2007年5月23日(水)
生まれ故郷の里平を撮ってきました
“ | 生まれ育った山川を空から見てみようと撮ってきました。 |

昨日、鵡川のタンポポ公園を空からと思って行ってみましたが、空撮には向かないかなと言うことで地上の写真だけになりました。
お昼を、鵡川の鳳龍で五目味噌ラーメンをたべた。麺が総本店でも細麺になっていたがこの店もチェーン店なので当たり前に細麺だった。自分的には太麺が好み。もう30年も年に一度は通って、回り道をしても食べている。
母のいる実家が近いので会っていこうと電話するが留守。ゲートボール場にもきていない様子。帰るには時間があるので、生まれてから中一まで過ごした里平にハンドルをとった。
撮った写真をみながら、カラスの巣を襲いカラスの子を育てたり、キジの子をとってきたが数日でみんな死んでしまったりなんてこと、小学校のとき、学校の先生が釣っていたヤマメがすごく綺麗で、自分も釣りたくてやってみたがウグイばかりが釣れたこと、駆け回った野山や、牛や馬、鶏のことなどを思い出していました。
家も田畑も当時とはすっかり変わっていました。特に平成の大洪水での爪痕がまだ生々しく残っており、川は護岸で様変わりしていました。
途中でカメラの電池切れのため中途半端に終わってしまいました。また次回に行ってみようと思っています。
大曲付近
大曲から川下の眺め
大曲から川上の眺め
高台を覗く
里平小学校
連日報道のあった付近

お昼を、鵡川の鳳龍で五目味噌ラーメンをたべた。麺が総本店でも細麺になっていたがこの店もチェーン店なので当たり前に細麺だった。自分的には太麺が好み。もう30年も年に一度は通って、回り道をしても食べている。
母のいる実家が近いので会っていこうと電話するが留守。ゲートボール場にもきていない様子。帰るには時間があるので、生まれてから中一まで過ごした里平にハンドルをとった。
撮った写真をみながら、カラスの巣を襲いカラスの子を育てたり、キジの子をとってきたが数日でみんな死んでしまったりなんてこと、小学校のとき、学校の先生が釣っていたヤマメがすごく綺麗で、自分も釣りたくてやってみたがウグイばかりが釣れたこと、駆け回った野山や、牛や馬、鶏のことなどを思い出していました。
家も田畑も当時とはすっかり変わっていました。特に平成の大洪水での爪痕がまだ生々しく残っており、川は護岸で様変わりしていました。
途中でカメラの電池切れのため中途半端に終わってしまいました。また次回に行ってみようと思っています。
大曲付近






コメント(12件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。