2012年4月10日(火)
タカダイシコウギョウの仕事。

こんばんは。
今日は、ガーデンエクステリアのお話をします。
写真は「ティーナ」自然石風のコンクリート製品です。古代ローマの「ティブルティーナ街道」から名付けられたそうです。街道の事はよくわかりませんが、製品はインターロッキングのような感覚ですね。
タカダ石工業の仕事を少しでも知って頂く為に、簡単ですが作業の流をご紹介します。
まずは砂を敷いて、木の棒などでキレイに均します。
※砂の下に透水シートというシートを敷いていますが、写真では見えてません)
ティーナを敷いていきます。
敷き終わったら、加工します。
目地砂を入れます。
これでティーナは完成です。
簡単な説明でしたが、何かの参考になれば嬉しいです!
ありがとうございました。
今日は、ガーデンエクステリアのお話をします。
写真は「ティーナ」自然石風のコンクリート製品です。古代ローマの「ティブルティーナ街道」から名付けられたそうです。街道の事はよくわかりませんが、製品はインターロッキングのような感覚ですね。
タカダ石工業の仕事を少しでも知って頂く為に、簡単ですが作業の流をご紹介します。

※砂の下に透水シートというシートを敷いていますが、写真では見えてません)




簡単な説明でしたが、何かの参考になれば嬉しいです!
ありがとうございました。
2012年4月9日(月)
お客さんを魅了してきた、コーヒーミール!

こんにちは。
今日はコーヒーミールについてのお話をします。
わが家に遊びに来てくれるお客さんにお出しする珈琲は、このコーヒーミールで御もてなし!お客様の目の前で豆を挽きながら、珈琲についてのうんちくを語ります。そうするうちにお湯が沸いてきます。ポットのお湯をゆっくり回しながら、珈琲を淹れます。温めてあったカップにコーヒーをそそぎ、、ちょっと味見。「あれ?ちょっと薄かったかな・・・」と思いつつもお客様にお出しします。すると!
「おいしい~!喫茶店みたい!」
「でしょっ!」と、このように珈琲を出す方も出される方も嬉しくなるコーヒーミールでした。
綺麗でおしゃれな、お庭をながめながら、いい香りのコーヒーを飲む。
音楽なんかも聴きながら♪

今日はコーヒーミールについてのお話をします。
わが家に遊びに来てくれるお客さんにお出しする珈琲は、このコーヒーミールで御もてなし!お客様の目の前で豆を挽きながら、珈琲についてのうんちくを語ります。そうするうちにお湯が沸いてきます。ポットのお湯をゆっくり回しながら、珈琲を淹れます。温めてあったカップにコーヒーをそそぎ、、ちょっと味見。「あれ?ちょっと薄かったかな・・・」と思いつつもお客様にお出しします。すると!
「おいしい~!喫茶店みたい!」
「でしょっ!」と、このように珈琲を出す方も出される方も嬉しくなるコーヒーミールでした。
綺麗でおしゃれな、お庭をながめながら、いい香りのコーヒーを飲む。
音楽なんかも聴きながら♪

2012年4月8日(日)
読書すると、何かに気づく!

こんばんは。
最近、読書することを心がけていまして、本屋さんでなにげに手に取った「容疑者Ⅹの献身」東野圭吾。
なかなか面白くて、すいすい読み進め、容疑者Ⅹのトリックも見えてくるころ、「パパなに読んでんの?」と嫁さんの声。「容疑者Ⅹの献身、東野圭吾だよ!知ってるか?」と僕が言うと「ガリレオでしょ? 福山さんの。」
「えっ!?何っ?・・そうなの?」TVドラマは知っていましたが、この本が原作とは知りませんでした。(汗)
読書すると、何かに気づくもんですね!
ガーデンエクステリア雑誌などで、お庭のイメージをふくらませるのも「じつに、おもしろい」かも・・・ですね!
最近、読書することを心がけていまして、本屋さんでなにげに手に取った「容疑者Ⅹの献身」東野圭吾。
なかなか面白くて、すいすい読み進め、容疑者Ⅹのトリックも見えてくるころ、「パパなに読んでんの?」と嫁さんの声。「容疑者Ⅹの献身、東野圭吾だよ!知ってるか?」と僕が言うと「ガリレオでしょ? 福山さんの。」
「えっ!?何っ?・・そうなの?」TVドラマは知っていましたが、この本が原作とは知りませんでした。(汗)
読書すると、何かに気づくもんですね!
ガーデンエクステリア雑誌などで、お庭のイメージをふくらませるのも「じつに、おもしろい」かも・・・ですね!
2012年4月7日(土)
信用第一です!

こんにちは。
みなさん風邪などひいていませんか?インフルエンザが流行していましたね!先日も7歳の息子が熱を出して寝こんでました。それを看病していた嫁さんまでもが熱を出して寝こんでしまったので、熱さまシートを貼りつけてあげました。
そのなかで、5歳の娘だけが元気いっぱいです!
寝こんでいる二人に「何か食べたい物ないか?飲みたい物は?」と聞くと二人は「フルーツゼリーが食べたい」と言うので急いで買いに走り、急いで帰ってくると、さっきまで元気だった娘が、おでこに熱さまシートを貼り「パパ~、オレンジジュース買ってきて~」じつにおもしろい行動にでていました。しかしウソはいけませんね!
※写真は熱さまシートではなく、アイスシートでした。
みなさん風邪などひいていませんか?インフルエンザが流行していましたね!先日も7歳の息子が熱を出して寝こんでました。それを看病していた嫁さんまでもが熱を出して寝こんでしまったので、熱さまシートを貼りつけてあげました。
そのなかで、5歳の娘だけが元気いっぱいです!
寝こんでいる二人に「何か食べたい物ないか?飲みたい物は?」と聞くと二人は「フルーツゼリーが食べたい」と言うので急いで買いに走り、急いで帰ってくると、さっきまで元気だった娘が、おでこに熱さまシートを貼り「パパ~、オレンジジュース買ってきて~」じつにおもしろい行動にでていました。しかしウソはいけませんね!
※写真は熱さまシートではなく、アイスシートでした。
わが社は信用第一です!(^^)
2012年4月6日(金)
あせらずゆっくり、コーヒーのお話。

こんにちは。
今日は珈琲(コーヒー)についてのお話をします。
僕が珈琲を好きになったのは「探偵物語」というドラマがきっかけでした。主人公の工藤ちゃん(松田優作)はコーヒー豆のブレンドには極めてうるさく、器具はサイフォンを使用していました。僕もサイフォンでコーヒーを飲んでみたい!そう思うとさっそくサイフォン購入。いそいで箱から出してサイフォンをセットしようとしたその瞬間、いきなりロートを割ってしまった!すぐさまお店に走って「すみません、サイフォン下さい!」店員さんも「えっ?!」驚いた感じでしたが事情を説明すると、こころよくロートだけ売ってくれました。あせるといけませんね!
※ロートとはフラスコの上にセットする部分
※写真のサイフォンは最近購入した、「ハリオ1杯用」まだ割ってません。
ガーデニングもあせらずゆっくり、ですね!

<< | >> |