アダルトチルドレン(3)


2018617(日)

父の日、母の日に複雑な気分の方へ


感謝感謝という人が多い今日この頃ですが、

「口で言ってるだけなんじゃないの?」って思う方、

いらっしゃいません?



父の日、母の日に素直に、

何のわだかまりもなく、

「ありがとう」と言える人はいいのですが、

複雑な気分の方もいらっしゃるんじゃないかな~?

と、思って、

書いています。

父の日は母の日程盛り上がっていないような気がしますが(^^;)


無理やり感謝しろって言われてもね、

感謝はしているよ、

でもね。


そんな風に思う方、いらっしゃいません?


そんな方に向けて書いたWeb雑誌記事です。

「感謝はしてても居心地悪い — 父親・母親・配偶者との関係」外部リンク



最近は他のブログのお知らせ記事もさぼっている私ですが、

この記事はね、

私がたくさん読んで欲しいと言うより、

必要としている人がいるんじゃないかな?

と、思ってご案内します。

まあ、他のご案内する記事も全般的にそうなのですが。



20161010(月)

なんでも親のせいにする人


最近はアダルトチルドレンやインナーチャイルドという言葉が一般化しつつあり、

ご病気などの原因とする方も多いです。

私自身も20年前にうつ病や対人恐怖症を患った時は、
病院へ行かず
(精神科へ行っていた周辺の人は皆自殺していたから)
自分で色々調べました。

心理学は
「分類と分析はしていても問題の解決はしていない」と結論付け、
育児書から親子関係に着目し、
アダルトチルドレンの考え方に行き当たり、
本を数冊読んで自力で解決しました。

それが、今の私の基礎となっています。

そんな私でも、
最近はご相談の中で、

「それは違うでしょ」

と、思うのが、

何でも親のせいにする人

です。

中には
「あんたのせいで私が苦しんでいるのよ!」と
親を攻めまくる人もいます。


親のせいにしたって、問題は解決しないし、

仮に本当に親のせいだからと言って、
ここから先の人生は自分で選べるのに、
人のせいにするばかりで、
そこから抜け出す努力をしていなかったとしたら、

それは、その人の責任です。


でも、まあ、迷子の人は道に迷うもの。

そういう時もあると思います。


最近タチが悪いな~と思うのは、

何でもすぐに
「それはインチャだよ」
「アダルトチルドレンが原因だね」
と言うカウンセラーやセラピスト、ヒーラーがいて、

更に癒しを強要したりして、

問題をこじらせるケースが増えていることです。





どちらかというと、
そういうお仕事としてご相談をお受けする側の問題の方が深刻ですね。


私のブログ「私の中の森」に、掲載した記事です。

「インナーチャイルド・アダルトチルドレンと「時、場、人」―なんでもインチャ・ACのせいにするカウンセラー・セラピストからは離れましょう」外部リンク

これによって余計こじれた人が増えているので掲載いたしました。


親がどうでも、
人間性というか、魂の本質が「アレ」なひともいます。



記事には書きませんでしたが、

「問題が何だろうと、
簡単に○○すれば癒せるのよ♪」

と、明るく楽し気な雰囲気で、
表面的な癒しをする人はもっとたちが悪いです。


そうやって問題解決のタイミングをどんどん遅らせるからです。


自分は努力せず、お金を払えばなんとかしてくれるお手軽な方が良いという方はそれでもいいと思いますが、

本気で精神疾患や引きこもり等をどうにかしたいとお考えの方は、

どうか、

本気でご自分を助けてあげてください。


私達でよろしければいつでもお手伝いさせていただきます。

メンタルコンサルティングTerraのHP外部リンクをご参照くださいませ。



201557(木)

自分をダメだと思う思い癖はどこから来るのか?


自分をダメだと思う思い癖はどこから来るのか?

↑Milk~インナーチャイルドの癒し~

 インナーチャイルドとは、
大人になっても自分の中に存在している
傷つき悲しみ続けている子ども時代の自分の事です。


アダルトチルドレンと言う言い方もします。
精神科では愛着障害と言います。


私は愛着障害の診断を受けています。

今まで、全国向けブログ「ホリスティック医療情報 私の中の森」には
400以上の記事を書いてきましたが、
この愛着障害に関する記事は書いたことがありませんでした。

書いたことがないという自覚もありませんでした。

無意識のうちに避けていたのだと思います。

今回初めて愛着障害について書きました。
「愛着障害(アダルトチルドレン・インナーチャイルド)と私」外部リンク

****************


先日「自分でアロマリーディング2015.5」外部リンクと言う記事にも書きましたが、

アロマリーディングをした時に、
愛着障害かかわる結果が出ました。

何度もそれと向き合って、
何度も体や心や魂からのメッセージを受け取って、
判っていることでしたが、

いま、ここで、言語化しなければいけなかったようです。


「自分をダメだと思ってしまう」
思い癖はここから来ることが多いようです。


他にも、
「気がつけば不幸になる方を選んでしまう」
「幸せでも、こんなにうまくいくはずがないと思ってしまう」
「幸せになることに、どこか、罪悪感がある」
「ありのままの自分を受け入れられない」
「自分の為には頑張れない」

などの無意識の思い込みがあります。

もし、お心当たりの方がいらっしゃいましたら、
是非お読みいただきたいと思います。



愛着障害は、子ども時代に受けたトラウマが原因だと言われています。

そうだとしても、
傷つけた相手を責めても問題は解決しません。

相手を許すとか、許さないとか、
それは、関係ないと私は思います。


それは何故か?

是非、記事をご覧ください。



愛着障害に関するご相談もお受けしています。

いつでもお気軽にご連絡くださいませ。



<<
>>




 ABOUT
わたもり
帯広市のメンタルコンサルティングTerra 代表 わたもりの十勝地域向けブログ。
沢山の病気やケガの経験と様々な医療方法や食事療法の知識
沢山の(不幸な)人生経験から得た洞察力
現実的なスピリチュアル能力で、
2014年より数多くのご相談をお受けし、
身体・心・霊的問題・体質等を総合的に見るカウンセリングやカードリーディング(占い)等で解決してきました。
「読んだ人の役に立つ」がコンセプトの十勝ブログです。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
メンタルコンサルティングTerra
住所北海道帯広市東2条南6丁目5番地1
TEL090-6263-7642
営業10:00 - 21:00
当日のご予約は午後6時まで
定休不定休
 カウンター
2014-03-27から
366,738hit
今日:44
昨日:79


戻る