2018年12月3日(月)
スピリチュアルの日
ねー。
カレンダーの日にあやかって、慣れないカレンダーアプリを張り切って使ってみたところ、入力を間違えてしまいましたよ。
間違えて入力したまま、画像をあげてしまったよ。それが前回のブログです。
間違えた箇所は修正済みです。
誠に申し訳ないです。
便利な機能に脳が追い付いていかないよー。

何ごとも、慣れるまでがたーいへん。
そやなー。そだねー。
だべさー。なんもさー。

「スピリチュアルの日」
○12月12日(水)
13時半~18時まで受付。
先着順。お仕事などで18時を過ぎる方は連絡くださいませ。
明日もゆるくないから
じょっぴんかって寝ましょう。
☆フェスティバルY☆
カレンダーの日にあやかって、慣れないカレンダーアプリを張り切って使ってみたところ、入力を間違えてしまいましたよ。
間違えて入力したまま、画像をあげてしまったよ。それが前回のブログです。
間違えた箇所は修正済みです。
誠に申し訳ないです。
便利な機能に脳が追い付いていかないよー。

何ごとも、慣れるまでがたーいへん。
そやなー。そだねー。
だべさー。なんもさー。

「スピリチュアルの日」
○12月12日(水)
13時半~18時まで受付。
先着順。お仕事などで18時を過ぎる方は連絡くださいませ。
明日もゆるくないから
じょっぴんかって寝ましょう。
☆フェスティバルY☆
この記事のURL|2018-12-03 20:50:14
2018年12月3日(月)
水引きワークショップのおしらせと、カレンダーの日。
寺子屋ウララ×65
12月3日、げつようび。
今日は『カレンダーの日』です。
…と、マイカーのエンジンを掛けた所、カーナビさんがそう喋ってました。最近の車って喋るんですね。近代的だなーって思いました。
そうそう、どうやら今日はカレンダーの日らしいんですよ。と、いう訳で、せっかくなので!カレンダーアプリを使ってみました!

じゃんっ(効果音)
どうですか?見やすいでしょうか?
今月のウララは今のところ、こんな感じの予定です♪
*寺子屋ウララのおしらせ

『水引き ワークショップ』
○12月5日(水) 10時半~
・材料講座代+ランチ
(ドリンク、デザート付き) 2000円。
お祝い袋などでよくみかける日本の伝統工芸の飾り紐。今回はポチ袋の他に、お正月用に使える箸袋や、ピアスなど選べます。くるくる巻いて入れて、とっても楽しい作業です。
ご予約お待ちしています(^^)
引き続き良いカレンダーを探してゆきたい
☆フェスティバルY☆
今日は『カレンダーの日』です。
…と、マイカーのエンジンを掛けた所、カーナビさんがそう喋ってました。最近の車って喋るんですね。近代的だなーって思いました。
そうそう、どうやら今日はカレンダーの日らしいんですよ。と、いう訳で、せっかくなので!カレンダーアプリを使ってみました!

じゃんっ(効果音)
どうですか?見やすいでしょうか?
今月のウララは今のところ、こんな感じの予定です♪
*寺子屋ウララのおしらせ

『水引き ワークショップ』
○12月5日(水) 10時半~
・材料講座代+ランチ
(ドリンク、デザート付き) 2000円。
お祝い袋などでよくみかける日本の伝統工芸の飾り紐。今回はポチ袋の他に、お正月用に使える箸袋や、ピアスなど選べます。くるくる巻いて入れて、とっても楽しい作業です。
ご予約お待ちしています(^^)
引き続き良いカレンダーを探してゆきたい
☆フェスティバルY☆
この記事のURL|2018-12-03 20:24:57
2018年11月29日(木)
12月2日 冬の雑貨ギャザリングっ
イベント×37
今年は冬もやっちゃうゾ♪
雑貨ギャザリングのお知らせでーす☆

