお話をお伺いします。

お気軽にご連絡くださいませ。
お待ちしています(*^^*)



201562(火)

大人の発達障害勉強会


大人の発達障害勉強会

↑ホメオパシーによる発達障害の治療について書かれている本

私はホメオパシーの治療によってかなり症状が改善しました。
「ホリスティック医療情報 私の中の森」外部リンクにのせた治療結果をご覧ください。
「発達障害の治療結果2」外部リンク


発達障害は西洋医学では治療ができないとされていますが、
この世にある医療方法は西洋医学だけではありません。

治療薬も開発され始めましたが、
副作用の話も多く、
どれだけの効果とデメリットがあるのか
実際には良くわかっていません。

他の医療方法なら治療、もしくは改善が可能です。

日本の法律では医学と認められているのは西洋医学だけ。
(一部例外あり)
治療と言っていいのは西洋医学だけ。

なので、西洋医学で治せないとなると、
絶望してしまう人もいるようです。

ですが、それは医学に関する法律が遅れている日本での話。

医療方法はたくさんあり、
それぞれに得意分野があります。

西洋医学ならなんといっても救急医療が素晴らしい。

それらの得意分野を組み合わせれば、
改善の可能性はあります。

発達障害も同様です。

「自分は発達障害なのでは?」とお悩みの方も絶望する必要はありません。

治療しなくても自分なりの工夫で何とか生きやすくは出来ますが、
それはまがった棒をずっと無理して真直ぐにし続けるようなもの。

ストレスがかかります。

ホメオによる治療はまがっていた棒が
気がつけば真直ぐに戻っていくようなものです。

私はとても楽に生きられるようになりました。

ただし、ホメオパシーによる治療はとても特殊で、
一般にはわかりにくいもの。

結果が出る前に判らないままやめてしまうもったいない人もいらっしゃいます。

メンタルコンサルティングTerraでは、
ホメオパシーの治療で迷った時に、
ホメオパスではない(ホメオパシー側の人間ではない)
第3者としてのアドバイスもしています。

「その状態は好転反応だから、こういう対応をとった方が良い」
「治療が辛い時は一休みするのもあり」
「なかなか改善しないのは・・・・」
「そういうレメディが出されたのは・・・と言う必要があったから」
など、相談会体験者としてのお話をしています。

好転反応により噴き出してきた、
「心の中の不要な感情」に戸惑われている方のカウンセリングもしています。

これは通常の感情の表出とは違うため、
普通のカウンセリングでは対応が難しいと思います。
相談会体験者にしか判らないと思います。

ホメオパシーの治療自体に関するご相談も承っています。

いつでもお気軽にご連絡くださいませ。

**************

明日、北海道立緑ヶ丘病院(音更町)の
「大人の発達障害勉強会」に行く予定です。

福岡からいらっしゃるクライアント様もご一緒する予定です。

お気軽にお声をおかけくださいね。

(以前は積極的にチラシや名刺を配っていましたが、
今はしていません。
お声をかけていただいた方にはお渡ししています)

緑ヶ丘病院の大人の発達障害勉強会は・・・

毎週水曜日  午後7時から9時まで
緑ヶ丘病院リハビリセンター
参加費無料

※Dr.長沼の都合により中止になることがあります。




最近は何かプリントをお配りしているのですが、
明日は、う~ん、どうしようかな?
たくさん伝えることがありすぎて・・・(笑)

これから過去記事をひっくり返してみます(^^;)



201548(水)

新学期が嫌いな(だった)人集まれ!


新学期が嫌いな(だった)人集まれ!

↑下賀茂神社名物の「申餅」

明治初年まで葵祭の申の日には「はねず色」の申餅が神前にお供えされていたそうです。
食べることで体を清め、元気の気(け)をいただき、無事息災に過ごせるようにとの願いが込められているそうです。

はねず色とは明け方の一瞬、空面が薄茜色に染まる様子、とあります。

今、闇の中にいるように思っている人にも、
このはねず色の一瞬が必ず訪れると私は信じています。

**************

新学期が始まりましたね~!
ご入学、ご進級の方、おめでとうございます。
ご家族様も、おめでとうございます。

新しい環境はどうでしょうか?
楽しい1年になると良いですね♪


その一方で、新学期が嫌で、
「学校に行きたくない」
「うつ気味になっている」
と言う方、いらっしゃいませんか?

