2010年11月1日(月)
音更神社のエゾリス君 いちょうの絨毯
2010年10月28日(木)
そうだ!「おびひろ菊まつり」に行ってみよう

おびひろ三大まつりの秋のイベント
「菊まつり」が開幕しましたね

「じじくさい」とバカにしていたけど(失礼)
去年行ってみたら
これ結構楽しい
きれいな「菊」はもちろん
たのしい「イベント」
おいしい秋の「味覚」・・・

「菊」と言っても
たくさん種類あるんですね~初めて知りました

「花」というより「芸術作品」ですね

将来
こういう「伝統」を引き継いでいく若者がいるのかな?
ちょっと心配です
イヤイヤイヤ自分はダメです
若者でないし
家庭菜園のトマトでさえ
まともに育てられません・・・
日曜日は雨模様
「おびひろ菊まつり」もいいかも・・・
(写真は昨年のものです)
「菊まつり」が開幕しましたね

「じじくさい」とバカにしていたけど(失礼)
去年行ってみたら
これ結構楽しい
きれいな「菊」はもちろん
たのしい「イベント」
おいしい秋の「味覚」・・・

「菊」と言っても
たくさん種類あるんですね~初めて知りました

「花」というより「芸術作品」ですね

将来
こういう「伝統」を引き継いでいく若者がいるのかな?
ちょっと心配です
イヤイヤイヤ自分はダメです
若者でないし
家庭菜園のトマトでさえ
まともに育てられません・・・
日曜日は雨模様
「おびひろ菊まつり」もいいかも・・・
(写真は昨年のものです)
2010年10月27日(水)
新得町屈足の紅葉

「小春日和」って言葉が
この時期に適当かどうかわかりませんが
なんか「ぽかぽか」の日曜日でした
昨日今日の寒さが信じられません・・・
メイン画像は
ほんわか陽を浴びて
おかあさん(?)にスリスリの甘えん坊チビ馬君です
新得町屈足(クッタリ)の紅葉です
屈足といえば「屈足レイクイン」ですね
ダムの対岸の荒々しい絶壁の豪快な紅葉

妙に赤い「枝垂れモミジ」?発見!
廃校になった旧屈足小学校の前庭です
昔は子供達がこの時期「写生」でもしていたのかな?
なんて想像していました

さらに奥へ・・・
トムラウシ温泉手前の渓流

「なんとか?モドキ」の実

やっぱ
サイロのある景色

西十勝の紅葉を探して一日中あっちこっち行ってきました
充実の日曜日でした
清水公園

この時期に適当かどうかわかりませんが
なんか「ぽかぽか」の日曜日でした
昨日今日の寒さが信じられません・・・
メイン画像は
ほんわか陽を浴びて
おかあさん(?)にスリスリの甘えん坊チビ馬君です
新得町屈足(クッタリ)の紅葉です
屈足といえば「屈足レイクイン」ですね
ダムの対岸の荒々しい絶壁の豪快な紅葉

妙に赤い「枝垂れモミジ」?発見!
廃校になった旧屈足小学校の前庭です
昔は子供達がこの時期「写生」でもしていたのかな?
なんて想像していました

さらに奥へ・・・
トムラウシ温泉手前の渓流

「なんとか?モドキ」の実

やっぱ
サイロのある景色

西十勝の紅葉を探して一日中あっちこっち行ってきました
充実の日曜日でした
清水公園