「雑貨&ハンドメイドギャザリング vol.25
2018 ウィンター」
○12月2日(日)
・11時〜16時
場所 ベルクラシック
元・玉姫殿といえば分かりやすいですねっ。そうそう、あの玉姫殿だった場所にある、現ベルクラシックが会場です(^^)
懐かしいなぁ。。個人的に私、高校生の頃こちらでバイトしていたものでして…。
新郎新婦さんが入場するときに外側からドアを開けたり、お酒を運んだり、あと御親族さまの席へ行って
「このあとご両家謝辞がございますのでステージ中央へお願いします」
とか言ったり、良いタイミングでスタンドマイクを出したり片付けたり、謝辞のあとは会場外の廊下へ誘って金屏風の前に立ってもらったり
「この度は おめでとうございました」
って言ってペコリとしたり。
あとは2階からひたすら風船を落とす仕事とか。
人さまのハレの席と門出に立ち会える、とても楽しいお仕事でした。
けどいちばん好きだったのは、確か『どんてん』って呼んでたんですけど、昼の式が終わってからその片付けをして、夜の式の会場準備をする時間です。
のんびりと片付けをすると間に合わないので、会場の隅から隅を台車を押して走り周ったり、食器類を片付けたり回転テーブルを持ち上げて降ろしたり、白い布を敷き直したりまた敷いたり、新しい席の準備をしたり。
式本番の優雅で華美な雰囲気と、そのどんてん中の修羅場感の差異が、体感としてなんかすごく面白いなって思ってました(・∀・)
今だにお部屋の名前はペガサスとかなのかしら…?ペガサスのおばちゃん、お元気かなぁ。
ウララ1号はギャザリング当日、皆さまに
「美味しい」と「可愛い」をお届けします♪
お届け準備(仕込み)の為
12月1日の土曜日は少し時間帯がいつもと違うかもしれませんが、決まり次第またおしらせしますね〜(^^♪
☆フェスティバルY☆
雑貨ギャザリングのお知らせでーす☆

「雑貨&ハンドメイドギャザリング vol.25
2018 ウィンター」
○12月2日(日)
・11時〜16時
場所 ベルクラシック
元・玉姫殿といえば分かりやすいですねっ。そうそう、あの玉姫殿だった場所にある、現ベルクラシックが会場です(^^)
懐かしいなぁ。。個人的に私、高校生の頃こちらでバイトしていたものでして…。
新郎新婦さんが入場するときに外側からドアを開けたり、お酒を運んだり、あと御親族さまの席へ行って
「このあとご両家謝辞がございますのでステージ中央へお願いします」
とか言ったり、良いタイミングでスタンドマイクを出したり片付けたり、謝辞のあとは会場外の廊下へ誘って金屏風の前に立ってもらったり
「この度は おめでとうございました」
って言ってペコリとしたり。
あとは2階からひたすら風船を落とす仕事とか。
人さまのハレの席と門出に立ち会える、とても楽しいお仕事でした。
けどいちばん好きだったのは、確か『どんてん』って呼んでたんですけど、昼の式が終わってからその片付けをして、夜の式の会場準備をする時間です。
のんびりと片付けをすると間に合わないので、会場の隅から隅を台車を押して走り周ったり、食器類を片付けたり回転テーブルを持ち上げて降ろしたり、白い布を敷き直したりまた敷いたり、新しい席の準備をしたり。
式本番の優雅で華美な雰囲気と、そのどんてん中の修羅場感の差異が、体感としてなんかすごく面白いなって思ってました(・∀・)
今だにお部屋の名前はペガサスとかなのかしら…?ペガサスのおばちゃん、お元気かなぁ。
ウララ1号はギャザリング当日、皆さまに
「美味しい」と「可愛い」をお届けします♪
お届け準備(仕込み)の為
12月1日の土曜日は少し時間帯がいつもと違うかもしれませんが、決まり次第またおしらせしますね〜(^^♪
☆フェスティバルY☆
この記事のURL|2018-11-29 21:35:58