実は私、そうでした(^^;)

そのころのことをメンタルコンサルティングTerra外部リンク
全国向けブログ「ホリスティック医療情報 私の中の森」に書きました。
「アスペルガーなつぶやき」外部リンク

これは神経発達症(旧発達障害)の私が過去(現在も)の体験から、
神経発達症ならではの感覚をつぶやくコーナーです。

アスペだけじゃなく、HSPなどの感覚も入っています。
(HSP=過敏性症候群も神経発達症に入れる人もいます)

いや、久しぶり過ぎて忘れかけてました(笑)

嫌だからって不登校になるだけじゃなく、
様々な失敗などをしたりしてる人も多いとおもいます。

私の衝撃的な失敗も書いています。

是非お読みくださいませ♪

************

少し前は神経発達症だというとカウンセリングを断られたりしていましたが、
現在はどうなんでしょう?

精神科の医師もほとんどわからない人多いです。

また、神経発達症を診療する医師も、
知識だけで学んだ方だと、感覚的なことが判らないためか、
かなり困っている症状があっても「違う」と診断されてしまうこともあるようです。

当事者じゃないとわからないことって多いと思います。

と、言うことは、当事者ってラッキーなことだと私は思っています。

帯広は「精神医学の先進地」と言われているのをご存知でしょうか?
神経発達症に関する取り組みもとっても活発です。

毎週緑ヶ丘病院のリハビリセンターで行われている
毎週水曜日の「発達障害勉強会」外部リンクや、

月1回十勝プラザで行われている 「大人の発達障害勉強会」外部リンクなど
学ぶ場も多いです。

近年注目され始めた「当事者研究会」外部リンク

当事者同士の交流の場
「発達ひろば」(4月は18日(土)1:30~場所:帯広市グリーンプラザ1階 参加費300円)
「ペアレントサポート」(同上5:00~ 参加費300~500円)
などもあります。
問い合わせ先<a href="8hiroba@gmail.com">発達ひろば 三浦さん</a>

学習障害へのサポートも始まります。


そしてアスペルガー症候群、HSP、ADD、エンパス、マインズアイ、解離性障害、愛着障害などの当事者であり、
それと向き合い、山あり谷ありを乗り越え(笑)、
当事者研究や治療などで自分との付き合い方を見つけた私、わたもりも、
ここ帯広で当事者やご家族の方のご相談にのっています。


今年度は勉強会で私が普段お店でお伝えしていることも、
少しずつお伝えできたらいいなと思っています。
(いえ、最近良く長沼先生に質問への答えをふられるので ^^;)

神経発達症は大変だけど、でも、希望がないわけじゃないと私は思います。

もし、お困りならいつでもご連絡ください。
少なくとも、一人で悩む必要はありませんよ(^^)

お待ちしています(*^^*)



<<
>>




 ABOUT
わたもり
帯広市のメンタルコンサルティングTerra 代表 わたもりの十勝地域向けブログ。
沢山の病気やケガの経験と様々な医療方法や食事療法の知識
沢山の(不幸な)人生経験から得た洞察力
現実的なスピリチュアル能力で、
2014年より数多くのご相談をお受けし、
身体・心・霊的問題・体質等を総合的に見るカウンセリングやカードリーディング(占い)等で解決してきました。
「読んだ人の役に立つ」がコンセプトの十勝ブログです。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
メンタルコンサルティングTerra
住所北海道帯広市東2条南6丁目5番地1
TEL090-6263-7642
営業10:00 - 21:00
当日のご予約は午後6時まで
定休不定休
 カウンター
2014-03-27から
380,388hit
今日:11
昨日:106


戻る